夕張石炭博物館と十勝牧場展望台
9月
3日
驚いた!朝食税込290円!てっきり吉野家やすき家の480円?の朝食が安いかと思っていたら、なか卯に290円の朝食が有るとは!・で、食べた、合格。写真は撮り忘れたぁ。
2025年9月3日(水)
驚いた!朝食税込290円!てっきり吉野家やすき家の480円?の朝食が安いかと思っていたら、なか卯に290円の朝食が有るとは!・で、食べた、合格。写真は撮り忘れたぁ。
今日から9月。朔日です。「おついたち参り」の日です。今月はここ、留寿都神社にお参りします。
朝走りの途中です。
お参りを済ませると、なんかサッパリした気持ちになる。で僕は亀さんでエイホエイホ。
途中、留寿都の特産品、大根の集積所。
大型トレーラーに大根を積んでいる。
トレーラーの運転手が教えてくれた・・この大根は下の真狩村の廃棄処分場運んで行くんだと。出荷ではなく。よく見れな、充分食べられる大根に見える。しかし規格外製品で、廃棄するんだと。
価格を維持するための、策なんだね。
収穫を待つ大根。
大根畑。
留寿都村の駐車場。ここに車中仲間の「浜ちゃんと眞知子ちゃん」が居た。浜ちゃんは大阪、眞知子ちゃんは佐賀から。
浜ちゃんの軽四車の内部。様々な工夫細工を自分でしていらっしゃる。
全部自作。機能的。すでに10年以上毎年3ケ月は北海道、しかもほとんどをここ留寿都村で車中泊。食事もほぼ自炊。浜ちゃんは器用だ。
お一人様用のベッド。
怪しい雲も有るが、陽射しもある。この天気・走らない理由も有る・が、えい!走ってやれ。と走り出た。出れば気分良し。
おおお、可愛いカタツムリ=でんでん虫。精一杯体を伸ばしても2cmにもならない。無事に道路を渡りきれ!
民家の玄関前。この家は毎年キレイな花が咲く。
同じお宅の道路側。
これって、セイダカアワダチソウ?本州では見る事が少なくなった。
今日も走りコースの中にこの「若冲風」宅前を通る。
まだ走る。何か気分が良くて、予定よりも沢山走ってしまった。ルン。
今夜は塩サバを焼く。車外で。
ノルウエー産のサバ。
楽しかった望来飛び。ルスツパラから、明日の送迎車運転手の要請が来た。なら明日の朝にはルスツに戻らねば。今夜は熱いお湯で知られた「赤井川カルデラ温泉」400円に入湯してからね。
このスーパー、24時間営業だと云う。なら今夜はここで泊まろうか、とも思ったが小心ものオイラは、警備員に注意されるのが面倒で、夕食をここで作って食べてから退散した。
夕食前に小腹が空いた。スーパーの駐車場だから、すぐ買える。
その時の気温は大分下がった。
今夜の夕食はこれ。食材不足したら、すぐ補給出来る。スーパーの駐車場での調理は便利だね。
出来た。
出来たぁ食べるぅ。
デザートはこれ。
僕の小樽での泊り定位置はここ。
観光ジョギングに出掛けた。小樽港。
小樽と云えば、この運河。
気持ち良し!肌寒いが走り出せば、寒さは感じない。
朝8時過ぎの気温、26.9℃だって。まだ観光客はまばら。2時間もすればあふれて来る場所。
ここも観光通り。
この先が人気のオルゴール館。僕はまだ入館したことがない。
小樽と云えば、食事は海鮮もの。僕は予算上、あまり興味がない。
なに?!傾斜20%だと?急坂。
老人カップルが一休み中。
石畳が美しい。
外遊びの出来ない天気が続く。そうなればお決まりは美術館か映画だ。で今日は85kmドライブで小樽のイオンシネマへ。大して期待していなかった「雪風」を観た。結論、観て良かった。70点。かような兵士達が居て、今日の僕らは生きさせて頂いている。ありがとうございます。それを改めて強く感じた。