時間の流れ

時間の流れはいつの時代もどんな... 時間の流れはいつの時代もどんな人も同じく平等

「早くしなければ」と焦っていたような気がします。
支倉常長像 支倉常長像
ご訪問ありがとうございます。



スポーツコミュニケーションアドバイザー

夢実現サポートコーチ 村井大輔です。





歴史を見て感じたこと



それは「時間」です。





自分が知らないことが出てきたとき、皆さんならどうしますか?



先ずは、ネットで検索をすると思います。



すると、すぐに答えが出てきて(正しい答えかどうかは別として)終わり。



便利な世の中。



「タイム イズ マネー」なんて言われて、なんでも早く答えを出したがる。



私自身もその一人。





で、歴史博物館で感じたこと。



それは、



「時間の流れ方」



伊達政宗は、ヨーロッパ(スペイン)に遣いを出しました。



今なら飛行機で1日あれば着くところを、なんと3か月かかって太平洋を渡り、さらに1か月かけて大西洋を渡る。



スペインからイタリアのローマに行き、バチカンのローマ教皇に会い、そしてまた日本の仙台へ戻る。



なんと7年にも及ぶ旅





何が答えなのか。何が起こるのか。7年たって故郷に戻った時にはどのようになっているのか。



分からないことだらけ。



1つの選択や決断が、命にかかわることもある。



「自分の知識や周りの状況、体験や経験の中から、命がけで判断し決断していたんだろうな」





昔も今も、一日は同じ一日。



でも、昔の方が「時間の流れ」はゆっくりしていたように感じました。



すぐに答えを探したがる自分。

答えがわからないとイライラしてすぐにネットに頼ってしまう。



時間はかかっても、自分の知識のために、自分で判断ができるようになるために、じっくりと考える時間があってもいいと今は感じています。



遠回りすることを「無駄」と考えるか「経験」と考えるか。



これから、たくさんの経験を積み重ねたいと思います。



遠回りしたことも大切な経験



夢実現サポートコーチ 村井大輔でした。



最後まで読んでいただきありがとうございました。



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど

お気軽にご連絡ください。

✉:murai.lifecore@gmail.com



スポーツ指導者の方

スポーツコミュニケーション研修は⇓

https://kokucheese.com/event/index/608138/



コーチングを学びたい

銀座コーチングスクール無料体験オンライン講座⇊ 

https://www.ginza-coach.com/trainer/dmurai.html

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #scac #コーチング #スポーツコミュニケーション #ブログル #仙台 #仲間 #伊達政宗 #夢 #子育て #指導者 #時間 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ