谷空木(たにうつぎ)
5月
25日
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/05/25 11:50:12
SS1/400 F2.8 ISO100
露出補正 +2/3
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/05/25 13:15:16
SS1/640 F2.8 ISO100
露出補正 0
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014/05/25 13:16:40
SS1/2500 F2.8 ISO100
露出補正 -2/3
帽子は、好きでないので普段は滅多に被りませんがこういう時は、日よけとファインダーを覗く時の周りからの光の差し込み防止には有効なアイテムなのです。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2014/05/25 14:09:56
SS1/500 F2.8 ISO320
露出補正 0
歴史が古い地なので寺社跡や古墳群があります。
運動不足なので足腰がどの程度か見極めもありました。道すがらの草花を撮ろうとマクロを付けたデジイチとスナップ撮りに便利なようにGRの2台を持って出かけました。
車で行ける所までは車で行き、車止めのある所からは当然歩きですが腰ベルトにはGRをケースに入れてデジイチは滅多に付けないネックストラップを付けて首からぶら下げましたがボディーとレンズで1.5Kgオーバーは、後でやはり首に堪えました。
最初は、おにぎりを持って軽く途中の池までのハイキングくらいのつもりでしたが、結果的には頂上手前にある聖徳太子が建てたと言われている箱石山雲冠寺史跡の探訪と頂上を目指してしまいました。
低山なので雑木が多く風通しは所々しかないので登ると結構汗をかきました。でも久し振りの運動で帰ってからのビールは美味しかったです。