記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two
  • ハッシュタグ「#日記」の検索結果2400件

フリースペース

まつがい

スレッド
05/30/2020






ほぼ日刊イトイ新聞にまつがいというのがあって、たまに思い出して読んでは、くすり、としてしまうのだが、今朝の自分、イトイ新聞に投稿しようかなと思うような「まつがい」をした。


うちの補習校、COVID-19のおかげで現地校同様、遠隔授業形態を取っている(多分、世界中の補習校も同様)。
前例にない試みかつ見通しの立たない状況も相まって、今年度の開始時期は1ヶ月ほど遅れ、その分6月末まで継続することがとりあえず決まった。

というわけで、今週は折り返し点であり、それを踏まえて運営側から「オンライン授業小括」のお知らせが届いていた。
1ヶ月経ったところで一区切りとして小括したい、とのこと。


これをわたし、なぜか「小話」と読んだ(大まつがい)。
そして、あーなんて上手い言いかただろう、こうやって「ざっくばらん」に講師側の意見や感想を聞こうとしているんだなぁ〜と、心の中で称賛の拍手を送ったくらいだ。しかも、「小話なら書きやすいぜ!」と、変に意気込んでしまった(意味不明)。


で、本日のオンラインミーティングの後、あらためてそのメールを読み返して「まつがい」に気付きました。


「小話」を送る前に気付いて良かったです。









#日記

ワオ!と言っているユーザー

東京新聞

スレッド
05/30/2020








新聞連載「本心」を毎朝読んでいるのだが、3-4日ほど前、入れておいたリンクが無効になっていて、検索してたどり着いたのだが、どうやら東京新聞のそのページがリニューアルされたらしかった。
これまでわたしが入れておいた目次ページは月日と第○話といったものだけが書かれたシンプルなリンクだったのが、その日その日に掲載される挿絵が小さなアイコンで添えられていて、これまでのよりも洗練された感じ。


で、そのリニューアルされたページを見つけたとき、4日分ほど読んでいない話があり、あれ?毎朝読んでいたつもりなのにどこでどうやってスキップしちゃったんだろう?と、妙な気分になりつつもさほど気にもせずに読み、その新たなページをお気に入りに入れ直した。それが3-4日前の話。


翌朝、いつものようにそのページに行くと、あれ?もう読んだ話じゃないか?と思いつつ開いてみると、やっぱり既に読んだものだった。そして、その次の話ももう読んだような気がする。でも、その次の話のリンクはない。気のせいか?

というのを2日ほど続けて、あああああ、と思う。
東京新聞さん、サイトをリニューアルしたのは良いが、多分その時に誤って最新話(新聞紙上では発表されていてもweb上に掲載されるのは4日後というのが決まりだった)まで載せてしまったのだろう。そういうことってあるのか?と今でもまだ信じられないのだが、事実、そうなのだ。web上で読んでいるのはわたしだけではない筈で、日本だけでなく世界中にいるだろうから(逆に日本に住んでいない人のほうがより多いのだろう)、みんなわたしと同じように、えっ???となったことだろう。

というわけで、今朝もまたそのリンクへ行くと、既に読んだ話が載っていた。昨日の朝まではなかったリンク。
思うに、多分ここまで読んだのだと思う。したがって、明日からの話は「新しい」ものになる。筈。



きっとわたしと同じように明日の話を心待ちにしている人が世界中に沢山いるのだろう(ちょと大袈裟)。








#日記

ワオ!と言っているユーザー

スクーター

スレッド
05/29/2020








古いスクーターに乗って学校へ向かう。
Cは今日も伴走してくれるのだが、もう歳だからいつまで続けられるかな、、、とちょっと心配になる。

雨が降ってきた。

もう使われていないトンネルのようなところで一休みする。

その後、ゆっくり走って近くのドライブインまで行く。そこも古ぼけたところ。今もやっているのか?と思ったが、どうやら営業はしているらしく、。ちらほらと客の姿が見える。

大型バスが来ている。
結婚式か何か?或いは観光バスなのかもしれない。


道路に出るのに混雑している。
進んでは止まる、を何度も繰り返す。
その度にわたしの古いスクーターはエンストを起こす。
あーもうこれもお払い箱なのか、、、と思う。その度にスタートボタンを押すのだがエンジンがかからないので、キックする。何度も何度もキックして、やっと、プスプスプススススススーっとエンジンが’かかる。
Cは我慢強くそれを待っていてくれる。

看護学校時代の友人が歩いている。
声をかけると、あー良かった、ちょっと乗せてね、と、後ろに乗ってくる。
あれ?車は?
訊くと、学校の手前に置いて来たのだと言う。
ちょっと野暮用で戻って来たのよ。そしたら雨が降って来て、、、ほんと、mちゃんに会えてラッキー!

Cは黙ってわたしを見上げる。
ごめんね、Cちゃん、この人、後ろに乗せて行くよ。


その後もエンスト、キックを繰り返す。
たまらず後方にいた車の運転手がやって来て、スクーターを見る。
良くこんなのに乗ってるな・・という顔をして車に戻る。
友人は、
mちゃん、キック!キック!
と、嬉しそうにしている。

バスがやっと動き出し、窓から何やら落ちて来た。財布らしい。
友人がスクーターから飛び降り、それを拾って届けに走る。

その姿を見ながら、わたしのスクーターに乗るよりも走ってったほうが早いんじゃないか?と、不思議に思う。

そんなことよりもCの様子が気になってたまらない。
ごめん、Cちゃん。
学校に着いたらまず休もうね。
と、しきりに話しかけている。









#ユメモ #日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

手術

スレッド
05/28/2020







C、手術することになった。
今日、うちの獣医さんに診てもらったところ、出来るだけ早く切除してもらったほうが良いだろう、との診断だった。
2年前にもお世話になった、もっと大きな動物病院へ行く。
夫が電話で申し込むと、来週の火曜日に、ということだった。
こんなに早く予約が取れるとは思わなかった。

来週の火曜日、7時半。
また、車から電話で来院したことを伝えると、犬だけ連れて行ってpre exam
人間は車で待機
術式や手術時間などの説明(電話で)後に書類記入
という流れだそう。
前回は1泊入院だったので、きっと今回もそうなることだろう。と、思う。



C、心なしかちょっと元気がないように見える。


でも食餌はしっかり食べるし、排泄も問題なし。Bとも遊んでくれてる。
心配するよりもCの生命力を信じて祈るだけだ。


一緒にがんばろう、Cちゃん。









#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

Bucket Planter

スレッド
05/27/2020







この夏はどこにも行けそうににないので、野菜を植えることにした。
昨日、第一弾としてとりあえず購入した苗は、トマト、チェリートマト、ハラペーニョ、Red Pepper(パプリカ)の4種。
取りかかるのが遅かったのか?なんだか売れ残りの苗に見えた(というか、色んな野菜の苗が既に売り切れになっていた)。

バックヤードの芝を掘り起こして・・・・は大変なので、今回は簡単に大きなバケツ(5 Gallon Bucket)を使った。
まずは電動ドリルで穴を開ける作業。
昨日はかなり蒸し暑くて、予報通りの土砂降りが15分くらい2度あって、ちょっと涼しくなったのだけど、またすぐに蒸し蒸し、、、、そのせいで、ドリルで穴を開けただけでもう疲れ果てた気分、、、でも、次の雨が来る前に、と、せっせせっせと野菜用の土を入れて、苗を植えて、サポートのためのワイヤータワー(?)も立てて・・・

汗びっしょりになったけど、完成して大満足。

どこまで育つか?ちゃんと収穫できるのか?
何が楽しみって、少しずつ育っていくのを世話しながら眺めることなので、まぁ出来栄えは二の次。


これから(或いは明日には)ハーブ類(シラントロ、イタリアンパセリ、バジル)とホットペッパー類を買う予定。
多分、売られている野菜を買ったほうが逆に安上がりかもしれない。










#日記

ワオ!と言っているユーザー

答え

スレッド
05/26/2020







日曜日。
とうとうFullmetal Alchemist -Brotherhood- を見終わった。
途中、怖ろしくなって休止したりしたけど、最後は結構一気に見た。昔、読んだことがあるので結果はわかっていたけれど、そこまでの経過があやふやだったので、最後まで見てすっきり。あらためて壮大なテーマだったなぁーとしみじみした。

ところでRay of Lightというタイトルのエンディングソング(だったと思う)を何気なく誰の歌なんかな〜と気になって見ていたらShoko Nakagawaと出ていた。ん?確か中川翔子っていたよなぁーと思う。しょこたん、とか呼ばれていた人。同姓同名の声優がいるんかな?と思って調べてみたら・・・

本人だった。

というか、彼女は声優でもあり歌手でもあり女優でもあった。それから、漫画家とも書かれていて、びっくり。
わたしの中の彼女は、大食いタレントだった。
でもどこにも大食いタレント、とは書かれていない。それで「大食いタレント」でも調べてみたら、中川翔子ではなくてギャル曽根、という人だった。人間違い。


それにしてもこの中川翔子さんって、すごいよ。気になって色々と調べてみたら、なんだかすっごく好感を持ってしまった。

まず、これ。
とっても素直な、とても良い文章だと思った。
彼女の心がものすごくストレートに伝わってきた。わたしの姉の犬も超高齢で亡くなったのだが、ばでぃちゃんの最期の頃を思い出した。言いたいこと、よくわかった。本当にそうだと思った。彼女の愛猫ちび太の、生きるためのその姿がばでぃさんと重なった。


もう一つは、これ。
行きたくない同窓会なんて行く必要ない。本当にそう。
わたしはいじめられていたわけではないけれど。同窓会、これまで1回しか参加したことない。あれは22歳の頃だったと思う。あれっきりだ。その後に何度か誘われたけれど、全然行ってない。無理して行く必要もないし、行きたいという気持ちにならなかったからだ。で、今はと言うと、もう誘われることもなくなった。笑


嫌なことを我慢してするよりも、好きなことにフォーカスする。
そうやってシンプルにすると嫌なことに首突っ込まなくて良いようになる。ような気がする。



そう言えばアルが最後のほうに言ってた。
等価交換じゃなくて、「10もらったら自分の分を上乗せして11にして」とかいうやつ。
あれも、自分の気持ちが「良い」から出来る新しい法則なのだなーと思ったり。


どちらにせよ、自分でたどり着いた答えが一番。








#日記

ワオ!と言っているユーザー

Cuddle

スレッド
05/25/2020








Titanicという映画、わたしは最初から最後までみたことがない。内容はほぼ知っている。でも、この映画まるまるを通してみたことがない。多分。


理由は、この映画を知った時すでに有名になっていたからだと思う。いつものこと。あまのじゃくだからだとも思う。本当に良い映画ならいつかきっとみる機会が訪れるだろう、みたいな。
それと、ラブストーリーっぽい、というのもあった。きっと本質は違うものなのかもしれないが、男と女の愛だのなんだのを鑑賞するのが苦手なのだ。
最後に「長い映画」というのがネックだった。本腰入れないと気軽にはみられない。

例のAvatarと一緒だな、と思ったら、同じ監督の映画だった。わたしはもしかしたら映画よりもあの人が苦手なのか???


映画Titanicを義妹の家で(ちょろっと)みた。
昔、義妹夫婦からMovie Nightなるものに招待された時だ。
当時のわたしは、多分Movie Nightという言葉の意味さえ深く考えず、いつも義妹の家に行ったり、こちらが彼女たちを呼んだりしていたので、その日もそういう感覚で出かけた。

Nightと言うわりに、実際に映画を見始めたのは午後の早い頃だった。義妹の家のリビングを暗くして、でかいプラスティックのボウルにポップコーンが入ってて、「食べる?」と訊かれたが断った(ポップコーンはそれほど好きではないのだ)。
義妹のところの子供はまだ小さくて、うちの娘は8歳くらいだった。彼女の3番目の子はまだ存在してなかった時代。


なぜこんなことを書いているかと言うと、ついこの前、娘から訊かれたのだ。
「ねーねー、昔、あなたたちLの家でタイタニックみてたよね。あれって、なんで?」

わたしは最初から最後までみていない。
というのも、あの映画は苦手だったし、それに何より、義妹夫婦がソファに座ったかと思うと義弟が義妹の肩を抱き寄せて、きっとそれはアメ人夫婦にとってはごくごく普通のことなのだろうけれど、ちょ、ちょ、ちょっと待って、、、、と思う間もない自然なcuddleで、んーーーーーーんーーーーー、よし、彼女たちがなるべく視界に入らぬようにしなくては、、、と映画に集中しようと思ったが、映画もねぇ、、、兄夫婦と妹夫婦とで集まってみるような内容ではなかった、わたしにとっては、そして夫も同じらしかった。

わたしは子どもたちの様子を見に行くふりをして、度々その場から離れたし、夫も似たような感じだった。がっつりと見入っていたのは義妹夫婦だけだ。

娘曰く、
「あの時、L泣いてなかった?」

知らん。知らん知らん知らん。彼女たちのこと、見ないようにしてたから。
いや、でもそう言えば泣いてたような気もする。忘れてたけど、そうだったかもしれない。見てはいけないものを見てしまったような、一緒にいてはいけないところに居合わせてしまったような、とにかく強烈な違和感を覚えているだけだ。
もしかしたらわたしはあの映画を最後まで見たのかもしれない。ただ、記憶からごっそりと削げ落ちてしまっただけなのかもしれない。


「友達と話してて、親がタイタニックを見てた記憶があるって、そういう話になって・・・うちらの親世代って、タイタニックなのかなーってなって」
と、娘。

「良い映画だよ。ってか、わたしはディカプリオが好きだからってのもあるけどー」

当時の階級差とか、そういうのも描かれていて考えさせられる、とかも言っていた。
いやいいのです。悪い映画だとは思っていません。それどころかきっと素晴らしい映画なのでしょう。
でもきっとこの先も見ることはないような気がする。それはきっと映画に原因があるのではない。ような気がする。

という、どーでも良い話。








#日記

ワオ!と言っているユーザー

B's Birthday

スレッド
B's Birthday
05/24/2020








今日5月24日はBの誕生日。今日でBは2歳になった。おめでとう!!

我が家の犬第5号。D&C同様、保護犬ではあるのだが、久しぶりに実際の誕生日がわかっている犬、B坊です。
つい先ほど、朝の散歩から帰還。
9時過ぎで既に蒸し暑く、今日はCool Vestをお初で着用。途中、Bが芝生の上で伏せて休む場面があってドキっとしたが(また例の発作かと)、その後は問題なし。ベストの下にそっと手を当ててみると確かに体温の上昇はなく、レビュー通りの品質に大満足。


今日は午後から犬用のチーズケーキを焼く予定。











#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

再発

スレッド
05/23/2020








昨日、Cの右後脚pawに腫瘍のようなものが出来ていたのを発見した。つい2-3週間ほど前に爪切りをした時には気付かなかった。その時にもあったのだろうか?

Cは2年前に腫瘍の切除術を受けている。切除術の際、バイオプシー検査も提出され、結果は悪性のものではなかった。が、再発する可能性もある、との説明を受けた。「その時には、もっと深く骨の部分まで切除する必要があります。」

調べてみると同じ場所だった。

以前はとても心配して念入りに確認していたのに、もうすっかり再発はないんだなと思ってしまっていた。

Cの手術は2年前の3月。
手術が無事に終わって退院して、2週間後のチェックも済んで一安心していた直後に、母が急逝した。

Cの腫瘍の部位を調べるために過去の写真を探していたら、途中でいきなり母の写真が出て来て、ああ、そうだった・・・と思い出した。




来週の木曜日にうちの獣医さんを予約。
COVID-19対策として、犬だけが入室可能とのことで、飼い主は駐車場で待機になるという説明を受ける。
多分また手術になるだろう。




#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

iPad pen

スレッド
05/21/2020







Apple Pencil が欲しい。
というか、自分の持っているiPad mini はかなり古いものなので、新しいiPadも欲しい。

何度かそう思ったことがあったけど、安い買いものではないし、なんで欲しいかというとただお絵かきしたいから、という理由だったので先延ばしされてきたのだが、ここへ来てまた買おうかなー病にかかったっぽい。


補習校の課題を添削するのに、DocHubを使っているのだが、free handの機能で丸付けをするのにマウスで四苦八苦。なんかこの感覚、懐かしいぞ・・・と、昔、マウスでカチカチお絵かきしていたのを思い出した。あのアナログ感。
あれも最初は酷いものだったが、長いことやっていると慣れるもので、マウスでも楽しくカチカチとお絵かきしたものだ。今ではすっかり腕が鈍ってしまって、もうマウスで描くのは難しい(てか、根気がない)。
それでお絵かき用タブレットとか、お絵かき用ペンとか、探したことが何度かあった。

今こそ本気で探して買っても良いのではなかろうか?
課題添削もサクサク時間短縮〜♪


わたしレベルの素人遊びのお絵かきなので、狙っているのはiPad 9.7 inch(2018)とかいうやつ。
どうかな???











#日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり