朝焼けの富士
11月
25日
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/10/25 6:01:59
SS1/200 F2.8 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/10/25 6:11:03
SS1/125 F6.3 ISO6400
露出補正 0
焦点距離 105mm
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/10/25 8:02:26
SS1/60 F6.3 ISO320
露出補正 0
焦点距離 24mm
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/10/25 8:03:01
SS1/60 F6.3 ISO160
露出補正 0
焦点距離 24mm
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/10/25 8:03:22
SS1/60 F6.3 ISO250
露出補正 0
焦点距離 24mm
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/10/25 9:06:02
SS1/160 F6.3 ISO100
露出補正 0
焦点距離 24mm
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/10/25 10:08:04
SS1/125 F6.3 ISO100
露出補正 0
焦点距離 35mm
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/10/25 10:24:56
SS1/125 F6.3 ISO100
露出補正 0
焦点距離 24mm
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/10/25 10:29:42
SS1/160 F6.3 ISO100
露出補正 0
焦点距離 24mm
学生時代の友人グループの富士山周辺のドライブの旅の続きですが忍野八海で泊まった翌日の早朝には何とかこの旅で初めて富士山を頂上まで見ることができました。
宿の窓からは薄っすら朝焼けの富士山の全体を見ることができ忍野八海からの富士山の大きさが分かりました。
宿の窓からでは障害物もあり朝食まで時間があったので車で少し高台の方へ行ってみようということになり、まずは忍野八海へ行きました。
しかし、移動しているうちにまた富士山が雲に覆われ、かろうじて赤富士の山頂の様子を撮ることができました。
その後また高台を目指して移動しましたが、また上の方がすっぽり雲に覆われ裾野の方しか見えず残念でした。
2日目は、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖を順に途中で観光名所に寄りながら2泊目の焼津へと向かいました。
投稿日 2016-11-26 09:51
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2016-11-28 09:02
ワオ!と言っているユーザー