記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two

フリースペース

安堵

スレッド
3月31日






娘をバイト先まで送って行き、言に戻ってからDに電話をかけた、昨夜のことを説明するために。とにかくこれはレポートが必要だったと思ったので。


結果、Dに話をして良かったと思う。彼女からはわたしのしたことは間違っていなかったし、over spoiled him.ということだったが、しかしながらボトルを空にしたのはわたしの間違いであったし、それを作製するのに間違った比率になってしまったのもわたしのミステイクである。それらを正直に説明した。

incident reportをしたほうが良いのではないかと思う、ということを言うと、そのためのformがあるから、いつでもオフィスに来たときに記入して欲しい、ということだった。これで少しほっとした。偶発事故であろうと、今後そのようなことが起きぬよう防ぐ方法をとることはとても大事なことだと思う。最後までしっかりと責任を持たなければならない。



罪悪感や羞恥心は消えないだろうが、多少、気持ちが晴れたことは確かだ。安堵。


Dから、ゆっくり休みなさい、と言われた。本当にそう思う。今日は2時からの1件だけだ。その前に娘を迎えに行く。それくらいどうってことない。昨夜、彼女には本当に助けられたからね。



夫は犬たちを連れて散歩へ出たのだが、まだ帰って来ていない。









#日記

ワオ!と言っているユーザー

upset

スレッド
3月31日







8時近くまで寝ていた。



昨夜は大変なことが起きてしまった。結果からいうとすべてOKになったのだが、とにかくupsetになってしまって、夜もなかなか寝付けなかった。気持ちが昂っていたのだと思う。


ことの次第はこう。
週末にケアしていたクライアントの最後の訪問へ出向いたのが昨夜の21時。時間どおり。
彼はまだ起きてTVを見ていて、わたしとしてはさっさと終わらせて帰りたいのに、なかなかなかなか都合良くはいかない。彼が何かしらしている間、午前中のうちに済ませておいた洗濯ものを畳んだりしていた。(そう言えば余談になるが、午前の訪問はスムーズに行っていたのに途中でナースが入って来て時間オーバーになった!それもまたトラブルといえばトラブルだったーーー)
ようやくルーチンワークに入れる、と思いきや、彼からbathroomにあるシリンジ類を持って来てくれ、という指示。それらをアイスクリーム用のバケツに入れ、ブリーチで消毒することになった。今やっておいて、帰る前に溶液を流して干していってくれ、とのこと。その保管場所が問題だったのだ。

やっとすべてを終えて帰る、というときに、その消毒されたものをクライアントの寝室へ持って行った。保管するよう言われた場所はTV台の下段だったのだが、ホコリが凄い。ので、そこを綺麗に拭いてから置こうと思ったのだった。そのとき、そこへ水のガロンボトルがあった。水が少しだけ入っている。そのときクライアントはそのボトルの横に置いておけば良い、と言っていた。そのままそれを聞けば良かったのだ。が、あまりにも汚い場所、そしてその水も綺麗なものではない筈という思い込み。
キッチンに行って流して洗ってしまった。それが大失敗だった。流した後で気付いたのが、ボトルにマーカーで書かれたAcetic Acid Irrigationという文字。やばーーーーーーい。

しょうがなくクライアントに話し、新しい溶液を出して準備しておこうと思った。すると彼は新しいのはないと言う。それで最後なんだ、と。じゃぁナースに電話をして持って来て貰いましょうと言うと、そんなことをしても無駄だ、という。いいえ、24時間態勢で電話対応しているから明日の朝のナースに連絡して貰うことは可能よ、と話すと、違うんだ、ナースはそれを持っていない、自分がここで作っているんだ、と言う。えーーーーーっ。

それでわたしがその溶液を作ることを提案。既に時間オーバーになっていることを気にしていたので、clock outするから、と言って始めたのだった。
が、これもまた大失敗だった。というか、ここが最大の失敗。たぶんわたしはもうそこでupsetだったのだろう、だから彼の言葉をしっかりと聞けなかったのだ。その溶液をつくる比率を、1 quart of water and 1 quart of vinegarと聞いてしまった。それを沸騰させてから自然に一晩かけて冷却する、と。


帰りの車のなかで、いろいろと考えていると、だんだんいや違う、という気になってきた。vinegarが多過ぎるでしょう、と。そしてその不安は的中、帰宅後にネットで調べた結果、やっぱり多過ぎ、というか危険!!
慌ててクライアントに電話をかけ、事情を説明した。そして、自分で必要物品を買ってからそちらへ向かうので入れて欲しい、と話した。彼は承諾してくれた。

upsetのわたしを心配して、娘が一緒に来てくれた。最初にHyVeeへ寄ってdistilled water and distilled white vinegarを買った。それからクライアントの家へ向かい、中へ入ってひたすら謝り(彼は「いいよいいよ」と優しかった)、新たに溶液を作ってから帰って来た。12時過ぎだった。



なんて失態。落ち込んだ。こんなことって、、、と。娘は「疲れてたんだと思うよ、13日も連続勤務なんだから」と言ってくれたが、それは理由になんかしてはいけない。いのちに関わるのだから。

大事故を回避できたのだが、インシデントレポートは必要かな、と思う。Dと話をしなくてはならないかな、、、あーーーーー 一晩たって少しは良いが、まだ落ち込んでいる。













#日記

ワオ!と言っているユーザー

半分終了あと7日

スレッド
3月30日






おぉ〜!とうとう30日か。3月も明日までだ。でもってわたしの仕事は金曜日、否、土曜日が補習校の入学式〜初授業日だった。ということはあと6日、今日を入れてあと7日仕事連勤〜。長いっ!!


相当、疲れている。ような気がする。
昨夜は寝たのが結局12時過ぎ。7時にアラームをセットしたので単純計算でも7時間は寝たことになる。だからたいしたことではない。しかし身体がまいっている。くたびれーーーという感じだ。今朝は6時頃に近所の人が帰って来たのか出てったのか、車の音がして、犬たちは一斉に玄関へ。一瞬わたしまで夫が帰って来たのではないかと思った。おかげでトイレへ起こされた形になったのだが、もちろんそれは夫ではなく。犬たちはそのまま玄関で待っていたみたい。わたしが起きて来て庭へ連れて行くまで2頭ともドアの前に張り付いたままの形で寝てた。
夫は今日遅くか明日の朝に帰宅予定。あれから連絡がないのでどうなっているのかは不明。まだ怒っているのかもしれないが、別に気にもならない。こちとら14連勤中なんだい。


週末のクライアントはとても良い感じの男性だ。ケア内容をガイドしてくれるので、彼の指示どおりに動くのみ。しかし昨日の朝は8時半から2時間の予定が、結局11時半過ぎまで、たっぷり3時間かかった。モーニングケアだけではなく、grocery shopping deliveryが届いたので、その仕分けなどもしていたため。それから終わる直前にランチの準備まで。ただ、全身清拭に関してはクライアント自身から、「初めてでこんなにスムーズに短時間でやれたのは君がはじめて」という言葉を貰った。良かったーーー。あと、色んな話が出来て楽しかった。日本での訪問介護との違いなんかも話せた。
夜のケアは朝に比べるととても簡単ではあるのだが、それでもたっぷり1時間かかった。今日もこれから朝のケア8時半〜と、夜はどうだろう?21時からとなっているが、たぶん21時半かな?昨夜は21時20分にしてくれ、と言われてその前15分くらいに到着したら、Cambusで帰って来た。ので、一緒に上に上がってった。外出していたらしい。なるほどそういうことか。今日もそうかなー。まぁ明日の仕事は午後2時から1時間だけなので、大丈夫。


昨日は娘とYounkerへ行って彼女の卒業式用の靴を購入した。あと、Loftでわたしのためのトップを2着ほど。うほほーい。


C、イライラしているのか、カーペットを前脚でガシガシとスクラッチしている。昨日は娘と一緒にDog parkへ連れてってたっぷり遊ばせたのだが・・・。今日は長い散歩にするか。












#日記

ワオ!と言っているユーザー

have no time

スレッド
3月29日







6時半起床。アラーム。
夜中に何度か目覚める。鼻テープをするのを忘れたせいか口呼吸になっていたみたい、喉が渇いて仕方がなかった。やはり毎晩必要だ。ま、薬より良いかも。


昨夜は娘が迎えに来てくれて家に到着。彼女がそのまま友人と出かけるときにお金をちょっと渡した、ありがとうの気持ちと楽しんでねというのと、まぁほろ酔いだったから気持ちが大きくなっていたのだ。

なのに、夜、寝てからすぐ、友人Eがわたしと娘と他の友人との相乗りでわたしたちを家に送ってくれているところだった。車中で突然そのことに気付いたわたし、え?なんでT(娘)も一緒なわけ?ごめーん!娘のほうも、すみませーんご一緒しちゃって。と言っている。車は置いて来たのか?と混乱。
友人は、他の友人とこれからもっと飲むのだと言ってはしゃいでいた。そう言えば彼女も飲んでたのに運転・・・・
と思うところで目覚めた。変な夢。しかししばらくは、車を後で取りにいかなきゃいけないんだっけか、などと考え込み、いやいや娘が送ってくれたのだ、お金も渡したじゃないか、と言い聞かせる。そんなには酔ってなかったと思うのだが。はぁーーー。

しかし楽しい宴であった。美味しい食事、楽しい会話。今度は我が家にも招待したい。そう夫にも言ったところ、そうしたら良いよ、と言ってくれた。


なのにー。今朝あいつは怒って出かけていった(今日明日だけ仕事らしい)。理由はわかっている。それはわたしの言葉、"I have no time."だからって怒るなんて・・まったく幼稚だ。出かける前、coffeeをせっかく作ったので持たせようと思ったら見向きもせず受け取らずに出て行った。"I have no time."だと。ふざけてるー。

つい今しがたDからtextあり。8時のところ8時半に、という内容。なんだ、I have time.じゃん。やれやれ。













#日記

ワオ!と言っているユーザー

こんな時間、

スレッド
3月28日







今朝、なんとなく書きそびれてしまった。仕事を終えた後にと思っていたのにこんな時間だ。
ついさっき、友人宅から帰って来たところである。とても楽しい春の宴であった。ちょい飲みのつもりで出向いたのだが、結構のんだかもしれない。でも、そんなに酔っている気はしない。ただ、楽しい感じ。ん?つまり酔っているということか???

友人のおかげで、他の先生方2人と会うことが出来た。ひとりは前に見学させて貰った。真面目一筋の女性かと思いきや、そうでもなかった。笑える。もうひとりは初めての対面。同じく国際結婚らしい。プロのカメラマンとのこと。なんとなく島っちゅぽい感じもする。なかなか合う波長をびんびんと感じた。嬉しい。


夫が送ってってくれて、娘が迎えに来てくれた。感謝。
教科書も貰い受け、いよいよ始動、かな。


しばらくして落ち着いたら、我が家にも招待したい、と思った。良い夜。





さて、明日は仕事。















#日記

ワオ!と言っているユーザー

同窓

スレッド
3月27日





7時起床。アラーム。予報通りの雨。しかしまだ小降り。


起きてすぐ、顔本を通じて友人からメッセージが届いており、いろいろと会話。島の中学の同窓からフレンド申請が来たがどうしよう、というものだった。わたしの場合は海外なので気楽に承認しちゃったけど、彼女は色々と悩んでいる模様。まぁわからなくもない。こちらもイタイ思い出をちょっと話したりして、なんだかなぁーと。まぁ思うに、こちらが気にしているほど向こうは気になんかしちゃいない、あっさいモンだということ。承認するもしないも彼女の選択に任せるが、承認したわたしが言えることは、だからって特になんも変わらんかったよ、ということだけ。というのがちょっと淋しくもあり安心でもあり?


第2弾の家具が届いた。が、思っていた大きさと違ってたのと前回のやつと感じがちょっと違ってて、両サイドに置くとなんだか変、、、あっちこっち動かした後、結局サンルームのほうの古い丸テーブルを階下へと降ろし、そこへ新しいend tableを、そして前に届いたside tableを片側のみに置く、という配置に決定。ソファを動かすのに腰がくだけた。途中、手伝ってくれてた娘と衝突して(意見の相違で彼女が怒り出した)ひとりでやる羽目になって、本当に腰がくだけた。まったく。


娘、大学で日本語クラス2年生のサブをやっている。TAじゃないので秘密で、ということだったが、まぁまぁ喜んでやっている感じ。どうよ?大学の先生とかも良いんじゃないの?という話になったが、教授ポジションで、大学貢献4割、授業4割に、研究2割、というのが嫌だ、と。なるほど、わかるような気も。


さて今日は9時半ー2時間、12時ー1時間半、14時ー1時間半の3件。途中、娘の送迎も今日はなし。夫がしてくれることになった。ラッキー。















#日記

ワオ!と言っているユーザー

ダイヤル/家具/ユメモ(MsY)

スレッド
3月26日







7時半起床。不思議な夢を見ていた。後でユメモを書いておく。


昨日からDial-N-Documentを使っている。1件目のクライアントでは彼の名前を言われなかったような気がするが、とにかくin-out両方で使えた。一度間違って番号を押すと大変だということが判明、それならば最初からやり直したほうのが懸命らしい。新しいスケジュールを貰い気付いたのは、どうやら自分のクライアントとのルーティンワークが固定されてきた感じだということ。これに新しいクライアントが週末に3時間ずつの6時間加わっただけ。2週間ぶっ通しは辛いが、時間数が短いから文句は言わずにやり通すしかないだろう。次のスケジュールでは楽になっている筈だ。そして日本語補習校も始まる。


昨日の朝、姪っ子nちゃんから、わたしの弟の娘2人の最近の写真というのが送られて来てびっくり。どっちがどっちだか、まったくわからないのだ。nに訊いてみてやっとわかった。なるほどそう言われてみたらそうだと思う。しかしふたり、違う顔なのにどちらも弟によく似ている。これで、もし今の弟の奥さん(元奥さん?まだ離婚は成立していないと思うが)を見たら、彼女に似ていると思うのかもしれないが。


思いがけず、家具が届いた。はやっ!!!
出来上がっているものが来ると思っていたら、なんてことはない。自分で組み立てなければならなかった。でも、簡単に出来たけどね。娘が手伝ってくれた。とりあえず、ソファのsideに置いてみる。思ってたよりでかい。ちょっと場所を考えなければならない。もうひとつのほうもhas been shipped!という連絡があったので、そのうち届くだろう。こっちのほうはもっと大きい筈だ。さて、どうするか。しかしside tableがあるというのは本当に便利。わいんを飲みながらソファに腰掛けてみて嬉しくなった。


夜は夫柵のBBQ pork ribsだった。slow cookerに朝から入れて約8時間か10時間か。最初はそれを作ると聞かされたときに、ヘビィ、、、、と思ったのだが、なんのなんの、もの凄く美味しく出来ててびっくり。娘も美味しそうに食べてくれた。夫も大満足だったと思う。


あ、そうだった。夕飯の前にYounkersへ行く。Good will couponを3枚貰って、そのうちの1枚を夫の靴下に使った。買いものへ行くと言うわたしたちに娘が自分も行きたい、と言い、あなたとは金曜日か土曜日に行くから、と言うと悲しそうな顔をする。なんでよ!?と言うと、自分はクラスに行くのにふたりは買いものだなんて、ジェラシーなのよーわたしも買いものしたいーーって。あなた1週間以上BFとふたりで旅行して買いものして映画見てたでしょう、わたしもジェラシーだったわよ、と返すと笑っていた。なんなんだ。

階下の娘のBathtubが詰まっているようだ。Unclogの方法をネットで調べている。時間のあるときにやらないといけない。







・・・



VISAの更新かと思われる。どこかの建物の中。書類は娘と一緒に作成したようだ、娘も同じような書類を持っていて続き番号になっている。
わたしが先に呼ばれた。あたふたしていると、番号順だからと言われた。確認するとどうやらわたしが先らしい、しょうがないから先に行くね。娘は不安そうにしている。大丈夫だって、だって英語だから、と言うのに、初めてなんだからとかぶつぶつ文句を言っている。一緒に作ったパンケーキを提出したのだが、自分の分がないのではと心配しているので、一緒に作ったからって言うよ、と伝えている。

目の前の男性が誰だったのか、なかなか思い出せない。もしかしたら以前の職場のマネージャー(TY)だったような気もする。アシスタントに付いていた女性は娘の高校時代の校長先生(MsY)だった。シャープな顔つきをしているのだが、とても優しい女性だ。
彼女が大きく切り分けられお皿に盛られた、わたしたちの作ったパンケーキを持って来た。別の小さなボウルにはバターが乗っかっている。わたしがそのパンケーキとバターを混ぜたほうが良いのかなと思って手を出すと、ぴしゃりとその手を払われ、「これから食べるためにあるのよ」と言う。娘を見ながら、これはあなたの分もちゃんと取っておくから、と目配せしたが、娘はちょっと怒った顔をしていた。
MsYに助けられながら、男性からの質問に答える。それをさきほどの書類に書き込むように、と青いペンを渡される。ここに、と指図される場所に英語で書き込んでいく。途中、日本への帰国理由について訊かれ、家族と会うために、と答える。それを英語で書き込んでいると、most of the times,という箇所でインクが切れてしまって書き込めない。男性が苛立って来ているのがわかるのに、あろう事か、わたしは指先が震えて今にも吹き出しそうなくらいにおかしい。ここで笑っちゃいけない、と思えば思うほどに、おかしい。気持ちを隠しながら、インクが消えているのを気にしている素振りをしていると、MsYが別のペンを持って来た。しかしそれも使えない。わたしも自分のがあるから、と体勢を変えて気持ちを切り替える。が、ペンが見つからず、さきほどの青いペンを別の用紙にさらさらと書いてみるとインクが出て来た。あ、大丈夫そう。そう思って書類に書き込んでみたが、今度は別の場所に書き込んでしまったらしい。男性がもの凄い形相で怒っている。ヤバい、、、MsYが、新しい書類を作成しなくてはならないけど、みたいなことを言いながらその場を取り持ってくれている。新しい書類でまた一から書き直すだなんて、途中で笑ってしまったらどうしたら良いのだろう、と不安に思う。もうこれ以上笑わずにいるなんて、出来ない、、、男性の憤慨した様子をちらちらと見ながら、笑いを堪えている。




・・・


目覚めた後、MsYが亡くなっていることを思い出す。どうして彼女が夢の中へ出て来たのか。不思議な気持ちになった。





#ユメモ #日記

ワオ!と言っているユーザー

大ショック、、/追記

スレッド
3月25日







新しいスケジュールを貰いに行ったら、なんとなんとなんと、今週末が仕事になっていた、、、、、、がっくし、、、
これまでなぜかずっと週末勤務を免除されてきていて、もしかしたらこのまま週末勤務なしか?なんて夢のようなことを思っていただけにショック。というより何より、今週末の土曜日には友人と春の宴をする予定だったのだ。それが夜の訪問(21時〜22時)もある。なんてこと!!
ショックで大動揺。だったけれど、スケジュールの出来た今、Dに今週末は無理です、なんてことは言えない。希望を出さなかった自分の責任だ。なぜに希望を出さなかったのかと言うと、そらもうずっと週末休みだったからそう思い込んでいたのと、希望を出すことによってあえて「週末勤務」のことを持ち出されても、、、という卑しい気持ちがあったからだ。自業自得だ。


娘とショッピングモールへ買いものへ行く前にオフィスに寄っての出来事だったので、その後もかなり落ち込んでいたのだが、彼女から叱咤されてなんとか踏ん張った。しょうがない。しょうがない。覚悟を決めるしかない。

友人にはtextで事情を説明し、出来れば金曜日にしないか、と誘ってみた。夕方になって了承の返事が来てほっと安心。他の友達にも声をかけるとのことだった。がんがん飲めないのはつまらないが、案外それくらいのほうのが良いのかもしれない。軽く、飲む。そして翌日の訪問(8時〜10時)に備える。べし。



買いもの先ではパンツを購入した。このお店はいつも安くなってるから〜という軽い気持ちで見ていて、何着か試した後に結局1本のパンツのみに決めたのだがそれがなんとセール品ではなかった、、、大ショック、、、どういうことよ???$79とか払った。がっくし。もうしょうがないけど。



寒い一日だった。風が強くて、予報通りの雪が降ったり止んだり。
で、今朝起きたら辺りが銀世界になっていた。やっぱり夜中に降ってたみたいだ。久しぶりにまた白の世界。綺麗だけどね。それにすぐに消えるだろうから、良いのだ。
今日は12時〜13時半、14時〜15時半の仕事。






*追記

良いこともあったのだ。書いておこう。
昨日、Clinique BonusでDiller'sへ。いつもの乳液1本ではフリーギフトに足らず、さて何を買おうかと悩んでいると、2本買ってくれたら$10OFFになりますって。即答でそれにした。売り子の姉さんもびっくりしてたくらい。いやだってそういうことないもの!!嬉しかったーーー。なので今、乳液2本バックアップにある。これでしばらくは心配せんでも良し。


昨日の朝、8時少し前に娘のBFが帰ってった。ぎこちないお別れのハグはいつものこと。でも、少しずつは近付いているようにも感じる。わたしだけかな?
娘はあと7週間で卒業なのだという。LAの仕事は止めるような気配。このままバイトを続けて、という彼女の話に、んーーーーー、ちょと悩む。













#日記

ワオ!と言っているユーザー

1年前の日記

スレッド
3月24日






6時15分起床。
昨夜、娘とBFが帰って来て、歓迎の宴を開いたおかげで(?)夜中に目覚めたときは頭がぐらぐらしてた。今は大丈夫。わいん、グラスに4杯くらいだったかな。最近、弱いっす。


昨日は朝の訪問に7時35分頃に家を出た。久しぶりに早朝出勤で、なんだか気持ちが良かった。スクラブを着るとしゃきっとするのが良いなと思う。不思議なものだ。
クライアントの家には10分前に到着。車を停めて少し復習してから5分前にベルを鳴らし中へ。母親の、It's M!!という声に驚いた。名前、覚えてくれてたんだなぁ。嬉しい。
D2の見学の後に書き留めておいたメモを頼りにケアを開始。なかなかうまく行ったと思う。途中、D2の方法と別の方法をお願いされ変更したので、その分の時間がかかってしまったが、クライアントの希望なのだからしょうがない。この次はその方法でやってみようと思う。トータル時間はちょうど2時間というところだった。それから片付けやら母親との雑談やらで15分程経過してしまったが。でも大満足だ。クライアント自身も喜んでいた。彼は母親に向かってShe's gonna be really good.と言っていた。やったーーーと、素直にバンザイ。単純なものだ。場所が遠いのと、ケアが大変なのとで、同じ2時間でも簡単なクライアントのところのほうが良いでしょう、と思ったりもするのだが、こうして充実した時間を過ごすと、やりがいというかそういうのがムクムクとわき起こる。次のスケジュールにわたしの出番があるかないかわからないが、あるとしたらしっかりと引き受けなくっちゃ。だな。


帰宅後、Costcoへ行ってステーキ肉その他を購入。それから犬たちとの散歩。朝のうちにbike rideに連れてったというので、午後からはpick upに乗せて公園へ。Dの駆ける姿が以前よりもシャープになってきていると感じる。少しシェイプアップしたのかも。


夕飯の仕込みを終えた後にソファでゆっくり。なんとなく、1年前の今頃はどんな天気だったっけか?と思い、その頃の日記を読み返してみた。びっくり。ちょうど1年前に帰国していたんだった。そのことすら忘れていた(というか、頭にあがってこなかった)。姉たちとの様子や母の様子が書かれていて、あぁそうだった・・・と思い出した。また、こちらに戻って来てからの、家の見学のことや、義母が初めてわたしたちの引っ越しについてポジティブなことを言ったこととかが書かれていて、あーーーそうだったーーーーと。やっぱり忘れてしまうんだね。書き留めておいて良かった。
もうひとつ。イースターのことも書かれていた。なんと、その日、義姪は来なかったのだった。そのこともすぅっかり記憶になかった。さて、今年はどうなるか。夫はほぼ間違いなく仕事になるだろう。でも、彼がいっときの間だけでも義母宅に寄れそうなら、わたしは娘と犬たちと一緒に行く予定。











#日記

ワオ!と言っているユーザー

あふれた愛

スレッド
3月23日







久しぶりに6時起床。今日はこれから仕事1件。7時35分に出る予定。やはり緊張してたのかな、昨夜(というか今朝方)は変な夢を見た。何件かの訪問へ行き、最後の女性(見たことのない女性)は難病かなんかだったらしい。わたしのケア内容が良いようなことを言って褒めてくれて、それならそれをどうにか書類で証明出来ないものだろうかと頭悩ませているわたし。どれだけ自信がないのだろう、と苦笑してしまう。


昨日の朝、夫が休みになったことを受け、さてどうするかとなったとき、夫から驚きの提案。階下ポーチに出したままだった娘の古い家具を処分しに行こう、と。絶対してくれないと思っていたモンだから目から鱗。いいね、それ!しようしよう!
ということで、またまた重い家具をふたりでpick-upに運んで(それでもあのソファに比べたら軽かった!)載せ、最初はリサイクルの業者へ。そこで案の定断られ、そのまま市のゴミ置き場へ。一体いくらかかるかと思ったが、なんとたったの$3だった!なんだ〜〜〜〜ほっ!!一気に気持ちが明るくなった。こんなことならもっと早く処分するんだった、なんてね。笑える。

その後、Village inで朝食をとり、Kohl'sと本屋さんに寄ってから家へ。犬たちが出かける前に酷い騒ぎ方だったので気になっていたが、粗相はなかったようだ。良かった。食餌をあげた後、散歩へ。前の日とは打って変わっての、めっちゃくちゃに寒い北風!暖かい格好をしていったけれど、それでも耳が痛かった.前の日とは大違いで歩いている人も犬も殆ど見かけなかった。それくらい寒かったのだと思う。それでもdog parkへ寄ると何匹かの犬、犬飼いたちと遭遇。Cはフリスビー、Dはボールでたっぷり遊んでから帰った。


それからは夫はNCAAトーナメントの観戦、わたしはネットをしたりでゆっくりと過ごした。夕飯はチキン。cream cheese stuffed bacon wrapped chickenのレシピを見つけてそれにしたのだが、イマイチだったなぁ。でもsideに作った野菜が美味しかったようで夫は喜んでいた。残っていたbaked potatoを使ってのもの。

夜、姉3からLINEが入る。またパンを焼いたらしい。美味しく出来たとその写真。それに母が美味しそうに食べている動画まで!最近の彼女はすっかりスマホの使いに慣れてきてプロなみ。それからちょっと帰国の話になり、航空券代が激高なので、国内線だけでも格安で別に取るかなという話をしてみたら探してくれるということだった。期待しないで待とう。どっちにしてもまだ買えないのだ、娘の予定が立たないしね。



寝る前に天童荒太の「あふれた愛」を読破。しみじみと感じ入るものがあった。それを書かなくちゃ、と思っていたのだが、朝になってみるとなんだかその想いは泡になってはじけてしまったのか、それとももう時間が気になっているからなんだかしたためにくいのか。どちらにせよ、後でまた思うことがあれば、書き残しておこうと思う。タイトルはそういう意味でのメモ代わり。


あ、ひとつ思い出した。
あとがきのあとがき。ふたつめのあとがきで天童荒太自身の母親との出来事が書かれていた。それを読んで、昨夜の姉3との会話なんかとシンクロしたのだった。後でまたきっちりと思いを掘り返さないと。












#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり