2016航空祭 in KOMATSU(2)
9月
23日
昼食時間ともあって人々は滑走路から離れました。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/19 11:50:23
SS1/1000 F4.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
大きいですね。
こんなのがマッハ2以上のスピードで飛ぶんですね。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/19 13:46:40
SS1/45 F2.8 ISO320
露出補正 +1
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
3機のF-15Jが色々な状態で展示されていました。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/09/19 13:48:06
SS1/60 F6.3 ISO1000
露出補正 0
焦点距離 24mm
マッハ2以上を出すためには凄いエンジンが必要なんですね。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/09/19 13:48:51
SS1/60 F6.3 ISO2500
露出補正 0
焦点距離 32mm
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/09/19 13:50:12
SS1/60 F6.3 ISO3200
露出補正 0
焦点距離 24mm
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/09/19 13:50:26
SS1/60 F6.3 ISO3200
露出補正 0
焦点距離 24mm
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/09/19 13:53:41
SS1/60 F6.3 ISO1250
露出補正 0
焦点距離 24mm
時間は前後しますが展示飛行の無い時間帯は格納庫内で催されるイベントへ人々は移動しました。
私は時間が無くて格納庫のイベントは戦闘機F-15Jの展示しか見られませんでしたが滅多に身近で見られないだけに興味津々でした。
戦闘機って安全や機能保全のため絶えず点検されているんですね。
3枚目以降の写真は今回初めて実践に投入したSONYのボディとSIGMAのマウントコンバーターとCanonのレンズの組み合わせです。
像面位相差AFが使え速くAFでピントが合うしExif情報も書き込まれるので大変便利です。
純正構成ではないので動作保障はありませんがフォーカスエリアの状態によりAFが迷いますが癖を知っていれば回避が出来ます。
SONYボディでCanonレンズがストレス無く使えるなんて最高でした。