今日の岡山は、ぽかぽか天気に恵まれ、日中はまぶしいくらいでした。
今日は遅いお客さまがいらっしゃるので、簡単にお鍋をすることにしました。
朝の市に行くと、今までにお目にかからなかったものが良くあります。
今日は何とでかすぎるヒラタケ(出荷元、難波さん)。
傘の直径は15センチ・軸周り11センチ、私の手のひらサイズです。
白菜・京にんじん・えのき・お餅・のべ麺という、うどんが材料です。
この、のべ麺は山梨のほうとう鍋に入れるうどんのように、長時間煮ても崩れない麺です。
こしがあってお鍋には最適です。
本日はヘアカラーのお客さまでした。
彼女の髪の質は、細いねこっ毛でもつれやすい毛質です。
前回まで、アルカリカラーで毛染めをしていたので、髪がパサつき色ツヤがありませんでした。
今日はヘナカラーをお勧めしてみました。
ヘナはアルカリカラーほど色の遊びはそう出来ませんが、繰り返し使用していると確かに髪のこし・ツヤが出てきます。
でもお客さまにご理解をして頂きたい事は、パーマや毛染めに関して100パーセント安全は無いという事です。
一生影響が無い人もいれば、アレルギー反応を起こす人、呼吸困難に陥る人、これは極端な例ですが、人によって反応が違うという事です。
でもファッションがある限り、ウエーブが必要だったり、白髪を隠す必要が生まれてくるのです。
そのためにはあらゆる科学物質を使用しなければならなく、止む得ない事なのです。
そのうえで業界の人達は日々、研究をしています。
自分の体質や健康状態を良く自覚しておくことも大切だと考えています。
安全性が高いということで今、ヘナカラーがポピュラーになっていますが、自然のヘナに黒・ブラウンは無いと言うことを知っておいて下さい。
ナチュラルのヘナ色はオレンジ色で、ブラウン系のヘアカラーを求めるにはジアミンの配合したものでなければならないのです。
この化学物質をお調べになれば分かると思いますが、ジアミンに反応される方は使用しない事です。
他、インディゴハーブを使ってブラウンカラーにしているノンジアミンヘナ100パーセントは出ていますが、満足のいく色ではなさそうです。(自然派思考ロハスの方はOK)
このお客様にはアレルギー反応がありませんでしたので、ナチュラルヘナ(レッド・オレンジ)80パーセント、ジアミン配合ヘナ20パーセントで施術しました。
20パーセント配合ヘナの中に入っているジアミン数値は8パーセントくらいですので、全体でいうと95対5位の値になります。
髪の傷みはすごく改善出来たと思います。
超デリケートな方、ナチュラル100パーセントでも植物アレルギーを持っている方は、前もってお店でパッチテストをさせて貰うのがベストだと思いますね!
朝晩の暖房が欠かせなくなりました。
昨日から、足だけヒートマットを敷いて寝るようになりました。
紅葉が見られるのも後少しですね。
お客さまに天然石に興味がある方がいて、最近は自分で制作するようになり、
美観地区の近くにある、展示品のスペースが借りられるお店に行き、そこでディスプレイのお手伝いをして来ました。
石は個性があり、色々な意味を持っているので、自分の思いを託したいものを身につけたり、お守り代わりにしたりと、夢があって面白いと思います。
まだまだ作品は少ないですが、これからスキルアップして、どんどん商品を並べられるといいですね。
近いうち、習いごと教室でイベントがあり、アクセサリー作りで生徒さんに教えるそうです。
がんばってください!
最近、夜がとても冷え込んできて、夕食は必ず汁物をつけるようになりました。
日曜日は鍋とかで、その日によって具材を変えて楽しいです。
今晩は、ちょっとイタリアン気分で渡りガニパスタと温野菜サラダです。
今日の魚屋さん、渡りガニ2杯で345円。
何なんでしょう〜この値段、でも国産です。
ソースは、生クリーム・チーズ3種類(パルメザン・ナチュラル・ゴルゴンゾーラチーズ)を入れて濃厚な味に仕立てます。
後は塩・コショウと少しサルサソース。
渡りガニをオリーブ油で焼いて、赤ワインで蒸したものをソースに入れてなじませます。
出来上がり〜! 濃厚なチーズソースが、カニの風味と増してとてもGood ですよ。
ニンニクスライスをオリーブ油で炒め、ゴボウ・ダイコン・ナス・シメジ・ニンジンと順番に入れて焼きます。
ゴボウはちょっと焼き焦げが付いたくらいが美味しいです。
炒め野菜は塩・コショウだけ。
ソースは、バルサミコ酢・リキュール・シロップ少々をフライパンで煮て濃厚にさせます。
甘酸っぱくていけますよ、私得意のどうでもオリジナルです。
緑は茹でた、つるむらさきをあしらいました。
茹でると光沢が出て、ヌルッとした食感があります。
固めで頂いた方が美味しいと思いますよ。
カルシウムはほうれん草の4倍と書いてありました。
先日の勤労感謝の日に、ピアノの発表会がありました。
彼女は、その主催者のピアノの先生です。
この日、大勢の彼女の生徒さんが、この発表会のために練習を重ね、披露しました。
彼女も舞台で演奏するため、早朝お越し頂いて、セットしました。
ダイアナカラーのドレスがとてもお似合いです。
大きめのクリスタルの髪飾りをサイドに付けるのが流行っているようですよ。
気候もずいぶん変化してきました。
今日は朝からずっと20度設定で暖房を付けています。
今日は珍しいレトルトカレーを発見!
岡山の白桃カレーです。
フルーツシリーズになっていて、他にブルーベリーカレーもありました。
ちょっとお高いでしょうか、525円でした。
見ての通りパッケージとは違い、肉らしきもは無く、白桃が少し入っていました。
でも味は、白桃の果肉が入っているので、フルーティーでとても美味しかったです。(但し辛くないです)
お肉を別に入れるならポークが合いそうです。
一度食べてみる価値ありですよ、女の子向けかも・・・
今日の倉敷、またまた絶好の秋晴れでした。
お昼過ぎからお休みが出来たので一人ドライブを楽しんできました。
青空の中の紅葉は、ますます色が映えてとっても美しく見えます。
車の中は少々暑く、エアコンを付けましたよ、ちょっと初夏の気分。
帰りに園芸店に立ち寄ったら丁度、花の競りをしていたので見物したのですが安い、お買い得な鉢がどんどん出て行きます。
ちょっと勇気がなくて落とせませんでした。
温室の中はポインセチアとシクラメン一色でした。
クリスマスとお正月がいっぺんに来たようです。
どちらの花も品種改良がなされ色んな色・形・大きさに出来ています。
このポインセチアは金ラメでデコレーションして売っていました。
消費者のために色々考えているんですね。
倉敷、今日も実に空が澄んできれい、最高の天気でした。
夕方、岡山から来られるお客様が、大分から送られてきたアジの干物を、わざわざ持って来て下さいました。
今日の夕食の台所当番は母でしたから、準備して出していた鮭をキャンセルして、さっそくこのアジの干物を焼いて貰いました。
半日干しとか言うんですか、ピンク色のほとんど半生状態の干物です。
肉厚で柔らかく、少し塩がきいて、レモンをしぼってかけて食べましたが、とても美味しかったです。
大分のアジの干物は美味しいで有名らしいです。
ありがとうございます、ご馳走になりました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ