稲刈り
8月
25日
後のトラクターでの耕作作業が大変です。
【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2016/08/24 17:10:51
SS1/125 F4.0 ISO80
露出補正 0
焦点距離 4.3mm(35mm換算24mm)
速いのなんのって・・・
【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2016/08/24 17:37:06
SS1/100 F4.5 ISO80
露出補正 0
焦点距離 10.1mm(35mm換算56mm)
コンテナから乾燥機へも機械作業で搬入なので楽チンです。
因みにこのコンバインのオペレーターは農業が好きという若い女性です。
【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2016/08/24 17:43:29
SS1/50 F5.6 ISO80
露出補正 0
焦点距離 58.3mm(35mm換算325mm)
昨日、今年初めての稲刈りを大農家の方にして頂きました。
刈り取り日は委託農家の都合に任せ私の方はおおよその刈り取り時期だけ連絡していたのですが昼過ぎまでは何も刈り取りはしてなかったので今日以降かなと思っていたら夕方4時過ぎに家の近くの田んぼの側の畑へ行った家内から田んぼが刈ってあると電話連絡が入ったので早稲を植えた2箇所の田んぼのもう一つの大きな田んぼの方へ見に行ったら刈り取りが始まった直後でした。
さすがに大農家の大型コンバインは刈り取りが速いです。約30アール(3000平方メートル)の刈り取りに1時間も掛からない速さです。
あっという間に作業が終わってしまいました。
今年は、今のところ晴れた日が多く田んぼは乾いて作業がし易いと思っていたのに水を抜く日が遅くなってぬかるんだ田んぼでの刈り取り作業となったため田んぼは深い轍が出来る結果となりました。
なかなか排水のタイミングを極めるのは難しいです。今年の反省点の一つです。
まだ、晩生米が約60アールあるので早めに水抜きをしようと思っています。
刈り取り後直ぐに乾燥して籾摺りですが2、3日もすれば新米が頂けます。
今年の米の出来具合がどうか大変気になるところです。昨年よりは気候条件が良いし「みずかがみ」栽培は2年目なのでうまく栽培できたかなと期待しています。
投稿日 2016-08-25 09:06
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2016-08-25 12:01
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2016-08-26 00:21
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2016-08-27 03:28
ワオ!と言っているユーザー