記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two

フリースペース

単純

スレッド
10月10日








おっ、体育の日か!?でも日本は祝日がよく動かされるから今はもう違うのかな?どちらにしても、こっちではフツーの金曜日。しかし金曜日だ、J!!


授業計画を立てずじまいで、、、昨日、仕事から帰って来て慌ててやり始めたのだけれど、夫と一緒に犬の散歩へ行ったり買いもの(grocery)行ったりして時間がなくなった。寝る前にもちょこっとしたけどまだ終わっていない。
というワケで、今日は仕事へ出かける前に少しでもするつもりだ。午後からは義両親がやってくるし、、、うーーーー先週末でやっておくべきだった。


昨日、mの態度が緩解。

L小学校から戻ってからeのところへ行ったら、もうお金のカウントは済んだから、「じゃぁ一緒にmのところへ行こう!」と言われて、はっちゃーーーー!さぁどうなる????
しかしここで奇跡(?)が起こったのだ。mはとにかくeが嫌い。mだけでなくCity Highのみんながそうらしいんだけどね。
eが明るく(めっちゃ明るく!)「m、今日、maにリターンのカウントの仕方とか教えられるかな?」と、言ったんだな。
そしたらmは、そらもうもの凄い形相で、「もっちろん!」と言った。"It's my pleasure!" いやもちろんそれは、皮肉で。
で、なんだかんだあったけど、結果、mはわたしにやり方を教えてくれた。手取り足取り、ではないけれど、それでもとりあえずは彼女のやり方がわかった。
なるほど、彼女なりの方法というのはさすがに素早いんだな、と、勉強になった。だから素直にお礼を言いました。
mも、You will be okay. なーーーんて、優しいお言葉をくれたりして、、、、もうわたしはこれまでの色々をすっかり忘れて有頂天さ~~~(←単純)。

と、そういうわけで、少しは緩解かな、と。
まぁ、またこれがいつどうなるかはわからんけどね!!




さーて。Thank God, It's Friday, Yayyyyyyy!











#日記

ワオ!と言っているユーザー

脅威

スレッド
10月9日







夜中に目覚めたとき、雨が降っていてびっくりした。だから暑く感じたのかな?エアコンはもう切っていてファンだけはONにしていたのをOFFにして、リビングの窓を少し開けたときに気付いた。窓に打ち付けるような雨音ではなかったので、少し開けたままでベッドへ戻った。それからは少し涼しく感じたと思う。うとうととした中で、雨音が心地よかった。



昨日はとんでもないことが起こった。ある意味。予想的中とも言えるけど・・・あらためてmがそれほどまでにわたしのことを敵対視(或は危険視?)しているのか、と思い知らされた。とにかく個人的に関わり合いたくはないらしい。しかし、それはそれでこちらも安堵した、と言っても良いかも。ぎくしゃくした中で付き合うのはきっと精神的にまいるだろうからね。直接深く関わることがないままで済むのであれば、それにこしたことはなかろう。気の合わない人と無理に付き合うことはない。(職場でのことだからそういうわけにはいかないと思ったのだけれど、上司の采配がそれでよしとしているのだから文句はないよ)


仕事から帰って来て、娘に経過を話した。娘はディレクターにメールで言っちゃえば?とか言っていたが(彼女も自分の母親へ対するmの仕打ちに頭に来ているのだろう)、わたしとしてはまずはmに直接言ってからでないと、と思う、ということを話した。
その後、夫と一緒に犬たちの散歩へ行きながら、夫にも聞いてもらった。夫の意見としては、3ヶ月間のprobationだから、今は何も言わずにいるほうが無難だろう、と。なるほど、それもそうだ。その間に学ぶべきことを学んで、無事に本採用になってから、機会を見て、話すと良いんじゃないかと。そうだなーーーきっとそうだわ。それまではとにかく、色々と学ばないと。「出来る」ようになったらなったで、それもまたmの脅威になるかもしれないけれど、それがどうした、わたしの問題じゃない。

とにかく良い仕事なので、辞めずに続けたいのだ。せめて10年。長いようだけど、きっとあっと言う間。あーーー10月20日は休み!そしてThanksgiving break!! 待ち遠しい〜!



娘と一緒に彼女のお店へ買いものへ行った。大人買い、ちゅうの?まぁ全品半額セールって聞いたからなんだけどね。おまけに、さらに25%OFFというカードをいただいちゃって、ラッキー♩総額$148くらい得した。払ったのは$98だったかな?驚き〜〜〜!!嬉しい〜!

帰りに娘の友人の荷物を取りに行く。戻ってくるつもりが家族の問題でかなわなくなった日本にいる友人の荷物だ。冬服だけでも送って欲しい、ということだったのだが、残していった荷物の多さに愕然とした。それを預かっているという男性の心の広さにも驚いた。世の中にはこんな人もいるんだ。
荷物はかなりの重さ。送料に一体いくらかかるやら。













#日記

ワオ!と言っているユーザー

sister or husband

スレッド
10月8日








最近、朝起きるのがキツいなぁー。それでも一杯の珈琲を飲むとすっきりするので、良く眠れてはいるのだと思う。早くあのお茶が届かないかしらーん。もう既に発送済みらしいから楽しみだ。


昨日、職場でちょっとした事件が。
なんだか面倒なことになりそうな予感。今日はマネージャーのeが一緒にmに話をしてくれるらしいのだが、どうなることやら。
しかーーーーし。わたしも自分の言うべきことを言わないとな、と思っている。自分は自分の与えられた仕事をしたいだけだ、ということ。“You need to tell me what to do, then I can assist you, and I won't bother you. そういう感じか。

もうひとつ。
L小学校のレジ担当が急遽、サーバーに変更になった。車がない彼女にお金の管理をさせるのは(バスでお金を運ぶというのは)リスクが高いから、というもの。確かに。
それで、FSのディレクターにメールを入れた。わたしが代わりにレジ担当になるのは可能かどうか、ってこと。しかし、それは2時間15分のみのパートだという。今のフルタイムから変えたいのかそれとも同時進行としてしたいのか、というう返事だった。なので、出来ることならフルタイムをキープしながら同時に、と書いて送ったのだが、さて、どうなることやら。
サラダのアシスタントというポジションだから無理なのかもしれないな、とも思いつつ。

ま、なるようになるでしょ。



昨日の朝、書き忘れたことがあった。

日曜日の午後、何気なく見ていたHGTVで、姉妹ふたりが暮らしている家のリメイク、というのがあった。姉妹でお金を出し合って購入した家だったが、大変な間違いだった、と。暮らしてみたら不便極まりなく、すべてにおいて後悔している、と、そういう内容だった。
番組では、realtorとデザイナーとがそのふたりを訪れ、デザイナーのほうはその家を完全にリメイクして引き続き住めるようにする、もうひとりのrealtorのほうはクライアントの意向を聞いて完璧な家を探し出し、紹介、現在住んでいる家(リメイクした家)は売りに出す、という選択を迫る(Love it or List it!)というものだ。
結果から言うと、彼女らはリメイクされた家をLoved it,だった。お金をかければ大抵の場合、どうにでもなるんだなぁ・・と、いつも見ていて思う。

と、このTVを見ていたとき、娘がふとわたしに訊いてきた。「姉妹で暮らすって、どうなのかな?どう思う?夫と、姉妹と、どっちが一緒に暮らしやすいと思う?」そこでわたしは即答したのだ。「もちろん姉妹でしょ」
すると、隣のほうから、Thanks! という声が・・・あっそうだった、夫がそこにいたんだった、と、思い出した。あれれれれ、怒った???まぁそら聞いてて気持ちの良いものではなかったと思うが、ちょっと拗ねちゃったよ。ごめんなさい。
慌てて娘が、ダディには妹しかいないからわからないのかも。もしbrotherがいたら、考えは違ったかもよ、と。いやいや、娘よ、それは違う。男は女が必要なのよ、でも、女は男が必要、と感じない女もいる。そこが違いなのよ。と、これは心の中で言ったのだが。
まぁそういうワケで、ちょっと言動に気をつけないとなぁ〜、と、そういうところも姉妹と暮らすのとの違いよね、と思ったり。もうすぐ結婚記念日が来るしね。ははははは。





今日は午後4時から夫のpick upのオイル交換とタイヤの修理に付き合うことになっている。仕事から帰って来たらとにかく授業計画を立てられるだけ立てておこう。








#日記

ワオ!と言っているユーザー

セカンド

スレッド
10月7日










寒くなって来たせいだと思うのだが、犬たち(少なくとも2頭のうちのどっちか)がベッドの上、たいていはわたし側の足下で丸くなって寝てるモンだから、両肩が冷えて困る。フランネルのパジャマでも、あけがたは寒いー。

夫、またday shiftらしい。5時に電話あり。


昨日、久しぶりに夫と犬たちと一緒に森の中を散歩した。やっぱり森は良いー!落ち葉の敷き詰められた小道を歩いた。木々はまだ紅葉してる部分は少なかったけれど(種類が違うのだろうね)、それでもところどころ黄色い葉があって、綺麗だった。犬たちも、このコースは久しぶりなのでとても楽しそう。
途中、C高校のクロスカントリーの生徒たちが走っているのに出くわして、道を譲った。ランチのときに見かける子が数人。向こうはわたしに気付いたかどうか?たぶん気付かなかったと思う、犬たちと一緒だし帽子かぶってたし。しかし面白いなぁー。部外者として彼らを見るのは不思議な気分。


仕事のことを少し。
昨日、mが仕事を休んだ。月曜とか金曜は誰かが休みになうr可能性が高いんかな、と思う。mが休みと聞いて、心躍るわたし。なんだか笑えるわー。
sと一緒に仕事を進めていると、pが手伝いでやって来た。p、一緒に仕事してみると、全然、悪くない。仕事を速くしよう、と、自分で色々と工夫をこらしながらやってる、という感じ。わたしには誰の悪口も言ってこなかったし(もちろんだけどね)。

そうそう、マネージャーからいきなり「m!今日はここに残ってね!」と言われて唖然。うーーーー、しかししょうがない。
でもね、久しぶりに高校生たちにランチサービングしたら楽しかった。ひとり、わたしが密かにかわいいなぁーと思っている女の子、髪の毛をばっさり切ってショートにしてた!思わず、You got a hair cut! It's so cute. I love it!と言ってしまった。はにかみながらThank you...と返してくれたけど、変なおばさん、と思ったことだろうな。ははははのは。

FSのトップにL小学校への派遣を申請してみれば?と同僚のLに言われて、確かに・・と思ったのだが、昨日はマネージャーから直接、「mはサラダのセカンドだから」ということを言われたので(それでランチの後の片付け、ブッキングなど、mがいつもしていることをsとともに任された)L小学校へ行くのは無理なのかなぁ、、と思ったり、また、久しぶりに一日中残ったのも、そんなに悪くはないかも、と思ったり。ちょっと様子を見ようかな、と。

そんな中、夜、寝る前にhからのメールに気付く。そこには、リードで入った「デカイ」彼女が明日(つまり今日)からサービングになったよ!という情報が。彼女は車がなくてバスで、バスに乗り継ぎながら現金を動かすのは(銀行へおさめなくてはならない)危ないから、と。、ごもっとも。

さて、どうしたものか。
今日まで仕事へ行って様子を見てから決めようかな。。。



昨日のビッグニュース。Dのためのobedience classの申し込みを終えた。日曜日の午後の教室はもう埋まっているとのことで、水曜日夜のクラスになった。10月29日から始まる。$145も支払済み!昨日のうちで申込書とチェックを郵送しておいた。楽しみ楽しみ〜。










#日記

ワオ!と言っているユーザー

$1.06 for two

スレッド
10月6日









5時過ぎ、夫の会社からの電話で目覚めた。それでもまだ時間があるからと、ベッドの中にいたらうつらうつら。アラーム音で再び目覚める。寒い。昨夜、シーリングファンを一度OFFにしたのだが寝しなに暑くなって(HF)またONにして貰った。それを夜中に目覚めたとき(やはり3度くらいは目覚めてしまうのだ)寒くなってきたのでOFFにした。忙しいったらありゃしない。



昨日、なんの気なしにエンピツ日記を訪れる。も、パスワードをすっかり忘れてしまっていて、なかなか入れない。かれこれ1年は放っておいてしまっているからなぁ。思いつくだけのパスワードを入れてみるのだが、どうにもならない。しかも、パスワードのみならぬIDすら思い出せないのだった。やれやれ。

しかしながら、以前、友人に送ったメッセージに確か書いた記憶が・・・と思い出し、それを探してみたらば・・あったあった。良かったー。
めでたくID番号がわかったので入れてみると、懐かしいその画面が現れた。うわーーーーー久しぶり。しばし、読みいってしまった。


数ヶ月前、マイiMacのHDが壊れてしまったこともあって、それまで訪れていたサイトのいくつかはもうわからなくなってしまった。GoogleChromeは、それを認識しているらしく自動で移行してくれたのはありがたかったけれどね。まぁ行けなくなってしまった場所、忘れてしまった場所、というのは、もう不要なところだということだろう。そうやって知らぬうちに手放していくものだ。



昨日は、午後から友人hとお茶をした。HyVeeで待ち合わせをして、MarketCafeでのんびり2時間。しかもたったの$1.06 for two!! 驚きよーーーー@@!
h曰く、これからeast side組はこっちだね!と。長居できるし、安いし。本当に!!















#日記

ワオ!と言っているユーザー

甘い

スレッド
10月5日








いきなり気候が変わった。
昨日の朝、ぐぐっと気温が下がり、風びゅーびゅー。おかげで寒いのなんのって。補習校へ行くときには久しぶりに緑色のジャケットを着用したのだが、マフラーもしていきゃ良かったかな、ってなくらいに寒かった。
子供達の中には冬用のジャケットを着てる子もいた。もう衣替えしたんだね。お母さんがた。さすがです。というわけで、帰って来てからわたしも早速、冬物をせっせと出した。フランネルのパジャマ類は洗濯へ。その前の晩が結構、寒く感じたので。

午後2時過ぎ、気温を調べてみたら47°Fと出ていた。でも体感温度は37°Fと。確かに風が冷たかったからなぁ。一気に秋たけなわ、ちゅう感じです。ちなみに、今(日曜日の朝10時過ぎ)の気温は47°F、体感温度も47°F、風がない分、暖かく感じる。



補習校から帰って来て、天気も天気だしということで、PC部屋で授業報告をしたためながら、ときに洗濯したりときに一休みしたり、ようやく5時過ぎに報告を仕上げて送信できた。どんなにささっとやってしまおうと思っていても、3時間はかかってしまう。しかもこれから来週の授業計画も立てなくちゃならない。こうなるとやっぱり時間給、低いよなぁ、、、と思う。でも、某講師なんか2時前には既に報告を送信していたからね。自分のやり方がマズいのだろうな。もっと簡易化できんものか、、、無理か。


最近、子供達がかわいくてしょうがない。それぞれ、本当に、かわいい。
そうそう、sちゃんに言われたよ。m先生はyくんに甘いから!
そっかーーー。みんなに甘いつもりなんだけどね。ははははは。












#日記

ワオ!と言っているユーザー

中華料理事件

スレッド
10月4日








やはり夜中に何度も目が覚める。不眠気味という感覚はないが、朝までぐっすり、せめて夜中に起きるのは1回程度、にならんものか。先週オーダーしたtea bagsの届くのが待ち遠しいー。


やっと土曜日もう土曜日、どっちにも感じる。
mの言動に振り回されないように、同じ土俵に立たないように、と思っているのだけれど、うまくいかないときはなんとも歯がゆい。いつの日か、かっとなって何か言い返してしまいそうな気もするし、そうしたほうが良いような気もするし(危険?)。まぁなるようになろう。

昨日はsが出勤してきて、ほっ。
mはあれだけ怒ってたのに、さすがにsにキツくはあたらないのね。それは良いことなんだろうけれど、八つ当たりされたこっちはたまらんわい。sに休みの理由を訊くと、めまいが酷かったのだそう。ぐるぐるまわって、耳鼻科に罹ったらしいが、耳のほうの異常は見つからさなかったそうだ。更年期障害かな???笑
うちの姉も同じようなことがあった、と話し、めまいはキツいよねー、お大事に、と話す。それから、火曜日の70's Lookでのあのクレイジーなベルボトムのせいでめまいが起きたんじゃないの?と、冗談を言うと、めちゃくちゃ笑っていた。sがいると、場が和むわぁ〜。


L小学校に派遣されるようになってから、仕事が楽になったと思う。新しいことを始めるのはちょっと大変だけれど、それははじめだけで、後はどうにか慣れるもの。だんだんと、コツもつかめてきたし、何より本部から一時的にでも離れられるというのが良い。hにも会えるし、子供達はかわいい。本部のsが戻って来たら相談してみようかなと思っている。





娘、昨夜8時前に到着。すっぴんで髪ぼさぼさー。まぁ4時間のドライブだからいいけど。
内定式の様子を色々と聞いて、笑った。中でも「中華料理や事件」の面白いことよ!思わず姉3にLINEで知らせた。ひとり、白いエプロンをつけながら担々麺を食べる女。ぶふふふふふふ。笑える。詳しくはまた後で。


これから補習校ー。













#日記

ワオ!と言っているユーザー

雨降り

スレッド
雨降り
10月3日









仕事を変えて1ヶ月が過ぎた。仕事自体にだいぶ慣れてきたのと同時に、人間関係のいろいろが見えるようになってきた。良いことでもあり歓迎できないことでもあり。まぁどこへ行ったって同じだろうが。不思議なのは、人間って、ひとりひとりと話すと特別悪いことはないというか、皆それぞれ優しいところあり、良い人たちばかりだ。なのに、それがある塊(グループ)になると、ちょっとずつ変わってくる。なんでだろうね?グループの持つ特有なエネルギーというのがあるのかもしれない。あーどうかな。わからん。しかし、日本人ならわかるが、アメリカ人でもそうやってグループに属する(属したい)気持ちってあるんだね、と、実感。考えてみるとそれって生物としての性質ー生きるための知恵ーなのかもしれないなぁ。


L小学校へまた派遣された。友人hと会うのも3日目となると、お互いどうやって声をかけようかという戸惑いがなくなったようだ。昨日はもうお互い英語で喋った。周囲が英語なのだから、そのほうがやりやすいのだ。不思議と仕事モードになっていると、そんなに違和感はなかった。今までが気構えすぎたのだね。
彼女とはいつもメールで話しているが、またじっくりと一緒に飲みながら話したいものだ。土曜日、どうにか時間とれないかなぁーーー。考え中。



昨日、帰る頃には雨降りだった。かなり大粒の雨だったのだけど、通り道の小学校で、女の子ふたりが傘をひとつさして一緒に歩いているのが見えた。が、なんだか変?車が近づいていくうちに、あっ、と笑ってしまった。彼女たち、傘をさかさまにして雨を受けながら歩いていたのだ。かわいい!!冷たい雨なのに、楽しんでるーーーー。ああいう心、大事にして欲しいなぁー。なんだか嬉しくなったので、車窓から思わずパチり。


















#日記

ワオ!と言っているユーザー

ユメモ/沈む自転車

スレッド
10月2日








姉1、2、3にそれぞれメールを書いていたらこんな時間になってしまった。

娘、無事に飛行機に乗れた様子。LAに到着次第、連絡が来るだろう。

ユメモ。
姉2の元生徒が入院している病院へ行く。
その帰り道。リュックをかついで、自転車に乗って帰る。海岸線を自転車で走りながら、海を眺め、大きな岩山を眺めている。懐かしい岩山。そこで遊んだ記憶がある。

途中、道が凍っているところと、氷の融けたところとあって、走りにくい。倒れないよう、滑るように走る。対向車が来ると怖い。バスが通り過ぎてったところで、道が洪水のように水嵩が増していく。とうという自転車では走れなくなり、足をつくと、かなりの深さになっていた。
しょうがなく自転車を押しながら歩く。他の自転車乗りの人たちも同じようにしている。
自分の靴が、登山用のゴア製の靴で良かった、と思っていたのだが、もうその靴も水のなかにすっぽりと入ってしまった。足首くらいまでの深さになっている。

と、大きなカーブのところで、前を歩いていた自転車の男の人が、つつーっと、水の中に体ごと(自転車ごと)沈んでいってしまった。おおおおおおおおーい!!驚いて大声を出す。
その男性はなんとか浮上して来たが、、、一体どうなっているのか?
だって、さっきのバスはどうやってここを走れたっていうの???

そんなことを言いながら、前へ進むべきか、引き返すべきか、悩んでいた。














#ユメモ #日記

ワオ!と言っているユーザー

あっぱれ

スレッド
10月1日










あ、今日から10月だった。

しばらく暖かい日が続いていたけれど、予報どおり気温が下がった。それでも50°Fあるからまだ全然か。外は真っ暗。だんだん、日の出が遅くなってる。もう10月だからね。そろそろChristmas giftを買い始めないと・・。


昨日は仕事へ出かける直前に娘から連絡があった。念のためにFacebookでメッセージを送っておいたところ、ほぼ同時に。娘曰く、「日本はWi-Fiが全然ない!」と。会社が用意してくれたホテルも「ケーブルだけだった、、、、」と。それで、携帯は使えず、ホテルに到着してからやっとラップトップをケーブルに繋いだのだそう。・・・笑える。


昨日は夕方に娘とSkypeで話せた。2時間近くも長話。相当嬉しかったのだろう。会社のことも、社員の皆さんも、また、翻訳部署で担当してくれていた彼女の直属の上司も、とても気に入った様子だった。特に、翻訳の件では、トライアル〜初仕事(外注)までのことを結構ほめられたらしく、とても喜んでいた。しかも、ホテルへ行く前に直行で会社へ行かねばならなかったらしいのだが、そのときに「来た早々で申し訳ないが、翻訳の仕事のことで・・・」と相談を受け、そのままクライアントとSkype面接も行ったと言う。すげーーーー。

通常は個人のクライアントからの仕事というのはあまりないのだが、そのクライアントは数社、その翻訳を依頼したところ、断られたと言う。何しろ、その内容というのが、「手書き」の英語で(もちろん筆記体)原文が読めないのだそう。
それでまわりまわって、娘の会社にたどり着いたのだそうだが、そのとき社長さんが、娘ならもしかして・・と後押ししてくれ、それでSkype面接までセッティングしていたのだと言う。すごいじゃないかー。かなり認められてるよ〜!母も嬉しい限りだ。

娘の話によると、酷い癖のあるhand-writingではあるが、しばらく眺めていたら目が慣れて来て読めるようになった、と。そのときには担当のミヤさん(仮名)も驚いていたそうな。そういうのはやっぱり強いだろうな、と思う。ネイティブだもんなぁ。

その翻訳の仕事がもしかしたら外注で入るかもしれない。そうすると、また少し、貯金の足しになるね。良かった。あっぱれ、娘よ。



さて、仕事のこと。
どうやらpはL小学校からはずされた模様。昨日もわたしが借り出されたわたしはどちらかというと、この出張は気に入っている。ただ、休憩時間が削られるのが難点。その辺りは誰にどう相談したら良いのやら???p曰く、休憩なんかしたことないよ。って。でもなぁ、そんなアメリカ人、いるのかな?あーだからその分、彼女が本部に戻ってくる時間が遅かった、ってことかな?とか思ったりして。笑













#日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり