記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two
  • ハッシュタグ「#日記」の検索結果2399件

フリースペース

International Women's Club

スレッド
10月13日






昨夜、急に思い立って、そうだESLのクラスでも受けようか・・・と、検索してみた。らば・・、娘が行ってる大学でも講義があった。秋の分はもう始まっちゃってたけど、途中からでも受け入れてくれるかもしれない・・と、気軽に調べてたら、はっちゃーーーーっ、tuitionがえらい高い!!なんでそんなに???はっ、普通の州立大学だからか!それならば・・と、一番近くにあるコミュニティカレッジを調べてみた。あったあった。ここも秋の分はもう始まっていたけど、あった。が、、、どこにも授業料が記載されていない。以前住んでたところのコミカレのサイトにはすべての講義においてtuitionだけでなく単位数、時間割、教授の名などコース内容がきっちりと記載されていたのだが、、、。
ふと、International Studentsというリンクに気付く。早速そこをクリックしてみると、そこにはFull Time Studentとしてのさまざまな説明が書かれていた。学生保険やら寮やらのことまで。いや、そういうんじゃなくって、ただただESLをぽつっと受けたいだけなんすけど、、、
そんなことをしているうちに、コミカレも相当料金がかかりそうだなぁ、、と落ち込み始める。料金がそれなりにかかるなら、ESLなんかじゃなく、最初からwritingとかを受けたほうが良いんじゃなかろうか、、とか。そうすると、Placement Testも受けなくちゃならん。なんか、面倒ー。いやいや、面倒くさがってたらせっかくこっちに引っ越して来た意味ないよ!などなど、ひとり葛藤。



それで、息抜きのつもりで、どこかの教会とかが提供しているESLとかないかしらん、と、探していたら・・・あったあったあった。しかもめちゃ安。母体となるのがInternational Women's Clubというものらしい。Facebookもありまーす、なんて書かれてたので調べてみると、日本人も数人登録しているらしい。そして、わりと勢力的に活動してるっぽい。ESLの他に、ランチの集まり、午後のお茶の集まり、ディナーの集まり、クラフト、文化交流、なんかをやっているみたい。毎月の機関誌(News Letter)も立派なものが作られていた。会費は半年で$10,ESLも半年で$10となっていた。良いかも。。。。

気持ちが萎えないうちにe-mailを送ろうと書き始めたが、まぁ安いからいいやん!と、登録フォームをプリントアウトし記入、$20分のチェックを添えて封筒に入れた。切手ももう貼ってある。今日にでも投函しようと思う。



来週は火曜日からCosmoのObedience Classが始まる。IIWCでのESLは毎週、火曜日と木曜日9時am〜11時(pmと書かれてるけどamの間違いだろうな)、11月21日まで10回のセッションとなっている。9月17日から開始されているので、もう4回分は済んだことになる。(たぶん火曜か木曜、どちらかに通って1回ということだろう)
どの程度のレベルかわからない。たぶん、とってもやさしい英語だと思う。それでもいい。とにかく何か始めないと。くさってたらいかんいかん。




昨日の朝から病んでた左の脇腹はまだ完全に良くはなっていない。昨夜も寝る前になってまた痛み出した。息をつくほど痛かったので、またacetaminophenを服用したのだが、これはあれだな、たぶん胃だな・・と思う。きっとストレス。え?なんの?夫に訊かれてこう答えた。あなたたちふたりの冷戦状態のこと。そろそろ終結に向かってくれないと体が持たない。







#日記

ワオ!と言っているユーザー

ほっとふらっしゅー

スレッド
これがその写真 / Walki... これがその写真 / Walking a lakeside
10月12日






今朝、書いておいたやつが消えてた、、、涙。

書いていたときに夫と散歩へ行くことになり、そのままにしておいたやつを午後になってからとりあえず保存したつもりが保存されてなかった。前にもこんなことがあった。だから消えないうちに、と中途のまま保存したのに、放っておいた時間が長過ぎたのかもしれない。よくわからない。


今もう夕方の6時過ぎだが、一応、昨日のことを書いておく。


昨日は夫がまたLakeへ連れてってくれた。前回行ったところと違うロケーションで、湖畔を歩く形になった。紅葉が始まっていて、まるで日本の秋のようでとても綺麗だった。夫に、こんな綺麗な場所に連れて来てくれてありがとう、と礼を言うと、礼には及ばない、自分も初めて来たらこうだっただけ、と、謙遜していた。犬たちは大喜びだった。
そのときに写した一枚をmy365に投稿したら、まさかのpopularとかいうやつに選ばれ(?)Likeも最大の32だか付いた。驚いた。また、初コメントもあって、わけがわからない。そんなに良い一枚だったとは思えなかったのだけど。


夫が仕事へ出てから、家を掃除した。その後、夕方から白ワインを飲む。娘が帰って来たのが8時半過ぎ。ランチの残りyellow curryを温めて食べていたが気に入らなかったらしく、キムチラーメンをこしらえてやったのだが、それもまたお気に召さなかったらしい、少しだけ食べて後は残していた。ごめんよ。


夜は寝苦しかった。雨予報だったので、窓という窓をすべて閉めて寝たのだが、暑くて目が覚めた。途中、シーリングファンをonにしたが、それでも暑苦しかった。
今朝は7時10分起床。犬たちを庭へ出したとき、雨が降らなかったことに気付かされた。芝はまったく濡れてなくて、朝露すらなかった。いつもだとびしょびしょになる長靴もからっから。湿度が殆どなかったってことか?よくわからない。


それにしても、昨夜の寝苦しさはもしかしたら更年期障害なのではないかと思う。昨夜はまぁ特別だったが、このところ、暑くて目覚めることが多い。自らブランケット(コットンの薄いやつ)を足で蹴ってはいだりしている。これが世に言うHot Flushというやつなのか?


困る。




・・・


もうこんな時間なので、今日の出来事も書いておこう。


今朝、夫が珍しく早く起きて来た。8時15分。
そのときわたしはこのブログル日記をつけていたのだが(それが消えたのだ)、散歩に行くぞ、と言われるような気がして早く書いてしまおう、と思ったのに、もう既に彼は出かける支度をしていたので、中途で止めて一緒に散歩へ行った。


今朝のコースは初めて行くところだった。長ーーーーーいコース。驚きの、2時間半、、、。景色のすばらしい道を進んだのだが、こんなときに限ってiPadを持ってない。残念。車で通る度、いつか写真を撮らなくちゃ、と思っていた、某Farmの大きなshedの近くも歩いたのに。しかもそこは今、Halloweenの飾りがされてあって、凄いチャンスだったのに、、、。


歩いているときから脇腹が痛かったのだが、帰って来てからもそれが続いた。水を飲んでも軽くマッサージしても治らなかったので、acetaminophenをのんだ。


日中、娘のMacを借りてresume作成。マイMacにテンプレートをDLしようとしたら、wordが入っていないせいだろう、コンバートされた途端に形式が崩れてしまうようだった。なので、娘のラップトップMacを借りたのだ。
なかなか時間がかかった。仕上げを彼女にお願いして、なんとか出来上がり。
来週早々には送ろうと思っている。いよいよ仕事せんとね。


夕方、娘と一緒に珈琲屋へ。
娘、BFと喧嘩(?)しているらしい。彼のことを愚痴っていたのだが、だんだん怒ってきてたまらない。別れるのかなぁ。。。なんだか大変だね。



父親と娘はまだ冷戦状態。
夫は夫で悩んでいるだろうと思う。なんだか父親の面子まるでなし、って感じに思ってしまっているのかも。娘は娘で、今回だけは、と思っているので、いつまでこんな状態だろか。長引くかも。


Thanksgivingは、娘はBFに会いに行くようだ。そんなことしないほうが良いのに、と思うが(そうも言ったが)、まぁ会いに行くだろう。それはそれで仕方がない。思うようにいかんね。そうやって、進むしかないんだろうけどね。愛を抱きながら、ということだね。












#日記

ワオ!と言っているユーザー

HAVE A NICE DAY!

スレッド
10月11日






タイトルは昨日の朝、娘を学校へ送ってった帰りに遭遇したバスの電光掲示板に書かれていたもの。通常だと行き先が書かれてる場所が(たぶん)コンピューター制御?されてて、たまに内容が変わるらしい。そこに上のサインが出て来て、なんだか嬉しかったので。最近はそんな風になってるのね、感心。



昨日は娘を学校まで送り、夫が起きてきてから犬たちと散歩へ。その前の日にdog parkのみで散歩なしだったので、長〜いやつを。っても、最近はこの1時間半ほどの散歩でも長いと感じなくなったんだけどね。
帰宅後、夫は庭の芝刈り。今度こそ、今季最後だと思う。土曜日(明日)からまた冷え込むらしいから。
その後、ランチ。わたしはpan cake,夫には普通のbreakfast(cheese omelette, hashed potato,and toast)
食べ過ぎだったのか、腹がもたれてたまらなかったわたし、ソファに寝転がっていると夫の冷たい視線を感じた。なんか怒ってる?訊いてみたが、いやなんでもない、と。まぁね、触らぬ神に祟りなし。くわばらくわばら。

夫が仕事へ出てからしばらくしてFarewayへ。時間ギリギリになってそのまま娘のお迎え。帰りしなにbillsを投函。とりあえず夫からのオーダーは完遂(ほっ!)


娘と帰宅後、犬たちとの散歩に誘う。驚いたことに「いいよ」と。えーーー!
車で行こう、と言われたが(やっぱりね)歩いてったってたいした距離じゃないから、と言いくるめ、歩いて近所のdog parkへ。引っ越し後、娘と散歩するのは初めてのことだった。忙しいのがわかるが、こういう時間、もっとあるといいなと思う。歩きながら、大学のこと、友人のことなど聞かされた。まぁ色々あるよね、若いとね。
写真を撮ろうと思ってたのに一枚も撮らなかった。むぅー。


娘はその後、JSC「お喋りの会」が(また)あると言って出かけて行った。週に1回じゃつまらない、という意見が1年生から出たらしい。ホストがいればどうぞ、と言っていたのが、結局は会長(娘の友人)と娘(副会長)がホストになってしまったようだ。まぁいいけどね。


わたし、ひとり残ってキムチラーメンを食す。も、その前に食べたおにぎりのおかげで腹一杯。昼間も腹一杯になって苦しかったのに、ばかだー。
その後、何を思ったか、リーガルハイ2を見る。1から見たほうが良かったかも?面白かったけど、イマイチ、ぎゃははーとは笑えんかった。コメディタッチがね、クドカンの真似っぽくてイタイ。

さて、Big Bang Theoryを見ようかなと思ってたらGleeがちょうど始まって、Cory(Finn)の亡くなったやつが放送されたbので、ついつい見てしまう。号泣。みんな演技じゃなかったよね。彼が亡くなったってこと、自分のなかではすっかり過去のことになってて、こうして忘れ去られて行くのだなぁ、、、と実感。彼女がこのエピソードを提案したという気持ちがわかったような気がした。


その後、夕方にしようと思ってたクッキーを焼く。普通の大きさのチョコチップがなくて、ミニサイズを使った。なんてこった・・・!


夫、11時近くに帰宅。今日もまたランチが取れなかったらしい。その直後に娘も帰宅。お喋りの会の後、図書館に寄って勉強してきたらしい。先生に提出する分を既にやってしまった、と。凄いじゃん。


夜、寝る間にBoston Career Forumを少しだけ検索。メディア関係に行きたいとは言っても、何がしたいのか?まぁでも方向性だけでも見つかって良かったとするべきか。フジテレビの給料が良いのに、ちょっと驚き。



目がしょぼしょぼするのはスマホとかPCとかの青色光だという記事を見つけたのだが、温タオルで目を温めるというのをやってみたら、気持ち良いーーーのなんのって!寝る前に3回もしてしまった。










#日記

ワオ!と言っているユーザー

1ヶ月

スレッド
イマイチ、、(´・_・`) イマイチ、、(´・_・`)
10月10日






7時起床。6時半に目覚め、ベッドでだらだら。
犬たちを庭へ出したらちょうど朝日が昇ってくるところだった。写真を撮ろうとしたが、既に太陽が眩しくて(さっき昇ってきたばかりだと思ったのに!)断念。明日はもうちょっと早い時間から庭へ出るようにしたい。


昨日はBが亡くなってから丸一ヶ月だった。
Facebookに娘があれ以来初めて投稿していた。それを読んで涙が出た。親ばかかもしれないが、なんて美しい詩だろう、と思った。ここにペーストしておく。

B W A 5/17/1998 - 9/9/2013

One month ago from today, our first dog B crossed Rainbow Bridge.
He was with us for over fifteen years.

It goes without saying that B gave my family and I many beautiful memories while he was alive. He played with me when I was six, guarded me when I was eleven, stuck by me when I was sixteen, and taught me when I was twenty-one. But even after his passing, I haven't stopped coming across countless precious gifts that he has left behind. His courage, wisdom, and joy of life have been with me every day as a reminder of how I should aspire to be. Which might sound silly... because he was a dog. But he was one hell of a dog. And no girl could ask for any better.

Thank you, B. I'll always love you. Always, always, always.



わたしは顔本に自分の言葉でBのことを知らせることが出来なかった。色々考えた末、Friend to Friendという詩をアップした。お世話になった獣医さんのカードに添えられた詩でもある。それをネットで探してコピペした。わたしの気持ちにいちばん近い気がしたからだ。また、自分の内面の気持ちを顔本で伝えることに幾分かの抵抗があった。
あれから、自分のブログにつらつらと書いてはいる。そうして自分の気持ちを消化し、昇華できたらいいなと思っている。



昨日の出来事を書いておこう。

朝、夫が起きて後にこの前のdog parkへ。午前中だったこともあり、犬たちの数は少なかった。Cが自分のフリスビーを横取りしたGレトリーバーに初めて威嚇のひと吠えあり。夫の声ですぐに止めたけど。ちょっとずつ自己主張するようになってきたようだ。Dは相変わらず色んな犬たちを追いかけては挨拶の繰り返し。なかなかボール遊びに集中できない。でも、この場所を大変気に入ってくれてることは確か。

その後にPetcoへ行ってCのクラス用のトリーツを購入。それからMichaelsにてFall Wreath用のデコを購入。帰りしなにSteak and shakeでランチ用にバーガーを買う。


Fall Decoは、pinterestを真似て作ってみたのだが、イマイチ、、、、








#日記

ワオ!と言っているユーザー

サロンパス とラジオ体操

スレッド
10月9日





7時25分起床。
あーどんどん遅く起きるのが通常になりつつある、、、


朝露が凄い!
あさひに照らされてとっても綺麗なんだけど、うまく撮影できないのだなぁ。昨日の朝は朝露に濡れた芝に立つDの足下をiPadで撮影、My365にアップしたんだけど、肝心な露が全然映ってないし。がっくし。



今朝、モニターに向かうとキーパッドの上に娘からの置き手紙。「今日も送り迎えお願いしていいですか。9時に仕事なので8時45分に出るつもりです」とある。駐車場料金の節約のためだと思われる。無職の身なので、送迎くらいどうってことない。昨日の朝は彼女、どうにか方法を考えないと・・と言っていた。さて、いつかはどうなるのか???



娘と夫、冷戦状態だ。
昨日、午後のクラスの合間に娘を連れてモールへ行き、彼女のためにdress pantsを購入した。木曜日に面接があるというので。そのときに話していたのは、自分から謝る気は毛頭ない。今回ばかりはダディから謝って貰わないと気が済まない、というものだった。はーあ。これ、いつまで続くのだろう。我慢比べだね。わたしは下手に動かないようにしようと思う。まだ早いかも。もうちょっと様子を見て、夫の気持ちが軟化したときに、そっと娘の気持ちを伝えるか。




夕方になると左肩〜尻の辺りが痛んでたまらない。凝りとだるさ。あと、目がしょぼしょぼしてたまらん。昨夜は相当、辛かった。どうしようもなくて左臀部にサロンパスを貼った。匂いとか、もう、しょうがないでしょう。


寝る前に体をほぐそうと、娘に前にやって貰った肩のストレッチを行った。が、ひとりではなんだかうまくいかない。ふと、ラジオ体操のことを思い出した。あれはなかなか体の隅々まで充分にほぐす素晴らしい体操だ。頭のなかであの音楽を流す。すると自然に体が動くから面白い。なぜか前奏からしないと最初が思い出せないのも不思議。

途中、ちょっとあやふやな部分もあったが、全身ゆるゆるーにほぐれた気分。ホント、いいわーラジオ体操。ちょっと検索して第一、第二、とやってみようか、毎日。いいかもよ。ホントに。





昨夜、娘を迎えに行ったとき、月がとっても綺麗だった。三日月。夜の8時頃。








#日記

ワオ!と言っているユーザー

ぎくしゃく

スレッド
10月8日







今さっき、娘を大学まで送って行ったところ。火曜日は朝から晩まで授業が入っているので駐車料金をケチってわたしに送り迎えを頼んでいる。こちらはまだ無職の身なので断る理由もなし。


昨夜、夫と娘は特に無視し合うわけでもないが、特に親しく(というか普通に)喋るわけでもなし。Monday Football Nightなのに。変なの。ぎくしゃくしちゃってさー。まぁでもしばらく沈静期間が必要だろうから、こちらは静観を決める。



昨日の夕方、別のDog Parkに行こう、と夫に誘われて車で移動、約15分かな?前にRealtorのDに教えて貰ったところへ行ってみた。らば。
凄いーーーーーーーー数の車、犬、人!!
park自体も広いし、設備が整っているし、内部にtrailもあってなんだかもっとこう、楽しい感じ。犬たちも大喜びだった。Dなんか、あっちこっちの犬に挨拶して(嗅ぎ回るってやつね)全然、喧嘩することもなく、色んな人に撫でて貰ってた。嬉しい!!Cもフリスビーとボールで駆け回って、超ーーー楽しめた。ここいい。また来たい!そう思えた。来て良かったー。


今朝、姉1、2、3とSkype。姉2が来てたみたいで、久しぶりに姉妹4人で話せた。台風の関係で足止めを食らったらしい。笑える。母は「きょでばなしぼーりしち、うやはうちすて!」とまたまたゆむぐちしてたけどね。ははははは。



娘を送って行く直前に義母からtextあり。義叔父夫婦がこちらへ来ると言う。たぶんランチを一緒にすることになるかも。








#日記

ワオ!と言っているユーザー

衝突

スレッド
10月7日





昨夜、夫と娘が喧嘩した。


ことの始まりは聖書と大虐殺(娘が取っているclass)の話から。それがなぜかゲイの話に移行、夫の意見に娘が反応して議論から言い争い、喧嘩になった。

わたしはのんきにチーズケーキなぞを食べていたのだが、似た者同士のふたり、どちらもまったく引こうとしない。まして夫はフットボールの観戦で飲んでいたものだからタチが悪い。いつもよりカッカとなっているのは間違いなかった。娘はそこを突いてきて、飲むとそうなるから嫌だ、と言う。が、夫は意に介さずさきほどのゲイと宗教の話をするモンだから、論点が合わない。結局、娘が父親に気圧される形で階下へ降りて行き、そのすぐ後に荷物を持って出てってしまった。


つい最近わたしとも喧嘩してああやって家を出てった娘・・・蚊帳の外にいたわたしは巻き込まれなかった分、やけに静かな気持ちで、娘もかわいそうだなぁ、、、なんて思う。

彼女が出て行った後、熱くなっていた夫とやんわり話をする。そんなにカッカしなくたっていいでしょう、と。
15分か20分ほどだろうか、夫はだいぶん落ち着いて来た。と、珈琲テーブルの上に娘の車の鍵があるのに気付いた。あれ?車で出かけたわけじゃないの?

リサイクルを持って行くふりをしてガレージに行ってみると、娘の車はそこにあった。そしてガレージから出てったのであろう、ガレージドアが開け放たれたままであった。あちゃーこんなに寒い夜なのに。


夫に内緒で娘に電話をかける。迎えに行くよというと、近所を歩いているだけだから自分で帰ってくるよ、と。心配になってスローケットを肩に巻きながら外へ出てみると娘はちょうど角を曲がってこちらへ向かってくるところだった。あまり色々言わずに・・とにかく中へ入るよう促す。娘、車で行くつもりだったようで、薄着も薄着、ばかだわーーー。


ホットココアを入れて階下へ届けた。夫はもうその頃には早々にベッドへ入っていた。起こるべくして起こった衝突なのだろう、必要だったことなのだと思う。




今日、夫は休みで家にいる。娘は午前中いっぱいバイト、その後ジムへ。わたしが2時半に迎えに行き、さきほどまた学校へ出て行った。帰りは8時くらいになることだろう。晩ご飯は夫のリクエストで麻婆豆腐の予定。娘にはまだ言っていない。帰って来て一緒に食べられるといいなと思う。







#日記

ワオ!と言っているユーザー

ユメモ/母を背負って/遅刻

スレッド
10月7日






なんの集まりなのか。職場ではないと思うのだが、よくわからない。
バスで旅行中のようだ。わたしは最後部の座席に座っている。左の隣にはわたしより少し若い感じの男性。それほど親しくない。右側には女性。こちらもそれほど親しくはないらしい。わたしはよそ行きの顔をしている。


前方にいる若い女性たちが何やら楽しそうに盛り上がっている。と、思いきや、その中のふたりが(いつの間に着替えたのだろう)琉球の民族衣装のようなものを着て、琉球民謡(たぶん)を歌い出した。その音楽は初めて聴くものだけれど、懐かしいような、ついつい一緒に口ずさむようなメロディだった。彼女たちはこぼれるような笑顔で踊りながら歌っている。わたしは嬉しくなって左の男性に向かい「やっぱり沖縄っていいねぇー」とか言うのだが、その男性はちょっと困ったような顔をしていた。


バスはどこかのスタジアムで止まった。どうやらここで野球の試合を観戦するらしい。わたしたちは外野の、ほぼ最上階というシートだった。試合後、球場の内部を散策するツアーが設けられていた。残っていた幾人かの選手もいたようだ。皆、それぞれにサインを求めたり写真を撮影したり。
そんなおり、ブルドーザーで内野の土を削り起こす作業が始まった。聞くと、こうして試合後には土を掘り起こし保管するのだそうだ。なんでそんな無駄なことを、と、わたしは驚いてしまったが、誰もが皆、何を当然のことを訊くのだこの人は、というような顔をしていた。


バスはある岬に来ていた。海岸線に切り立つその崖は風が強く荒々しい。そこには、海面まで少し近づけるような小道が続いていた。時間の許す限りそこを散策して良いということになった。わたしは母を背負いながらそこを歩いていた。母にこんな場所を歩かせるわけにはいかない。が、だんだん道が狭くなり、とうとう横歩きのような形でしか進めなくなってしまった。母はもちろん海側だ。さすがにこれは危ない、とやきもきする。と、だんだん力も尽きてきた頃、岩が開け、そこに皆が立って談笑しいているのが見えた。思わず、「助けてくださーい!お願いしまーす!助けてくださいーい!誰かーーー!!」と、叫んでいた。「母をお願いします!母をお願いします!誰かー!!」
・・・恐ろしかった、、、母が風に飛ばされて海に落ちてしまうかもと思ったし、背負いきれなくて落としてしまうかもしれないと思った。本当に、怖かった。



義兄のFと姪っ子Nちゃんがバスの予約をしてくれていた。わたしはそのバスに乗って行く。某看護学校に合格したのだ。そこは全寮制の学校だった。

が、時、既に遅し。
出発時刻からは悠に3時間半は過ぎていた。チケットの払い戻しさえ出来ないような時間だ。
遅れることはもうわかっていた。今思えば、流暢に琉球民謡を聴いていたあの時間が出発時間だったのだ。まぁしょうがないよ、と思った。とにかくもう、くたびれた。

帰宅すると、姉1が食事の準備をしていた。わたしを見て、留守電に何か入ってたよ、看護学校の先生からだったと思うよ、と言う。姪っ子のNちゃんが、mねえちゃん大丈夫だよ、今日来たのって何人かだったみたい、殆どの人が来れなかったんだって、だから大丈夫だよ、と付け足した。バスのチケットは払い戻せる筈だから明日行きなさい、と姉1が言う。

そっか、学校へ行けるのか。拍子抜け。嬉しい筈なのに、何かおかしい。そっか、ということは、学校へ行ったほうが良いのか、と、ひとり思っている。










#ユメモ #日記

ワオ!と言っているユーザー

in laws滞在

スレッド
10月6日






昨日は日記を書かなかった。金曜夜から義両親が来ていて一日のリズムが違ったせい。いつもだと、朝、珈琲を飲みながらここへ来てつらつらと前日のことを書くのだが、朝から朝食の準備に大わらわ、それからはゲーム観戦だったので。

とりあえず簡単に金土の出来事を記述しておこう。


10月4日(金)
娘とはその前の晩で(一応)仲直りした形ではあったが、朝からだらだらとソファで過ごす彼女にやきもき。とっとと起きて片付けろー!!と叫びたいのを心の中でのみとし、夫にぼやく。あなたからうまいこと言ってよ。だってもう喧嘩はごめん。
夫、おもむろに階下へ行きFamily Roomを片付け始める。娘の古いdrawerを隅のほうへやり、パティオへ出るスペースを作ってくれた。それを見た娘(後から聞いたのだが彼女は夫のどでかいリクライナーを動かすのを手伝ったらしい)、それではわたしもとばかりに彼女の部屋の掃除を始めた。わたしはわたしで、storage roomの片付けをしていたのだが、彼女が来て「何か手伝って欲しい?」と言うので、あなたの物は部屋に持ってって欲しい、と頼んだら、そうね、そうするよ、と快諾。どうなってんだ。
まぁそういうワケで、娘がやる気を出して部屋の片付けを始めたので一安心。夫が仕事へ出てからはわたしは夕飯の仕込み、上の階の片付け、と大忙し。買い出しにも2度ばかり出て。
義両親、6時半過ぎに到着。またまた義父のpick upでパティオチェアーなどを持って来た。もう持って来なくて良いから置いておいて欲しいと頼んだのに、そういうことの出来ないひとたちなのだ。暗くなりかけた頃に、せっせとそれらを運び出す。夫がいないときにこれをされるから本当に困る。って、文句は言えないが、、、
夕飯はビーフシチュー。牛肉がとろとろにやわらかく出来ててうまうま。自画自賛。デザートのチョコレートマーブルチーズケーキももの凄く美味しく出来てたよ。義父はビール、義母はわたしとワインを飲む。この夜、ふたりは疲れていたようで夫の帰りを待たずに就寝。夫、11時頃に帰宅。わたしと娘から、Home Coming Paradeでの義弟のfloat話を聞かされ、3人して大笑い。わたし自身、その文化を知らないモンだからイマイチなぜに娘があんなに呆れ(憤慨)していたのか、ふたりから解説されてやっとわかった。変な義弟、変な義妹、変な義両親。ごめん、夫の家族のことだけど。


10月5日(土)
7時20分起床。予定より遅れてしまった。慌てて珈琲を淹れる。義母、ずっと待っていたらしい、早速上がって来る。少し後に義父もやって来る。やはり早起きだ。今回、M(彼らの愛犬)を連れて来なかった分、手持ち無沙汰なのだろう。次回は連れて来て欲しい。
朝食の準備を始める。Breakfast Casserole、ある程度仕込みはしておいたのだが、それでもオーブンに入れたのが8時前であった。40分〜45分の予定。途中、チーズを入れ忘れたことに気付き焦る。取り出してチーズを入れ、また焼き直す。8時45分頃、朝食。娘をtextで起こす。
9時半に出かける予定が遅れて(皆は娘が起きてくるのが遅いからだと責めていた)出かけたのが9時50分。まぁそれでも近いんだから・・と高をくくっていたら、なんと、いつもの駐車場が満杯。しかも、どこも満杯だから戻ってサッカーフィールドに駐車するしかない、と言われる。駐車料金も支払済なのに。義父は身障者なのに。
運転手の夫は激怒。もちろん義父も義母も激怒。娘は呆れている。わたしはんー、もうどうしようもないね、、という気持ち。皆の怒りが娘に向いていたのが気の毒だった。まぁ娘も娘だが。でもね、義母も、出かける直前にシャワーするんじゃなくて、あんなに早く起きてたんだから、さっさとシャワーしておけば良かったのに、と思う。そうすれば娘もさくっとシャワー出来たのだ。それに、シャワー直前になって、娘の部屋のドアが閉まらないーとか言って(棚の取り付けに問題があったことが判明)その修理をし始めたものね。遅くなるに決まってる。
結局、スタジアムからかなり離れたところへ駐車。しかも某レストランに停めたので余分に$10支払わなくちゃならなかった。夫の運転は荒いし義父の言葉遣いはマズいし義母はどうでも良いようなことを何度も言うし、で、もう本当にゲームどころの騒ぎじゃない。
呆れた娘は車を降りると先にどんどん出かけて行った。一緒にいても責められるだけだからその方が良かったと思う。さっさと出かける娘を見て義父は苦々しく思ったと思うが、義父も義母も夫も駐車した途端、ビールを飲み始めたものね、しょうがないよ、とわたしは心のなかで思った。
スタジアムまでは30分弱、かかった。車から歩いてスタジアムへ向かうひとたちをよく見ていたのだが、自分で歩くのは初めての経験だった。これがなかなか楽しい。なんてったって、酔っぱらいがそこらじゅうにいるのだ。泥酔、と言ってもおかしくない連中もぞろぞろ。こんなんじゃゲーム内容なんて、てんでわからんだろう。ある中年カップルは、酔った男を酔った女が介抱している様子であったが、どっちもどっちで、歩けていること自体が不思議。またある男性は、小道の少し高いところ(石とか?)に立ち、歩いているひとたちに向かって、I love you, I love you, I love you, and I love you...と、繰り返していた。笑えるー。
途中、義父が具合い悪くなって立ち止まりひと休み。その後は義母が上り坂で出遅れ、膝が、、、と歩きにくそうにしていたのを夫が助け(なんと腕を組んであげた!or腕を組まれて断れなかったのかも)後ろからその姿を微笑ましく見るわたし。きっと義母も嬉しかったことだろう。
ゲーム開始には若干間に合わず。でも開始後5分もしないうちに席に付けた。
ゲームは・・・負け試合。First Downを奪うまでにやけに時間がかかった。ミスが多かった。一度だけリードしたが、巻き返され、後はもう全然。相手チームのやり方もレフリーのコールもちょっと???と思うこと多々あったが、負けは負けだ。
NOKKOが来ているということで会う予定にしていたのだけど、そんなこんなで会えなかった。残念。
帰りは、義父だけ3rd Quarterの終わる頃に先に出て、わたしたちはゲーム終了間際まで残ってから娘も合流し、歩いて駐車場へ。義母がまた夫の腕を組もうとしたのに夫に振り払われていた。わたしたちが見ているのに気付いたのかな?組んであげたらいいのにー。
大幅に遅れて3時20分頃か?帰宅。犬たち(特にC)が心配で、わたしは先に降りて犬たちを庭へだそうとするのだが、彼らは興奮状態でちっとも言うことを聞かない。やっとの思いで庭へ出し、pee2回を確認してから中へ戻したのだが、C、義母に飛びかかり、喜びのあまりpee、、、まーーーーったく!!
義母が持って来てくれたチキンをオーブンへ入れる。と、義父がさっさと荷物を運び出すのを目撃。思ったとおり、義父はもう帰りたくて仕方がない様子。義母はもうちょっといたいようだったが、結局彼らはすぐに帰った。
焼いたチキンとビーフシチューを温めて軽く食事。その後、夫と犬たちの散歩へ。
夕飯は、夫の提案でShorts Burgerのテイクアウトになる。



・・・



今朝、7時過ぎに起床。外はカッキーーーーンと寒い。犬たちを庭へ出している間、植物のコンテナ用皿を求めて、デッキ下に置いてある犬ケージを開けて探したが見当たらず。義両親がなんでもかんでもつっこんで持って来たものを目の辺りにしてげんなりする。


今日はYounkersへ行く。$50のクーポンがあるので、それを使う予定。ショートブーツが欲しい!









#日記

ワオ!と言っているユーザー

やはり無理があったか

スレッド
10月4日





7時起床。
雨は夜中のうちであがったらしい。犬たちを庭へ出すと、芝は濡れていたがそれほど酷くはなかった。わりと水はけが良いのか?

昨夜、ゴミを出そうとしたら近所のひとたちが一軒もゴミを出していないことに気付き、あーーー礼のshut downってやつか、、、と、束ねておいた枝もわざわざガレージの軒下へ移動、ゴミの日はないんだな、、、とあきらめたところ、夫帰宅時、City Governmentはやってる筈だ、shut downされたのはNational Governmentだろう、と言われ・・またまたふたりしてゴミをcurbまで出した、夜の11時近くに。
で、今朝、犬たちを外へ出すときにふと見たら、皆さん、ちゃんと出してあるではないか。いつ出したの?今朝、早い時間に???いや確かにゴミは早朝に出すようにはなっているのだが、、やっぱり夫が言ってたように天候(嵐予報だった)のせいか?まぁいい。これで安心した。ついでに犬たちのpoop bagsも入れておいた。



今日は以前住んでた町で10 Years Reunionが行われる。町の高校の10年毎に開かれる合同同総会みたいなものらしい。ついでに現在の高校でのHome Comingでもある。まぁHome Coming自体が、卒業生たちを迎えてーというものなので当然なのだけれど。
そのイベントに我が娘はHome Coming Queenとして招待されていた。歴代のQueenらとパレードに参加するのだと言う。彼女は4年前に(思いがけず)Queenに選ばれたのだが、当時わたしはその意味とか伝統とかあまりピンと来なかったのだ、でも今はそれがとても貴重なことだったというのはわかるし、あのときの義母の喜びようも今となっては理解できる。あいにく当時のパレードは悪天候のために中止されてしまった。そして今年、こんな形だけどパレードに招待された。もちろん義母は嬉しくてしょうがない。
だが、、、娘は今日は行かないことに決めたらしい。それで昨日、ちょっと(いや、かなり)やり合ってしまった。


少し前(確か水曜日)にその高校の元校長先生が亡くなられた。娘は彼女のことをとても慕っていたので、酷く悲しんでいた。その校長先生のvisitaionに行けたら行きたい、とも言っていた。
昨日、やっとテスト週間が終わって帰宅した娘、だらだらと過ごしていたのだが、グランマからの連絡でそのvisitationの予定がわかった。今日の4時〜6時ということだった。パレードは2時から。じゃぁちょうど良いじゃないか。そうわたしは思った。が、娘は「行かない」と決めた。

彼女の心内はわからない。何かグランマとあったのかもしれない。それでも、色んなことを差し引いても、彼女の「行かない」という気持ちに、正直わたしは失望した。だから怒ってしまったのだと思う。

カードを送れとか花を送ったら、とか色々言っているうちに娘は怒って家を出て行ってしまった。言い争いになった頃にはわたしも怒っていたので、部屋の片付けも長い間していない、だの、言いたくないことまで言ってしまった。あーーーいかんいかん。


結経、彼女は怒って出て行って、でもたぶんお金もなかったのだろうね、あと友達と遊ぶ気にもならなかったのか、3時間半くらいして帰って来た。携帯を忘れて出てってしまったことも理由のひとつだろう。

姉とSkypeで話していたときだったので、部屋のドアを閉めたところ、しばらくして娘がCを怒鳴っていた。聞くと、Cがわたしの焼いたチーズケーキを食っていたらしい。キッチンカウンターの上。届いちゃったんだねぇ、、、、ほんの少し、舐めたくらいで済んだけど。それで娘はガンガン怒ってて、Cに向かってYou are a piece of shxxx!!なんて言い放つ始末。


Skypeを終えた後、何か食べたの?食べるならあるよ、と声をかけると、気まずそうにキッチンにやって来て温め始めた。わたしの作った、Chicken Parmesan.きっと腹が空き過ぎての怒りもあったのだろうなぁ。食べてからはCに少し優しくなったよ。


姉には、一緒に住むにはやはり無理があったかも。と話していたのだが、姉は笑い飛ばしていた。きょででも一緒に住んどるのに。きょでのほうがいいどー。きょではいい。でも、きょでのうとぅは駄目。あたたたた! てな感じで。


昨夜、寝る前にチェックしたfacebookで、友人が再婚したことを知った。前に(もう随分前だけど)言っていた、初恋の彼女と、というやつ。正直、実現するなんてないと思ってただけにびっくり、ぶったまげた。とても綺麗な女性だった。おめでとう、の意味で、like!しといた。
けどね、素直に喜べない自分に気付いた。なんでだろう?彼が離婚するときには、しょうがない、と思ったし、心から「よくやりました。お疲れさま」って気持ちになったんだけど。離婚して良かったよ、とも思った。一緒にいてしあわせでないのだから、しょうがない、と。お互い不幸なんだから、しょうがない、と。
でも、今、あの奥さん(元奥さん)はどうしているのだろう、、、という気持ちがある。直接会ったこともないし(彼にも会ったことはないんだが)、個人的にメールで話したこともない。わたしが知っているのは彼から聞いた彼女像だけだ。
何が気になるのか・・・色々と考えてみたのだけれど、こうしてネットで公開すること、かなぁ、と。公開することで、皆への挨拶にもなるし、手っ取り早い。わたしだってBが亡くなったことをポストしたし。
けど、彼の様子を、彼女(元奥さん)は見ているのかなぁ、、、とか思ったり。彼がプライベート公開にしてたら見られないから良いのだけれど、でも、20年近く夫婦だったわけだから共通の友人も多かろう。そうするとその友人らから見聞きするんだろうな、と。彼女がfacebookしている可能性は低いとは思うのだけど。

いや、もしかしたらそんなことじゃないのかなぁ。。。ただ単に嫉妬しているのかなぁ。。。なんでわたしが、って思うけどね。
なんつーか、男はいいよなぁ、と思う。離婚して、新しい女性と出会って(彼の場合は再会だけどね)、新たに結婚する。いくつになったって、出来るよね。女よりはたやすいだろう。っても、新しい奥さんも同窓生だから同じ状況で再婚なんだから、そうとも言えないか、、、
あっ、わかった、、、、
綺麗な奥さんだからだ。以前の奥さんに比べると(しっかり顔を見たことはないのだが)明るそうで外界との繋がりがあって。だから、こう、素直に喜べなかったのかーーーーも!?いや、なんでわたしがそこを気にするの?っても思うが。


あーでも、元奥さんにも良い出会いがあるといいなぁ、、、、そして、笑っていて欲しい。笑って、人生を、謳歌していて欲しい。本当にそう願います。


って、知らないひとなのにね。ネット上だけでの付き合いも10年以上経つとこうなっちゃうのかね。






#日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり