記事検索

タロージャーナル

https://jp.bloguru.com/taro

頂上で食べるアツアツすいとんがおいしいの

スレッド
頂上で食べるアツアツすいとんが...
昭和基地開設記念日の「5行日記」

1.シェーバーの網刃に穴が開いているのを知らずにジョリジョリしたものだから、肌がヒリヒリ痛い痛い。
2.のこびきは1勝7敗の体たらく。すっかり自信をなくしちまったのでしばらく休暇をいただきます。
3.『火曜サプライズ』は都電荒川線の旅。懐かしい都電、子供のころに東京女子医大の歯科に通った恐ろしい思い出しかないけど。
4.ようウエンツよ、家でもんじゃって驚いてたけど普通に家もんじゃしてますけど。お好みあんこのもんじゃ焼き、けっこう好評なんですけど。
5.「♪火曜日が 嫌いと言って 心のすべてを 閉ざしてしまったオイラは~」自分がバカすぎて卑屈になるわ。

桜植樹のお手伝いをしたあとは、
鐘撞堂山の頂上でアツアツのすいとんをいっただき。

野菜たっぷり柚子の香りが食欲をそそるくん。

肉体労働したあと、汗かいたあと、いいことしたあと、
絶景の頂上で食べると格別ね。

すいとんおいしいし、
スーパードライもおいしいし、
越乃寒梅もそりゃもうおいしい。

このあと酔っぱらい下山となりましたが、
ちゃんとクルマは助手席に乗って帰りましたから。

桜が満開の頂上で花見酒、
そんな日が近い将来やってくる。

【今日のことば】
成功していく人は、セルフフィードバックシステムを持っている。
このままいけば自分がどうなるのかを正確にイメージできるのだ。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え2」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

寄居町の絶景ビューポイント@鐘撞堂山

スレッド
寄居町の絶景ビューポイント@鐘...
宇宙からの警告の日の「4行日記」

1.のこびき10本勝負は1勝9敗。ノミやカンナの研ぎは上達したような気がするけど、のこびきはむしろ下手になってる感じ。
2.22年前の昨日こっちに引っ越してきたわけで、もう生まれたところよりもビバリーヒルズの生活のほうが長くなったのね。
3.昨日の桜植栽と山歩きのおかげで妻と娘はぐったりお疲れ気味。ボクは全然平気だもんね、きっと忘れたころに足腰痛くなるんだ若いから。
4.疲れていてもバレーボールの練習には行くんだね。ヘタノヨコズキ、好きなことができるだけで幸せ、だからボクはのこびきを。

鐘撞堂山山頂の所在地は寄居町?深谷市?

どっち?こっち?

この絶景ビューポイントは大事な観光資源よね。

頂上からスカイツリーが見える方角は寄居町だし、
斜面にたくさん桜が植えられているのも寄居町。

10年後の桜の季節に国道から見上げると、
「あのピンクのお山はなあに?」
「あれは寄居町の鐘撞堂山だよ」
っていわれる日がくることでしょう。

この絶景に満開の桜が加わったらもう最高よ。

鐘撞堂山だけでなく寄居町全体がピンクに見えたら…

桃の花咲くピンクのじゅうたん甲府盆地のような日が寄居にもきっとくる。

【今日のことば】
好奇心は、人生を楽しいものにしてくれる要素だ。
子どものように、新しいことに興味を持ち続けられる限り、
毎日を楽しむことができる。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え2」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

しあわせなら桜植えようパンパン♪

スレッド
しあわせなら桜植えようパンパン...
国旗制定記念日の「6行日記」

1.鐘撞堂山山頂はお昼ちょっと前なのに空気が澄んでスカイツリーがくっきりドッキリ。関東平野を一望でき絶景ですぞよ。
2.午前中は鐘撞堂山山頂付近の桜植栽のお手伝い。スコップに竹杭を背負って登ったり、斜面を苗、水、肥料を持ってあっちこっちとシェルパとして働きました。
3.お昼に山頂でいただいたあつあつのすいとんが格別おいし~い。肉体労働のあと汗びっちょで冷えた体にあったかスープが身に沁み入る。
4.鐘撞堂山冒険コースを案内して下山。急斜面を楽しむように下りる娘、腰の悪い人たちはへっぴり腰でつらそうに。なかなかいいコースでしょ、さーせん。
5.そのあとイベント好き家族は『深谷ねぎまつり』へ。ここでもやっぱりピンクワゴンのタイカレー屋さんが人気です。
6.娘の宿題『かわってきた人々のくらし』でばあちゃんにインタビュー。「むかしの給食は食パンと牛乳しかなく、トイレはボットン…」ちゃんと記事にしてくださいね。

一年中桜に出会える町よりい
東京新聞記事→ http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130106/CK2013010602000102.html

今日は鐘撞堂山に植栽ということでお手伝いさせていただきました。

一年中桜に出会える町なんて素敵じゃないですか。

「今すぐじゃなくても100年後どこへ行っても一年中桜が咲いているように」
こんな壮大な夢、未来を語られたら心動かされますよね。

小学3年生の娘も一人前に手伝って、
娘が成人するころには所々で桜咲く風景が見れるでしょう。

まえに誰かが植樹しながら歌っていた
「♪しあわせなら桜植えよう~(パンパン)」
「♪しあわせなら町おこし~(ワッショイ)」

なんか夢が広がり楽しくなってきまっせ。

【今日のことば】
「楽して得したい」という本能(=敵)は、
学習(教育)によって克服するしかありません。
山本潤「イ意の近道」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

モヤモヤたまぁ~ず2☆MY STYLE , MY LIFE  −トモニある日々−

スレッド
モヤモヤたまぁ~ず2☆MY STYLE , MY LIFE ...
コラーゲンの日の「4行日記」

1.ドラッグストアでチーク塗りたぐりの娘。マセガキが、でもおてもやんなんですけど。
2.『とび森』っておもしろいね。無理やりやらせてくれるので話を合わせるのがたいへんよ。昔からゲームをじっくりやるほど気が長くないし。
3.図書館でパパとママのカードもつかって24冊借りてきた娘。そんなに読書が好きならばと娘のぶんも『ブクログ』登録してあげました。
4.ずっと価格をチェックしているNikonのカメラ、ビックカメラ.comで最安値が出たのにモタモタグズグズしてたら販売終了に。しょうがない縁がなかったのね、円(お金)もないけど。

KAKIの家具が見れるっつーんで、
もしかしたらKAKIの人に会えるかもっつーんで行ってきました。

新宿高島屋10階美術画廊の『MY STYLE , MY LIFE  −トモニある日々−』

KAKI CABINETMAKERブログ→ http://kakisaku.exblog.jp/17108212/

KAKIのカントリー家具が和テイストの雑貨や食器にもベストマッチ。

あのダイニングテーブルはBARカウンターのところにあったやつですね。

あいにくKAKIの人には会えなかったけど、
KAKIの家具にまた触れることができたから満足なんだよね。

他にもアンティークな五抽斗なんかがあって、
ちょっと参考になったみたいですよ。

【今日のことば】
甘えとは、「~がないから、しない」「~があれば、やるのに」
「~のせいで、できない」という思考
山本潤「イ意の近道」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

モヤモヤたまぁ~ず2☆ベアチェア

スレッド
モヤモヤたまぁ~ず2☆ベアチェ...
日本最低気温の日の「3行日記」

1.のこびきは12勝10敗。最初は9勝2敗くらいだったのに後半ボロボロ。数やった以外の成果はなし。
2.狩野舞子が先週のリーグ戦でセッターデビューしたのよね。こんど神戸まで観に行っちゃうか。電車で見かける狩野舞子似のJKも負けずにかわいい。
3.大人だからたいへんってことはない。10代だっていろいろあるし10代なりにたいへんなのよね。髪の毛だって染めたいじゃん、いましかできないことなんだから。

こちらはデンマークの巨匠ハンス・J・ウェグナーが1950年にデザインした、
“ベアチェア”っつー椅子らしいっす。

その名の通り熊が手を広げて立っているように見え、
どんなスタイルでも自由に座れる椅子らしいっす。

新宿高島屋10F『Kitani』のショールームにあったもので、
価格は1,785,000円もするんらしいっす。(ひゃくななじゅうはちまんごせんえん…)

これでもリペア品で「ヌードにしてシートを張り替えたもの」らしいっす。

おねえさんの口からヌードっていう言葉だでたとき、
少し興奮してしまいました…

ビックリするお値段とヌード発言でナレーションは”らしいっす”、
を連発して壊れちゃったみたいですよ。

っつーことで一家に一脚ベアチェアいかがでしょうか。

しかしこういう高級家具はどういう人が買ってつかってるんすかね。

【今日のことば】
楽して成果をあげたとして、そこに感動がなければ、
その成果に何の意味があるのでしょうか。
山本潤「イ意の近道」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

モヤモヤたまぁ~ず2☆みどりの山手線

スレッド
モヤモヤたまぁ~ず2☆みどりの...
ゴールドラッシュデーの「5行日記」

1.パソコン室が冷え冷えですっかりお腹がゴーロゴロ。CADも少しはわかってきたけれどまだまだね。
2.のこびきはかろうじて6勝4敗の勝ち越し。いつになったら納得の10本10連勝となるのだろう?
3.最近のミスの多さときたら自分でも呆れるほど。もうオレのバカ、アホ、マヌケ、クソ、ウンコ。機械でだってうまくやりたい、できる、やってやる。
4.湯豆腐に行田の酒蔵「桝川」の『しぼりたて 生 原酒』でいい気持ち。ホッケの開きに大根おろしとかんずりずり、冬にもいいところがあるね。
5.この時期ネギが甘くて柔らかくておいしいの。特に深谷のネギは最高やで。

1963年に登場したみどり色の山手線が、
今年50周年を迎えたらしいっす。

それを記念して車体側面全体を緑色にラッピングした、
「みどりの山手線ラッピングトレイン」が1編成運行してるんだよね。

なかなか巡り合える確率は少ないみたいですよ。

そしたら巣鴨から乗った山手線がこの記念すべき電車ってなんなんすかね?

っつーことですかさず撮り鉄タローとなって写真をパシャパシャ。

これでブログネタ1本いただき!

懐かしいみどり色の山手線は12月28日までの運行予定っつうことです。

【今日のことば】
自由人は毎日、自由、チャンス、豊さ、楽しさ、与える喜び、
感謝に満ちて生活している。
不自由人は、窮屈さ、徒労感、貧困、欠乏、競争、嫉妬、
イライラ、不満、怒りなどを感じながら生活している。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

モヤモヤたまぁ~ず2☆伊勢屋菓子店

スレッド
モヤモヤたまぁ~ず2☆伊勢屋菓...
電子メールの日の「5行日記」

1.あくびのとまらない悪日。いつもより多く寝たっていうのに眠たくて眠たくて。
2.のこびきは3勝7敗のズタボロ。スランプっていうか元からうまくねぇし。
3.「基本動作と真剣味」を持ってすれば機械加工も怖くない。寝不足はいかんいかん。
4.この前の大雪のときにつくった雪だるまがまもなく消滅の危機。今夜も雪になるんだって、これで生きながらえるかしらん。
5.はじめてオーロラをみたよ。『とび森』のはなしですけど。

巣鴨地蔵通り商店街にある『伊勢屋菓子店』さんは、
塩大福で有名らしいっす。

以前テレビでマツコやミッツも来たことがあるみたいですよ。

モヤさまで来たかどうかは存じませね。

その塩大福をパクつきながら商店街をブラブラするのが、
おばあちゃんの原宿でのシャレオツ。

ホンモノの原宿でいうところのクレープみたいなもんすかね?

あした1月24日はとげぬき地蔵の御縁日、
きっと大勢のギャルで商店街も賑わうことでしょう。

【今日のことば】
好きなことをしていると、どんどんパワーが湧いてくる。
また、いろんな不思議な出会いを体験し、チャンスが次々とやってくる。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

モヤモヤたまぁ~ず2☆とげぬき地蔵

スレッド
モヤモヤたまぁ~ず2☆とげぬき...
カレーライスの日の「5行日記」

1.耳栓して寝たらぐっすりできた。隣の地響きなんて気にならない、ことはないけど。
2.久しぶりに胃薬のお世話になる。肩もコリコリ痛いし体調あんましよくないのん。
3.火曜日はあれがあるから嫌いなの。イライラカリカリとストレスがたまる。
4.のこびき15本勝負は3勝12敗と大きく負け越し十両陥落の危機。高見盛と一緒やんけ。
5.テレビでやってた美ママを観ながら「ママのこと?」っていってる酔っぱらい。隣で聞いている娘は「そんなことないのに」と困った表情で苦笑い。

とげぬき地蔵で有名な高岩寺をブラタロー、
じゃなくてモヤたまたま。

いつもは行列でなかなか洗うことのできない『洗い観音』。

自分の悪いところに相応する場所をタオルで拭くと、
痛みがとれてよくなるっていう母からの教え。

この日は時間が早かったので行列はなく、
悪いところをいっぱいフキフキしてきました。

っつーことでオナカでしょ、オナカでしょ、オナカ、そしてオシリ。

これでウンコマンって呼ばれないようになるんすかね。

【今日のことば】
嫌いなことをやっていると、どんどんパワーが落ちてくる。
人間的な魅力も薄れていき、自分がイヤになる。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

モヤモヤたまぁ~ず2☆すがもんのおしり

スレッド
モヤモヤたまぁ~ず2☆すがもん...
ライバルが手を結ぶ日の「5行日記」

1.夜中に目が覚めてそれから気になってなかなか眠れず。布団から抜け出し耳栓探してなんとかやっと再び夢の中へ。首絞めず耳栓すれば済むこと。
2.今朝もまたウンコ漏らしそうだった。なんとかギリギリ間一髪、もうヒヤヒヤものですよ。
3.のこびき10本勝負は6勝4敗、壁にぶつかりちっとも上達せず。はじめの新鮮な気持ちも薄れてきてイライラ。
4.せっかくあるんだから機械加工もできるようにならないとね。気持ちを入れ替えて頑張ります。
5.娘に背中をアカスリゴシゴシしてもらったら消しゴムのカスがいっぱいでてきた。寝る前にアンメルツを塗ったらヒーリヒリ。

巣鴨地蔵通り商店街のイメージキャラクターの『すがもん』。

なんだか鴨の国からやってきた男の子らしいっす。

巣鴨地蔵通商店街のゲートをくぐるとすぐにあるのがこの『すがもんのおしり』。

すがもんのふわふわおしりを触ると恋が実る!
っつーことでさっそく触ってにぎりしめてやりました。

ちょっとカイデーなおしり、タッチするのはもちろんダーターなんだよね。

以上、すがもんのおしり情報でした。

【今日のことば】
子どもにしてやれる最大の贈り物は、
自分が好きなことをやって生活する姿を見せることだよ。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

モヤモヤたまぁ~ず2☆巣鴨地蔵通商店街

スレッド
モヤモヤたまぁ~ず2☆巣鴨地蔵...
玉の輿の日の「6行日記」

1.巣鴨とげぬき地蔵で「ご苦労さまです」って話しかけてきたおばあちゃん、話を合わせていたらマシンガントークが永遠と。おしゃべり好きっていうか不思議な人だった。
2.新宿高島屋10F『キタニ』でハンス・J・ウェグナー やフィン・ユールなどの北欧家具を座り比べ。知識豊富でいろいろ説明してくれた女性が素敵な人だった。
3.新木場『WOOD SHOPもくもく』で木材をあれこれ吟味。ベニマツやメープル、チェリーについて教えてくれたおじさん、さすが木のプロの人だった。
4.御徒町『WOODWORK』でお餅をごちそうになり、地下の工房で家具製作の話を聞かせていただく。すごく楽しそうでいい人だった。
5.上野『東京都美術館』は閉館時間を過ぎていたけど、ラウンジにあるフィン・ユールの椅子に座らせてくれた警備のおばさん、やさしい人だった。
6.一日一緒に行動したAKI30は気配りのできるイケメンで、さらにスケベで変態な人だった。

っつーことで男ふたりの街やショップめぐりのぶらり旅。

やっぱり巣鴨地蔵通商店街はおばあちゃんの原宿なんすかね?

とげぬき地蔵ではおばあちゃんに声をかけられ、
ナンパされそうになったみたいですよ。

なかなか若い男がくることはないらしいっす。

いくらあきちゃんが小栗旬似のイケメンだからって、
おばあちゃんの目がキラキラ輝いてたんだよね。

おばあちゃん、乙女のころを思い出してがんばって下さい。

っつーことで『モヤモヤたまぁ~ず2』ネタはしばらく続きます。

10回くらいひっぱちゃいまっせ。

でもなぜ大江アナがいない、
メーテルも誘えばよかった。

【今日のことば】
欲しいものが出てきたら、一週間待ちなさい。
それでも欲しいものは、もう一週間待ちなさい。
それでも欲しければ、そこで買ったらいい。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり