記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

倶知安・小川原脩記念美術館

スレッド
真狩村からこの地方中心都市=倶... 真狩村からこの地方中心都市=倶知安に下って行く。 倶知安へ。 倶知安へ。 小川原脩記念美術館。借景には羊... 小川原脩記念美術館。借景には羊蹄山が本来なら見えるのだが、今の天気でダメだぁ。 玄関先 玄関先 ゆったりとした建物と敷地。 ゆったりとした建物と敷地。 訪問客、誰も居ない。独り占め。 訪問客、誰も居ない。独り占め。 小川原脩「雪」(雪・馬・犬)1... 小川原脩「雪」(雪・馬・犬)1972年 小川原脩「群れ」1977年 小川原脩「群れ」1977年 倶知安・小川原脩記念美術館 小川原脩「雪の中の三匹」197... 小川原脩「雪の中の三匹」1971年 小川原脩「無題」(若いラマ僧)... 小川原脩「無題」(若いラマ僧)1982年 小川原脩「森の入口の白い樹」(... 小川原脩「森の入口の白い樹」(山鳩)1988年 小川原脩「物売りの女」(広場・... 小川原脩「物売りの女」(広場・鳩)1988年 倶知安・小川原脩記念美術館 倶知安・小川原脩記念美術館 羽山雅愉「黄昏」2022年。第... 羽山雅愉「黄昏」2022年。第65回麓彩会展出品作品。小川原脩作品を除いて「今日の一点」はこれ。会場の中で最初にパチン!と僕の気を引いた。 今夜のお風呂(温泉)はここ。 今夜のお風呂(温泉)はここ。 出来たぁ、食べるぅ。ポテトサラ... 出来たぁ、食べるぅ。ポテトサラダ、マルの焼きそば、酢の物、さつま揚げ、芋焼酎のお湯割。 以下の作品は美術館のバックヤー... 以下の作品は美術館のバックヤードに所蔵されている。これら是非観たみたい。
「九官鳥の風景」1994年
「渡し舟一滴江」1979年 「渡し舟一滴江」1979年 「水牛」(鶏)1979年 「水牛」(鶏)1979年
2023年10月25日(水) 小川原脩=1911年倶知安生まれ〜2002年。60歳を越えてから訪れた中国・チベット・インドで創作の新境地を切り開く。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり