3月
2日,
2018年
車椅子のご寄贈ありがとうございました!
今年度も車椅子3台の寄贈していただきました。
平成22年からはじまり、今回で8回目、通算14台の車いすを寄贈していただいています。
この車いすは、現場の作業員の方たちが空き缶を集めて「一般社団法人 環公害防止連絡協議会」で車いすと交換したものです。 アルミ800kgで1台の車いすと交換していただけるとのことです。
寄贈いただいた車いすは本会で実施している貸出用の車椅子として活用させていただきます。皆様のあたたかいお気持ち嬉しく思います。ありがとうございました!
2月
22日,
2018年
「いちのみやの輪」にちどり会さんが出演されます。
「いちのみやの輪」に「ちどり会」の皆さんが出演されます。「ちどり会」は、
慰問、文化振興、まちづくり支援を柱とした多様な演芸活動を行っている団体です。
会の名前の由来や練習と活動の様子、今後の活動の展望などをお話しいただきました。
慰問活動は年間およそ50回、多いときは月に6ヶ所から依頼が届いたそうです。
週1回の練習・ミーティングを続け、日々芸を磨いておられます。今回ご出演いただいた方も
それぞれ役割が違うそうで、会員同士も楽しみながら続けられているとのこと。
「疲れた人を癒し、元気な人をより元気に」という想いのもと、さまざまな場所で活躍
されています。活気あふれる「ちどり会」の活動をご紹介いただきました。
ぜひ、放送をお聞きください!
「ちどり会」に関するお問い合わせは社会福祉協議会(℡85-7024)まで
お願いします。
地域福祉グループ
◇◆◇◆―――――――――――――――――――――――――――
「いちのみやの輪」はFMいちのみやと一宮市市民活動支援センター、
社会福祉協議会3社のコラボ企画です。
社協に登録しているボランティア団体さん、個人の方で
FMいちのみやで自分たちの活動についてお話ししたいという方は
社会福祉協議会本部までご連絡ください!(℡85-7024)
―――――――――――――――――――――――――――◇◆◇◆
2月
13日,
2018年
障がい者とボランティアのふれあい交流会を開催しました。
60名を超える方々の参加があり、プレゼント交換や、コメディーパフォーマー ダメじゃん小出さんのパフォーマンスショーを楽しんでいただきました。みなさんとてもいい笑顔で楽しんでみえました。
会の初めに障害者団体代表の方とボランティアセンター運営委員長にごあいさつをいただきました。その中で話されたように、次回以降は「障害者」と「ボランティア」を分けず、共に作り上げられるような形で企画をできればと思います。
イベントの看板など各所に「いちぴょん」がいました、はやく一宮市の皆さんと仲良くなりたいみたいですね☺
一宮市社会福祉協議会
2月
1日,
2018年
第61回福祉善行児童・生徒表彰式
久しぶりに日差しがあり、少し暖かく感じる中を、被表彰児童・生徒のみなさんは緊張しながらも元気いっぱいに出席してくれました。
この表彰式は、福祉活動やボランティア活動などを通して、明るい、しあわせな地域社会づくりに貢献し、市内62の各小中学校から推薦された児童・生徒を表彰しています。
今回で61回目ということで歴史と伝統がある表彰式です。
祝辞の中で「ここがゴールではなく、継続していくことが大切だ。」というお話がありました。今回表彰された内容は、どれも自分のことだけではなく、周囲の人も幸せにする行動ばかりでした。それを継続していくことは簡単なことではないですが、ぜひ人を思いやる心を忘れず、これからも「ふだんの、くらしが、しあわせ」になるように頑張ってもらいたいなと思います。
また、表彰式終了後には、全員揃っての記念撮影を行いました。
おめでとうございました。
尾西支部
1月
15日,
2018年
作品展示をしています!
展示場所 : 一宮市役所本庁舎(本町2丁目5番6号)
14階 市民ギャラリー
設置期間 : 平成30年1月15日(月)から1月19日(金)まで
1月
11日,
2018年
「いちのみやの輪」にシオン倶楽部さんが出演されます!
今日の収録で、1月19日(金)開催のイベント「おでかけマルシェ」のPRや、日頃行われている素晴らしい活動についてお話しいただきました。
本放送は明日1月12日(金)朝8:30~になります。ぜひお聞きください!
地域福祉グループ
◇◆◇◆―――――――――――――――――――――――――――
「いちのみやの輪」はFMいちのみやと一宮市市民活動支援センター、
社会福祉協議会3社のコラボ企画です。
社協に登録しているボランティア団体さん、個人の方で
FMいちのみやで自分たちの活動についてお話ししたいという方は
社会福祉協議会本部までご連絡ください!(℡85-7024)
―――――――――――――――――――――――――――◇◆◇◆
12月
28日,
2017年
仕事納め
年末年始は、平成29年12月29日(金)から平成30年1月3日(水)までお休みとさせていただきます。
一宮市社会福祉協議会
12月
28日,
2017年
「いちのみやの輪」年内最後の放送です。
「いちのみやの輪」が年内最後の放送を迎えます。今回は今年1年の振り返りとして
「一宮市市民活動支援センター」さんと合同で、社協職員が出演します。
社協が担当した回では今年も多くのボランティアの方々に日ごろの活動内容を
お話いただきました。やりがいや喜びなど、15分間の番組のなかにそれぞれ想いが
つまっていたと感じます。また、職員から事業についてのお知らせをさせていただく
こともありました。皆様のお役に立つ情報を発信できるよう、これからも努力してまいります。
2018年も引き続き「いちのみやの輪」をよろしくお願いします!
地域福祉グループ
◇◆◇◆―――――――――――――――――――――――――――
「いちのみやの輪」はFMいちのみやと一宮市市民活動支援センター、
社会福祉協議会3社のコラボ企画です。
社協に登録しているボランティア団体さん、個人の方で
FMいちのみやで自分たちの活動についてお話ししたいという方は
社会福祉協議会本部までご連絡ください!(℡85-7024)
―――――――――――――――――――――――――――◇◆◇◆
12月
20日,
2017年
「まちのやさしさを探してみよう!」
今回のテーマは『まちのやさしさを探してみよう!』で、車椅子に乗って尾張一宮駅前ビル(iビル)周辺を探検してきました。
今回で最終回だったため、今まで学んだことを活かし、街のあちらこちらにあるバリアフリーやユニバーサルデザインを探しました。
例えば、中央図書館では、車椅子用の閲覧席があり、スタッフの方に声を掛けると机の高さも調整してくれることや、対面朗読室や点字図書もあることを発見しました。
名鉄一宮駅では、切符を買う窓口に車椅子でも買いやすいように凹みがあることや、駅員さんのご協力のもとホームまで移動し、スロープを使って電車の乗り降りを実際に体験して、介助する場合に気を付けていることなどを学びました。
全6回の講習に参加してくれた子どもたちは、いろいろな方と交流し、たくさんの体験をして、障害のある方のことや障害のある方を支える様々な工夫について、少しは理解することができたのではないかと思います。
障害のある方が暮らしやすい街は、誰もが暮らしやすい街です。
そんな街づくりをするうえで必要な「互いに尊重し、支え合おう」という心が、小さいながらもしっかりと子どもたちの中に芽生えたのではないかと思います。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
尾西支部
12月
11日,
2017年
車椅子ドクターズ
本部と木曽川支部は先月開催され、今回は尾西支部で所有する車椅子約30台を16名のボランティアさんにみてもらいました。
一台一台丁寧に点検し、全てのタイヤのムシ交換もしていただけました。
なかにはブレーキが取れてしまっている車椅子や物が刺さってパンクしている車椅子もありましたが、完璧に修理していただけ、貸出し用の車椅子として復活させることができました。
一宮市社協では、地域の皆さんへの車椅子貸出事業を実施しております。
ケガなどで車椅子が必要になった方は、お気軽にご相談ください。ボランティアの皆さんのやさしさで再生した車椅子が出番を待っています。
豊田合成車椅子ドクターズの皆さん、ありがとうございました。
尾西支部






