雀始巣(すずめはじめてすくう)の「12行日記」
1.やっぱりラグビーは生で観ないとな、ただ散歩してただけです。
2.温かい言葉や態度にウルっと、やっぱりラグビーが危機を救ってくれる。
3.足が疲れたからって1時間もマッサージしてあげる親、こんなことでもなけれあ娘にタッチできないし。
4.協会がアホすぎる、速やかに速報UPとかできないか。
5.声が出せないからってドンドコやかましいわ、むかしの読売クラブかっつーの。
6.埼スタであれは、あまりにも無様すぎて観てられない、ほとんど居眠りしてたわ。
7.体重が25キロってなんなんだよ。
8.”幸せ上々、みやこのじょう”ふるさと納税で500億とはすごい。
9.仕事に行く楽しみといえば昼休みに昼寝することくらい。
10.不公平とか理不尽とか、そういうの納得いかないから。
11.30時間くらいの残業で疲れ果てなんもする気が起きない、もう体力の限界で引退したい。
12.古賀稔彦といえば同世代のヒーローで、痛みに耐え獲得したバルセロナの金メダルに感動したのはついこの前のことのようで。
菜虫化蝶(なつむしちょうとなる)の「8行日記」
1.ほかはすべてママ似なのに、なんでパパの面倒なところだけ似ちゃうのよ。
2.プリンスメグのグラビアもいいけれど『FLASH』は”タイムマシン昭和郷愁館”が好き。
3.最後の悪あがき、ドレイ扱いしようったってできるだけしかできない。
4.子役で人気だった星蘭ちゃんも高校1年生なのか、成長して年頃のお悩みもあるようで。
5.毎日入浴前に測定する体組成計で体年齢が29歳になった。
6.朝からの罰ゲーム、汚れ手当くらい出すもんじゃないかと。
7.無駄な打ち合わせが多すぎる、あれを無駄と思ってないのが絶望的。
8.池袋の東急ハンズが閉店するなんて。もうだいぶ行ってないけど、池袋といえばハンズでいろいろ買い物してたからさみしいの。
桃始笑(ももはじめてさく)の「9行日記」
1.おやすみスイッチを押すといつでもどこでもすぐ爆睡。
2.三寒四温みたいなものなのか?
3.あずきのチカラのおかげで目のピクピクがおさまった。
4.久しぶりにおぎのやの釜めしを食べまして、あんずは一番最後にデザートとして食します。
5.永井食堂のもつ煮はやっぱり日本一。
6.結果を知らずにサントリー戦を見逃し再生、観ながら飲む気満々だったのに途中中断からの雷中止に。もうそのままやることもなくリビングで寝落ちした。
7.当選したっていうからサイン色紙がもらえるつもりで献血に行ったら、浦和レッズとけんけつちゃんのコラボグッズしかもらえなかった。20回目なのに。
8.血液濃度を測るのが指先チックンになったけど、ちょっと前に誤っ針で指先打ち抜くところだった。
9.ハーンズとのタイトルマッチは「THE FIGHT」、レナードとのタイトルマッチは「THE SUPER FIGHT」、マーベラス・マービン・ハグラーが一番のアイドルボクサーだった。
蟄虫啓戸(すもごりむしとをひらく)の「9行日記」
1.時々怒声がとどろく職場、みんなストレスフル。
2.dマガジンで読む『週刊現代』の”あまちゃん”記事は楽しく読んだけど、袋とじは見れないからな。
3.土曜日も仕事、週末の楽しみは帰ってからのラグビー観戦、JSPORTSとレモンハイが清涼剤。
4.芝生の雑草取り、枯芝に目立つ緑は雑草と苔。
5.家のノコギリ隠しておかないと。
6.娘がパパとママの結婚式の写真が見たいといいうので、いったいどういう心境なの?
7.若い姿のパパとママを見て”きのうのレジスタンス”、キモイでもエロイでもなくエモイらしい。
8.パパは全然変わってなくてママはかわいかった、TikTokで絶対バズルと大ウケで。
9.やっとわが家に笑顔が戻ってきました。
草木萠動(そうもくめばえいずる)の「9行日記」
1.山沢拓也がのびのび活き活き、山沢劇場をスタンドで観たかったけどテレビ観戦の送迎係。
2.きっとラグビーが危機を救ってくれる。
3.吉幾三の演技は『俺は田舎のプレスリー』以来?そういえば『毎度おさわがせします』にも出てたっけ。
4.食欲はなく酒量は増える、飲んでる場合じゃないのに。
5.バーボンを水で割るようになったらダメだな、飲んでるうちに入らない。
6.浜田剛史と大橋秀行がベルトを奪取した世界戦はよく覚えてます、今月の『ボクシングマガジン』いい記事だった。
7.桃の節句に女の子らしく、おいしく頂きました。
8.きっと夢の国が危機を救ってくれる。
9.コロナのせいで、でもコロナのおかげでってところもある。
霞始靆(かすみはじめてたなびく)の「6行日記」
1.心にとまった言葉を書き写した読書ノート、いま改めて読み返してみてもずしんと来る。当時のこと、過去の自分がよみがえりよく頑張ってたねって。
2.『週刊現代』の”数字は嘘をつく”と”1971年―今から50年前日本人が本気で生きていた時代”の特集記事がよかった。
3.ボキャブラに出ていた松本ハウスが好きでした。そのあとテレビで見かけなくあり、ハウス加賀谷はいろいろ大変だったんですね。
4.ほんと人の気持ちがわからないっていうか、口の利き方を知らないっていうか、自分ばっかりっていうか、人間がちっちぇえっていうか、とにかく…
5.存在がまわりを不快にさせるやつっていますよね、それがわかっていないのは本人だけっていう幸せなやつが。
6.今季のレッズに可能性を感じたのと、中村憲剛がよくしゃべるっていうのが開幕戦の感想。
土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)の「13行日記」
1.むかしはよかったなと懐古主義、社会を含めいろんなことがつまんなくなっていく。もともと社会とそぐわないっていう疎外感は若い頃からずっと。
2.テレビに映ったヨーコさんの見かけの劣化は悲しいけど、三屋さんといい齢を重ねてきた美しさがある。いくつになっても自分の中のアイドルはアイドルのまま。
3.『Number』のリバプール特集はうれしいこと。でももっとレジェンドのイアン・ラッシュやダルグリッシュ、サミー・リーとかグロベラーなどのクラブ黄金期の記事なんかも。
4.延期になっていたトップリーグがようやく開幕。楽しみにしていたのに仕事で観れず、帰ってからのテレビ観戦は途中で寝落ち。
5.高校生で『”自分らしさ”を愛せますか?』を読み、『Maybe Tomorrow』がわたしの曲っていってた子のことをあらためて考えてみた。
6.心臓をギュッとわしづかみされ、思いっきりギューッと抱きしめてあげたかった。あざとかわいいなんてなかった時代、華奢で壊れてしましそうな愛おしさ。
7.2016年以来145回目の鐘撞堂山歩き。アプリを起動してスタート、Miバンドも付けてるけど。
8.山歩きは運動不足解消のためだけではなく、歩きながら考えをめぐらせ頭の中を整理することもできる。
9.パタゴニアの上下で決めた山ガール、ちょっと色褪せてブカブカなのはパパのお古だから。家族で登ったのは何年ぶりだろう?
10.本搾りがおいしくてお気に入りだけど、コスト削減のためにレモンハイは自分でつくることに。ポッカの『お酒にプラスレモン』が結構いける。
11.ヤクルトの22番といえば高津じゃなくて安田、左のサイドスローで活躍し『がんばれ!!タブチくん!!』でも人気のキャラクターでした。
12.天皇誕生日が2月にある喜び、それをよしとしないのは…
13.もう古いビジネスモデルが通用しないってこと、蟹工船じゃあるまいし。
魚上氷(うおこおりをいずる)の「12行日記」
1.『スクール☆ウォーズ』の時代が懐かしい、あれはあれでいい時代だった。
2.初期の頃の金八先生とかもコンプラで再放送できないの?愛ある教育っていうのは金八から学んだのに。
3.北海道銀行のほうがタイプ。
4.娘からはあまりものの手づくりショコラとチーズケーキをもらったけど、ついに妻からはなにもなしですか。
5.身近で聞きなれた言葉が飛び交うドラマ、一年毎週見続けるのはたいへんだんべ。
6.一日遅れのバレンタインがコージーコーナーの<美女と野獣>ですか。パパへじゃなくて娘への。
7.まもなく51歳男性、森喜脳の気はあると思う。
8.週末のトップリーグ開幕を楽しみに残業地獄に耐える一週間。
9.特に最近どこに置いたのか、あれやったのかの物忘れが激しい。
10.この時期背中がかゆくて気が狂いそうになるから、携帯孫の手が手放せない。
11.繁忙期のさらにピークの一週間、今週だけならなんとか。
12.家族からのバースデーカードに元気をもらって、まだまだ頑張らなきゃと。
黄鶯睍睆(うぐいすなく)の「8行日記」
1.株がいくら上がろうがいまのオレには関係ないこと。
2.いろいろなことがうまくいかなくてすべて投げ出してしまいたい。
3.枻出版社が民事再生法だって、もともとBICYCLE CLUBよりもサイスポ派だったけど。
4.リビングのビーズクッションで寝落ちして、誰も起こしてくれないから朝まで。
5.やっと机のまわりの整理をしたけどPCはまだ設置でず。
6.ファンクラブ限定でYouTube公開のパナの強化試合を観る。
7.アプリのクーポンみせて、楽天ポイントもアプリから、そして支払いはPayPayで。吉野家の会計をスマートにこなすおっさん、ああめんどくさい。
8.大事なことは結論からいえよな、女性がどうのじゃなくて的を得ない話の長いアホはどこにでもいる。
東風解凍(はるかぜこおりをとく)の「5行日記」
1.養命酒にセサミン、それにやっぱり薬も飲まないとダメ。
2.ローソンでGODIVAを買って帰ったら娘のとびっきりの笑顔が見れた。
3.イオンの三食弁当は鮭じゃなくて野沢菜、でも食べるとのりの味がするのはなぜ。薄毛の人が誤魔化すために黒いの振りかけるように、野沢菜ちょっとでのり振りかけてるな。
4.欽ちゃんの衰えとバニーガールじゃないところ、お一人様、家族限定という工夫もあったけど。
5.はじめてガトーフェスタハラダの本館に行ったけど、あそこはただのラスク屋さんじゃない雰囲気。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ