記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果876件

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

伊豆・今井浜で飛んだ

スレッド
今井浜のテイクオフ。海が見える... 今井浜のテイクオフ。海が見える、伊豆七島も確認出来る。茅との生い茂った場所が多く、人家もない。自然いっぱい満喫の、プレッシャーのないパラ飛行が出来る。
写真、今テイクオフするアドバンス社シグマ8に乗っていた男性、飛びが上手でしたネ。
2013年4月13日(土)
買い換えた「ハイエース」の車中泊を体験したくて、金曜日の夜から伊豆半島に向かった。
ハイエースの荷室の床は、タイヤハウスの高さでベニヤ板を敷いて前面フラットにした。
第2列シートは折りたたまず、そのままで座ることが出来ます。
荷物はMTB(マウンテンバイク)2台、ロード自転車1台、パラグライダー1機、そてに細々としたキャンプ自炊道具がベニヤ板の下に置いた化粧ケース4個に収まっています。20リットルの水タンクも積みました。
金曜日の夜は伊東の道の駅、泊。
この前まで使っていた車(ランクル・プラド)よりもはるかに居住性良し。大の字で寝られた。
向かった先は「今井浜フライングスクール」西野校長の所。
このスクールはビジターが少なく、女性も多く、なんとなくほんわか暖かい雰囲気。がつがつ飛ぶ雰囲気ではない。
西野校長の人柄もあって、気持ちの良いパラグライダー場だ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

花水木の季節

スレッド
東浦和自宅近所の街路樹、花水木... 東浦和自宅近所の街路樹、花水木。ここを毎日、自転車かオートバイで、朝の通勤路。今朝は北風・・追い風、ルンルンで御徒町まで自転車。 街路樹の花水木は、紅白で植えら... 街路樹の花水木は、紅白で植えられている所が多い(少なくとも浦和界隈は) 赤に比べて、更に清楚に咲く、白... 赤に比べて、更に清楚に咲く、白色の花水木。大好きです。しかしこの花水木、桜に劣らず、あっという間に散って行く。今、今しか愉しませてくれない花水木。
2013年4月11日(木)
僕の日常世界の桜は、八重桜を残して、すっかり葉桜になった。
そしてその後すぐに追っかけて、僕の目を愉しませてくれるのは「花水木」だ。アメリカ花水木と言うのが本当らしい(らしい・・程度の知識なり)。
桜の花に目を奪われている内に、いつの間にか咲いて自分を主張していた。だから花水木のつぼみとか、三分咲とか、僕の意識にない。気がついた時は花水木、満開だ。
らしい知識では、花水木は花弁で無く、萼(がく)の変形らしい・・。
この花水木、桜の花が華やかならば、実に清楚な感じを受ける。だから、好き!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

短パンの季節到来

スレッド
2013年4月8日(月)
昨日は台風並の大荒れ天気でしたね。
台風一過、の様な今朝の天気、スカッとしています。
ハイエースの荷室改造作業を早朝6時から始め、「まっ、こんなもんだろう」レベルの改造でお手討ち。後はヒーターと補助バッテリーが欲しいな。
今朝の自転車通勤は、思い切って短パン・半袖・・・と思って自転車にまたがってみたものの、「こりゃチト寒いわい」と引き返し、短パンそのまま、半袖はそれにアームカバーをプラスして出発!
お~っ!こりゃ快適だぞ。僕は足がジョボジョボすれたり、熱を持つのが嫌いだ。だから今朝のような少し寒いがシャキッと足がするの、好きだ。
普段より気持ち良くシャリシャリとペダルが廻る。ケイデンスもいつもより高め、だって気持ちイイんだもん。
これから11月上旬まで短パンだね、嬉しいな。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

みちのくフライヤーズミーティング2013年春

スレッド
十分一のテイクオフです。おわか... 十分一のテイクオフです。おわかりの方はお判りでしょう?フォローの風です、飛べませんよね。シングルサーフェイスのパラグライダーで凧揚げあそびか? 東北の冬が開けました!さあ本格... 東北の冬が開けました!さあ本格的に飛ぶ季節到来です。神主に来て戴き、神様をここにお招きし、飛行安全祈願。なんと、この神主さん、パラ飛行人でした。だから実に意味の判る愉しい祝詞(のりと)でした。
神主さんいわく・・神さまに頼るだけで無く、皆様自身も安全に愉しく飛ぶよう努力を怠らぬ様に、とのお言葉を頂戴しました。
また一年、安全に愉しく飛びましょうネ。
クラブ&関係者代表が神主さん自... クラブ&関係者代表が神主さん自ら演奏される横笛の中、玉串を捧げてお礼とお願いに、参列者みな神妙ななりました。 チームヘロヘロ白鷹支部と懇親ロ... チームヘロヘロ白鷹支部と懇親ロード自転車漕ぎ、スタート。場所は鮎の簗場で有名な白鷹町、道の駅。 誰かさんは吊り橋を両手手放しで... 誰かさんは吊り橋を両手手放しで渡りました・・・本人いわく「あ~怖かった」だと。そりゃそうだろうよ、橋の下は雪解けで増水した最上川がぐわんぐわんと波だって流れていますもん。 国道285号の反対側静かな道を... 国道285号の反対側静かな道を行きましたら、ごらんの通行止め看板が・・でも僕らは強気です。行け行けです。 結局は自転車通行出来ました。そ... 結局は自転車通行出来ました。その工事現場にあった、ちょっと面白い安全願いのポスター。 日陰にはまだまだ雪が残っていま... 日陰にはまだまだ雪が残っています。この辺りの村人にとっては、待ちに待った春、到来でしょう。ふきのとうは沢山出ていました。確かこの辺りではふきのとうを「パッケ」って言いましたよね。春到来を喜ぶ音に聞こえます。
2013年4月6日(土)
みちのくフライヤーズミーシング2013年春、山形県南陽市十分一スカイパークです。
ようやく手に入れた「ハイエースGL・四駆・ディーデル車」、東北自動車道を福島飯坂ICまで北上し、一般道で南陽市。
予想に反して太陽が出ています。でも風向きが東風・・・ダメです、飛べません。
パラグライダー用具取扱各社が集まってセールスプロモーション。僕は「海外パラ飛行旅・相談員」と言うことで、やって来たわけ。
もちろんフライヤーも集まります。
そして山形県と宮城県のフライヤー安全祈願祭が執り行われました。
その後、白鷹エリアに移動して、チームヘロヘロ白鷹支部と、懇親ロード自転車漕ぎです。雨降り予想なので早く行こう!と・・・う~ん、38km山の中を漕ぎ終わって、一同満足。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

桜、終わって葉桜に

スレッド
朝9時です。上野公園桜の下で今... 朝9時です。上野公園桜の下で今夜の宴会席、場所取り。葉桜になっても今日は金曜日ですから・・・。場所取りって、入社2年目のお役目らしい。ご苦労様!
2013年4月5日(金)
今年の桜は、随分と長い間僕の目を楽しませてくれました。
ありがとう。
開花後、寒い日が続いたから花持ちが良かったんですってね。
今年の上野公園桜の時期、随分と東南アジアの団体観光客が目に付いたよ。
中国語(北京語?台湾語?広東語?・・僕には判別不可。でも服装からある程度は・・・)韓国語、タイ語。
朝9時の上野公園桜には、8割がこれら東南アジアの団体観光客だったと思う。
台湾人、韓国人、この人達は桜をバックにポーズを取って写真に収まるケースが多く見られた。タイ人や大陸中国人は普通にパチリ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

上野公園桜満開!!

スレッド
3月28日桜満開の上野公園。今... 3月28日桜満開の上野公園。今朝の自転車通勤は北風追い風でスイスイ、楽でした。このところの花冷えで、指先露出の手袋は、指先が少し痛かった。今日は快適!
2013年3月28日(木)
ここんところ花冷えの毎日。
お陰で桜の花、長持ちしていますよね。
今朝は上野公園桜見物しながら自転車通勤。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

上野公園の桜3月22日

スレッド
上野公園動物園入り口そばでイベ... 上野公園動物園入り口そばでイベントポスターの撮影中。女性モデルさん発語「寒ブ~っ!」、カメラマン発語「大丈夫、美しいから」、僕「???」(寒さと美しさに何か関係が?)
上野公園朝8時半の宴会座敷。え... 上野公園朝8時半の宴会座敷。えっ!?タイのお坊さんも宴会場所取り。ちょっとほほ笑ましかったから、つい一枚パチリ。タイ語って、肩すかしをくらった様な気の抜けた発音で、イイね。タイ語でケンカしても迫力ないね。
今朝も上野公園の桜を見ながら出勤したくて・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

上野公園の桜3月21日

スレッド
3月21日朝9時、上野公園の桜... 3月21日朝9時、上野公園の桜。急な開花だったようで花見宴会準備が追いつかない。公園事務所の人たちが大慌てで準備中。写真を撮っている観光客は日本人と思いきや「中国語」でした。大陸か台湾か不明。
2013年3月21日(木)
1週間ぶりの自転車通勤。結構な北風(追い風)出勤です。スピードメーターは信号機前後以外は常時30km/hを越えてス~イス~イ。追い風は楽チンだ。
でも帰り道は向かい風、頑張ろう!
今日は桜の開花具合が気になるから上野公園経由で出勤。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

足立美術館と日御碕

スレッド
米子駅前の銀河鉄道? 米子駅前の銀河鉄道? 足立美術館の庭園 足立美術館の庭園 一幅の屏風の様に見える 一幅の屏風の様に見える これも額縁に入った絵画のようだ これも額縁に入った絵画のようだ 日御碕・・・日本一のっぽの灯台... 日御碕・・・日本一のっぽの灯台、って紹介されていた。高さ43m。
2013年3月17日(日)
最近、廉価なビジネスホテル(SPホテル、T横・・、Aパホテル、βホテルなどなど)になれている僕ら(他の仲間も同意見)には、この皆生のホテルは、とても上質なもてなしで気持ちがいい。
こうゆう接客をまさに「サービス業」って言うんだな~、って感心した。
その気持ちの良いホテルの事は後日に譲る。
皆生から米子駅へ、名物「吾左右衛門寿司」を買うためにネ。今日の出発空港米子空港で買う手もあるけど、最終便の場合、売り切れている事が多い。安全パイを取って、先に買っておこうって訳さ。
米子道と名の付いた準高速道路で島根県安来市郊外にある足立美術館へ。仲間の内2名を除いて何度も来た美術館だ。横山大観の所蔵が売り。それと庭園が有名だ。
僕には横山大観の良さが判らないから、さっさと「眺め」喫茶席へ。大きな窓枠ガラスの向こうに「10年連続庭園日本一」のお庭がダ~ットと広がっています。これが大好きです!ゆったりソファーに座ってエスプレッソ1000円(お替わり自由)に砂糖を入れて(僕只今糖質オフ健康法をゆるりと実践中だけど・・・)午前の陽をさんさんと浴びる庭園を「眺め」ます。
今回の足立美術館の収穫は、守みどり、という現代日本画画家の絵に出会えた事。
昼ご飯を求めて出雲大社近くの島根ワイナリー。
出雲大社は時間の関係で「車窓参拝」
日御碕へ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

つづいて倉吉2

スレッド
そお、打吹公園だんご。子供の頃... そお、打吹公園だんご。子供の頃、倉吉出張の父が必ず買って来たお土産だ。今も鳥取県琴浦町の知人が上京の折、郷土お土産に持って来ていただく。この三色だんご、中はお餅、それを厚味しっかりのこしあんでくるんである。あんこが塗ってあるんではなく、かなりの厚味がある。だから餅をほおばる感じではなく、あんこをいただく感じ。甘さ控えめ。1本100円くらい。
2013年3月16日(土)
倉吉、と言えば、お菓子はこれでしょう!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり