コーチングとティーチングの違い

コーチングとティーチングの違い
ご訪問ありがとうございます。



夢実現サポートコーチ

スポーツコミュニケションアドバイザー

村井大輔です。



銀座コーチングスクール 堺教室

オンライン(ZOOM)コーチング無料体験講座を開催しています。

興味がある方はこちらを見てください⇊

https://www.ginza-coach.com/school/area05/namba.html





今日は、コーチングとティーチングの違いについて書いてみたいと思います。



先ずはティーチング(Teaching)



関係性のイメージ

先生→生徒 上司→部下 親→子 指導者→選手

いわゆる上下の関係



メリットは

基礎や知識を学ぶときに効果的

指示やアドバイスができる事



対象者は

知識や経験が少ない人(新入社員や幼い子供)



デメリットは

教える側の人以上の人を育てることが困難である

教えてもらう人に依存してしまう







次は、コーチング(Coaching)



関係性のイメージ

年齢や立場に関係なく対等な関係

協働関係



メリットは

自分で考えて、たくさん話をすることで気づきが生まれる

主体的な考え方、行動ができるようになる



対象者は

どんな人にも有効



デメリットは

メンタルが弱っている人には有効ではない

即効性がない(時間がかかる)





ティーチングもコーチングも、人と関わるうえでは大切なコミュニケーションスキル



でも多くの場面で、教える事に重点が置かれていませんか?



特に上下の関係がある、上司と部下や指導者と選手などの場合は、

教える(ティーチング)の側面と、引き出す・考えさせる(コーチング)の側面をバランスよく使うことが重要なんだと思います。



ビジネスでもスポーツでも、強いチームを作るには、一人一人が主体的に行動できるようになることが大切。

相手の中にある答えを引き出すことで、部下や選手、子供たちのモチベーションアップにつなげることができます!



コーチングを学び、お互いが働きかける関係で強いチームを作りましょう!





夢実現サポートコーチ 村井大輔でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。





コーチングを学びたい⇊ 

https://www.ginza-coach.com/school/area05/namba.html



コーチングセッションを受けてみたい⇊

メール:murai.lifecore@gmail.com







~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

銀座コーチングスクール認定 : 心斎橋校(堺教室)講師/認定コーチ

https://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=1809NB1953

日本スポーツコーチング協会認定 : スポーツコミュニケーションアドバイザー

https://sportscoaching.jp/sc0085/

JADA協会:SBT(スーパーブレイントレーニング)2級コーチ



夢実現サポートコーチ 村井 大輔

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
#SCAC #コーチング #スポーツコミュニケーション #子育て #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ