記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

製作記~ロボニャン~その3

スレッド
製作記~ロボニャン~その3
「未完」というコメントで出展してしまいましたので、もう手遅れなのですが、来年の展示に向けて進めていきます。来年も妖怪ウォッチの勢いがあれば、毎月発売されるシリーズを買って作って来年に備えたいところですが、どうなんでしょう。流行語大賞に選ばれると衰退する、の法則もありますので予断は許しません。

さて、今回はロボニャンの穴埋めです。手のパーツは基本的にジバニャンと同じと思っていたのですが、微妙に違いました。こちらの方がちょっと穴埋め後デティール再現が面倒くさいです。まあ裏なので適当に済ませようかと思いますが。

後、バックパックは最初埋めるつもりは無かったのですが、中途半端に余ったパテを埋め込んでいたら、やらざるを得なくなってしまいました。ほとんどムクになってしまいましたので、結構の重量です。

そんなわけで次辺り塗装に入ります。
#ロボニャン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
量産型水野
量産型水野さんからコメント
投稿日 2014-12-15 23:26

ちゃんとした妖怪ウォッチのプラモデルが発売されたら良かったのにと思いますけど、まぁ仕方ないですね安くして子供向けですし。コアなモデラーだったら埋めちゃいますし作ってナンボですね

私はまた変なガンダム作っています、MGの初代のガンダムが投げ売りされていて1つ千円で買ったのがまだ3個あったりします・・・

ワオ!と言っているユーザー

ピルグリム
ピルグリムさんからコメント
投稿日 2014-12-16 23:22

子供にとっては、肉抜きあったほうがいやだと思うんですけどね。変なオプションつけるくらいならモナカ割りの方がニーズが高いと思います。

同じキットを3個ですか!しかも、「まだ」!私はなかなか同じキットを2個以上作る気になりません。まあ、積みプラが多すぎる、かつ新作ををどんどん買うからですが…

ワオ!と言っているユーザー

量産型水野
量産型水野さんからコメント
投稿日 2014-12-17 14:44

確かにあれはちょっと子供でも気になりますね、けど埋める工程を身に付けたらモデラーとしては結構成長するかもしれないですね・・・私の場合はミニ四駆に穴開けて肉抜きしていた時がモデラーの始まりでした

初代のMGガンダム今年で4個目です、私は同じもの作ったらまた作りたくなるタチなのでプラモがあれば作っちゃいますね・・・

ワオ!と言っているユーザー

ピルグリム
ピルグリムさんからコメント
投稿日 2014-12-19 01:18

成長のほうに進むのか、かっこ悪いからプラモは作らない、に進むのか難しいところですね。

今年で4つ目ですか!ホビーショーの名物の一つ、100体ジムの跡を継いでください(^^)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり