記事検索

Social communication & IT communication

https://jp.bloguru.com/Hashimoto-satomi

フリースペース

【blog 124】私めのコーチングの立ち位置

スレッド
【blog 124】私めのコー...
少し今までの経験を振り返ってみた😆



凄く頑張ってきた🤣



子育てにしても

すこぶる頑張った‼️



意外にも😅



そのおかげで、

娘も素敵な旦那様を見つけ

今では一児の母である💖



息子はと言うと

あんなにも小学時代は

手をやき大変だったのが嘘のように

(校長室に何度呼ばれたことか😭)

今ではみんなが知っている

難関を突破して一流企業に

就職している



勿論娘もそうであるが、

この息子が



私目のコーチとしての飛躍の手助けを

してくれた

一番のやつである‼️



子育ても人堕落し

人生で一番ホッとした時に

やって来た精神面での

暗黒時代🤣



そこで、

ある人の一言でコーチングに出会い



コーチとしての成長は



よく言われる

子供は親の背中を見て育つと言われる事があるが



私めのコーチとしては

息子の背中を見て成長してきました❣️



これは、

自慢でもなく、

人が引き寄せるタイミングが

たまたま私めの場合

息子がkeymanであっただけである



目標をしっかり持って

自分軸を持っている人は

これほどまでに違うのか‼️



これは、

どんな人でも持っているものであり

その事に気付かされるのが

コーチの役目の一つでは、

ないのかなぁと思っております。



ポテンシャルの高い人は

その歩みが早いかもしれませんが



そうでない人でも、

ポテンシャルをゆっくりと上げる事により

baby Stepができるはず



ストッパーをかけているものも

自分自身である



それが分からない人に

お手伝いするのもコーチの役目の一つでは😄



私めも良くしてしまいがちの

ストッパーかけ



その時はの思考回路は

どうせ

でもね

だって…などのような否定的な

接続詞を使った

思考回路である



皆さんはどうですか❓



そのストッパーを一度外してみませんか。

新たな物が見つかるはずです



そして

小さな一歩を踏めます





:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆*:.。. o.。.:*☆☆


銀座コーチングプロコーチ・行動士・上級メンタルカウンセラー


はしもと さとみ


橋本  諭弥


*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆*:.。. o.。.:☆☆





#blog #gcs #sbt2級 #アップデータ #コーチング #コーチ探せる #プロコーチ #小ネタ #橋本諭弥 #行動心理士

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり