記事検索

タロージャーナル

https://jp.bloguru.com/taro

玄関先の青空工房開店中

スレッド
玄関先の青空工房開店中...
マフィアの日の「5行日記」

1.朝から娘に付き合わされ1時間のバドミントン、そりゃあもう楽しいんだけどさ。パパのコーチングのおかげでだいぶ上達したじゃない。
2.壊れたと思ったスカパーチューナー、でも義妹のところではちゃんと映るらしい。っていうことは原因はアンテナか?
3.義父のクルマのバッテリーがあがっちゃって緊急出動。そのお礼にって夕食は昭和レトロなお食事処でごちそうになる。
4.バッティングセンターでは酔っていようがメガネがなかろうがクリーンヒット連発。昔は右の篠塚っていわれてたもんで。
5.パンチングマシーンはあいつの顔を思い浮かべて6発。昔は和製シュガー・レイ・レナードっていわれてたもんで。

玄関先に道具を引っ張りだしてはじめた青空工房。

空はちっとも青空ではなく、
寒いくらいの曇り空でしたけど。

一応物置で眠っていた電動丸ノコを20年ぶりくらいにだしてきたけど、
2×4材の厚みでカットできないボロさ。

仕方ないすべて手ノコでのこびきギコギコ。

木口は丸ノコでカットするよりもきれいにまっつぐ。

これは日頃ののこびきの成果ですぞ。

さてこの合板と2×4材、
それと75ミリ角の赤松材でなにができることか?

完成したらのちほど。

【今日のこよみ】
七十二候:第十二候 雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)・・・遠くで雷の声がし始める

【今日のことば】
給料の額によって決められた人生なんて、本当の人生じゃない。
仕事につけば安定した人生が送れるなどと考えるのは、
自分自身をだましているのも同然だ。
ロバート・キヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ダイドードリンコからのお届けもの2013spring

スレッド
ダイドードリンコからのお届けも...
作業服の日の「3行日記」

1.年度末は別れの季節でもあり。お世話になった人に『清酒白扇さけ武蔵本醸造』をプレゼント、埼玉寄居のおいしいお酒をどうぞ。
2.若い頃はシャッシャとしていた母が最近なにをするにもモタモタ。ああいう姿はイラッとするよりも切ない。
3.プロ野球が開幕。つーことはジャイアンツのVロードがはじまったっていうこと。

ダイちゃん(2590)から届いた2013春の株主優待。

また燕龍茶が入ってる。

高血圧に効くトクホ茶だけどこのマズさといったら…

たらみを買収してからくだものゼリーが入るようになり、
今回は仮面サイダーがドラゴンボールサイダーに変わったのね。

さらにコーヒー1缶減ってるし。

3,000円相当の自社製品詰め合わせっていうけれど、
優待内容悪化して2880円相当じゃありませんか?

どっちにしろいただけるのならありがたく。

【今日のことば】
金持ちは資産を買う
貧乏人の家計は支出ばかり
中流の人間は資産と思って負債を買う
ロバート・キヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
楽しみながらそれらを磨く時間となる。
神田昌典監修 起業家大学著「「非常識に儲ける人々」が実践する 図解成功ノート」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

うどん熊五郎の人気メニュー☆アサリ麻婆うどん

スレッド
うどん熊五郎の人気メニュー☆ア...
スリーマイル島の日の「5行日記」

1.江戸指物 下町の粋と意気(関保雄)読了。文章が読みづらかったけど江戸指物についてすこーし理解できた。指物師の技を見習いたい、けどつくりたいものとはちと違う。
2.プロの木工職人にじっくり話をうかがって、作品に込められた熱い思いや心構えにグッとくる。プロの厳しい世界で生きてきた人の言葉は深く重い。
3.これから木工をはじめる人の物置にはたくさんの電動工具がありまして、庭には桟積みされた銘木がありまして、どんなものができあがっていくのか楽しみで。
4.ボクの目指すモノづくりはコンパネ1枚のスペースがあれば大丈夫。手工具つかって手仕事シコシコ楽しくつくっていきたいの。
5.「最後の一人になりました」って嫌味たっぷりいわれたけど「だからなに?」。やったあOnly Oneだと強がってみる。

普通に麻婆豆腐に見えますが、
どんぶりに入っているから麻婆丼にも見えますが、
実はこれ麻婆豆腐がかかったうどんになります。

さらにいうと麻婆豆腐にはアサリも入っていて、
正式にはアサリ麻婆うどんなるものでございます。

寄居町『うどん熊五郎』さんの日替わりうどんなんですね。
http://blog.goo.ne.jp/kumagorou_1950/e/80275c749cb436abd4a10bd9e8addad9

普通盛も大盛もさらに特盛までがすべておんなじワンコインの500円。

麺は健康ハーブのエキナセアを練りこんだ手打ちの緑色『寄居うどん』になります。

いろんな種類の変わり種うどんが日替わりで、
ランチのみの営業でしかも1日限定20食、
さらにはお休みが多いときたもんだ。

なのでお気に入りのうどんが食べられる確率は低いのであります。

麻婆うどん以外には中華あんかけうどんに担々うどんあたりが好きなんであります。

常連さんが多いけど気軽に入れる店なので一度お越しくださいませ。

【今日のことば】
強い目的意識、理由づけがなければ人生で何をやるのもむずかしい。
ロバート・キヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

明るいうちから戦国居酒屋の戦いがはじまる

スレッド
明るいうちから戦国居酒屋の戦い...
さくらの日の「3行日記」

1.ちょっとした図面を描いてみた。任意の角度でカットするとあそこの寸法はこうなるのか、CADやっといてよかった。
2.法令遵守とはコンプライアンスのこと。そんなことも忘れているようじゃ話にならない。暗算もできないし、1尺を1間と間違えてるし。
3.寒かったので夕食はミルフィーユ鍋に。白菜と豚肉をすだちポン酢で食べるとさらにおいしい。妙高のお酒『鮎正宗』でいい気持ち。

はだしの散歩道のあがりは明るいうちから『戦国居酒屋ひこべえ』で。

甲冑姿で飲食すると飲食代が半額になりますが、
この日はみんなハイキングスタイルで。

15km歩いたあとのお酒は格別おいしいけれど、まわりのほうも早いような。

まだ明るいっていうのにY談が飛び交い、
すみません9歳の子どももいるんですけど…

耳ふさげっていわれえてもキョトンとしている娘でした。

きっとバカな大人たち、といつものように思っていたことでしょう。

まだ15年や20年は先のことだけどこんな娘の結婚式があったなら行きたい人、
の掛け声に10数人のメンバー全員が挙手。

あのメンバーでの披露宴、タレントぞろいだからえらいなことになるぞ。

新郎もたいへん、大丈夫かトモキー!

【今日のことば】
勝者は負けを恐れないが、敗者は負けを恐れる。
失敗は成功に至るプロセスの一部だ。
失敗を避ける人は成功も避けている。
ロバート・キヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

2013年ホンダ寄居工場が稼働します

スレッド
2013年ホンダ寄居工場が稼働...
カチューシャの歌の日の「4行日記」

1.日本代表キャプテン長谷部選手が著書印税2億2500万を被災地に寄付という記事。浦和の誇り、日本の誇り。イケメンだしベーハセLOVE。
2.本をいっぱい読んだ子がもらえるっていう金メダルを「パパ、目をつぶってて」ってそっとかけてくれた娘。あんまり本読んでないんだけど嬉しい。娘はメダリストよろしくかじりついてた。
3.短なわ検定は特級、二重跳びは5段ってたいしたもんじゃない。パパはきっと10回も跳べません。
4.「よく学ぶ子 うんどう好きな子 どの子にもやさしい子」一年間よく頑張りました。無事に進級できるみたいね、いっぱいほめて抱きしめてあげました。嫌がってたけど。

男衾自然公園から望む一番の絶景は、
筑波山でも男体山でもスカイツリーでもなくホンダ寄居工場です。

世界のホンダが半世紀ぶりに国内に新設する自動車工場が、
いよいよ今年埼玉・寄居町で稼働されます。

地元はホンダWelcome!

経済波及効果をいろいろと期待しているのであります。

鐘撞堂山から見るホンダ寄居工場は遠くに感じますが、
男衾自然公園から見るとすぐそこっていう感じ。

まもなく、まもなくホンダ寄居工場が稼働ですぞ。

甲冑の人とASIMOが闊歩する町ヨリイイマチ。

【今日のことば】
投資とは「お金がお金を作る科学だ」
ロバート・キヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

いいとこみっけ☆男衾自然公園

スレッド
いいとこみっけ☆男衾自然公園...
電気記念日の「4行日記」

1.暖かくなってきたと思ったらまた寒く、これだからカゼひいちゃうんだよな。鼻水と喉のイガイガはカゼなんだか花粉なんだか?
2.今日もお腹が冷えまして、お風呂でゴロゴロいいまして、トイレに駆け込む。
3.いらないものは処分しなくちゃ。古いテレビにパソコン、プリンター、そのほか壊れてるあれこれ、それに夢でしょ、プライドでしょ、自分らしさ。
4.でもね大事なものはやっぱ捨てられない。「♪それが大事 それが大事 それが大事だよ~」

はだしの散歩道のコースになっていた『男衾自然公園』は、
2011年3月5日に開園したまだ新しい公園です。

山を切り開き、整備しての作業は地元ボランティアさんが行ったそうです。

開園の日には荒川グリーングリンのプロジェクト、
『一年中桜に出会える町よりい』の一環として200本の桜が植樹されました。

ちょうど桜の季節なので自然公園内の桜もポツポツ咲いていて、
眺めもいいしすっかりお気に入りの場所となりました。

鐘撞堂山の頂上から見る景色ともまた違って、
別の角度から見る寄居町や遠く筑波山や男体山もワンダフル。

麓にできたばかりの古民家レストランも気になるし、
また絶対『男衾自然公園』に行こうっと、
いや通っちゃうかもしれません。

いつの日か斜面一面が薄ピンク、白、桃色になるころ、
これぞ寄居の宝といわれる日がくることでしょう。

【今日のこよみ】
七十二候:第十一候 桜始開(さくらはじめてひらく)・・・桜の花が咲き始める

【今日のことば】
中流以下の人間はお金のために働く金持ちは自分のためにお金を働かせる
ロバート・キヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

最後尾を独走するはだしの散歩道

スレッド
最後尾を独走するはだしの散歩道...
マネキンの日の「5行日記」

1.ハイキングイベント『はだしの散歩道』で春の寄居町をブラタロー。ブラブラやモヤモヤっていうナマヤサシイモノではなく、ガッツリ歩いてフラフラもしくはヨレヨレ。
2.バンダナに包まれた手づくり弁当がおいしくて、ギュッと大きいにぎりのおむすびもおいしくて、ゴールの生ビールはそりゃもう格別で。
3.あがりは2時過ぎから『戦国居酒屋ひこべえ』で。疲れも吹っ飛ぶ大宴会、若いから筋肉痛もなければどこも痛いところなし。
4.ハマショーの『J.BOY』は最高なわけで、『Butterfly』にはウルウルしちゃったわけで。♪突き抜けたい~
5.ライトアップされたエドヒガンは圧巻。これはもう立派な寄居の宝です。

曇天で肌寒かったけど、
春の寄居を満喫するハイキングイベントの『はだしの散歩道』に参加しました。

27回目の今年は男衾自然公園コースで、
途中ホンダ寄居工場を眺め、荒川の河川敷を通る約14km。

いろんな種類の桜がところどころで見れるのはさすが寄居町。

この日の万歩計データは歩数24780歩、歩行距離18.5km、歩行時間336分。

ハイキングだけのデータではありませんがまあよく歩いたこと。

9時から4時間歩いたはだしの散歩道、
2時から5時間飲んだくれてたあがりの居酒屋、
本当に健康的な一日だったのでしょうか?

ただ楽しかった一日には違いない。

【今日のことば】
要は、自ら勝ち組を名乗った時点で人は人種差別主義者となり、
負け組を自認した時、誇りを失ったダメ人間になる、ということだ。
大槻ケンヂ「綿いっぱいの愛を!」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

お彼岸には墓参りを

スレッド
お彼岸には墓参りを
世界気象デーの「5行日記」

1.ETCレーンのバーが上がらず急停車。「ETCカードの有効期限が切れています」なんてアナウンスされてしまうし。
2.外環道が事故で大渋滞、いつもなら1時間ちょっとで着くところが2時間以上もかかったわけで。
3.墓前にあれこれ報告を。残念ながらいい報告はできなかったけど。
4.西新井大師近くの中華料理の『康楽』で麻婆豆腐定食とギョーザを食べる。どっちもめっちゃおいしくて一番好き。
5.都内は桜が満開で公園の桜の木の下ではお花見宴会している人たちが。花粉さえなければ春は最高の季節なのに。

お彼岸の最終日に家族みんなでお墓参りに。

田舎住まいではありますがお墓は都内にありまして、
お墓参りといえどクルマで高速飛ばしていかねばならず一日がかり。

お墓も引越しすればいいのかもしれませんが、
年に2回のお彼岸に生まれ育ったところに行くのも楽しみなので。

お墓の掃除をしてお花を供え線香立てて来ました。

それとご先祖様に家族の近況報告と、
みんなを見守って下さいっていうお願いも忘れずに。

【今日のことば】
人が真剣に何かに取り組んでいる姿というのは、
感動的である反面、客観的に見た時、
ちょっとバカみたいに映ることもある。
”感動”と”バカみたい”の差は実のところ紙一重だ。
大槻ケンヂ「変な映画を観た!!」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

そうだ、うどん熊五郎にTANOK!あります

スレッド
そうだ、うどん熊五郎にTANO...
放送記念日の「4行日記」

1.マンガ大賞2013は吉田秋生の『海街diary』が受賞したとか。でも吉田秋生といえばなんといっても『BANANA FISH』でしょう。
2.連絡くれるっつーんで変な緊張感のなか待ち続けてたら気持ちが悪くなった。なんも手につかなかったし。
3.自信あったんだけどね、それより不安のほうが大きかったけど。
4.「鼻がまっかっかになっちゃってもいいの」と娘に脅されて『エリエール贅沢保湿』を購入。ボックスだけじゃなくポケットティッシュまでとは。

そうだ、うどん熊五郎にTANOK!あります。

暮らしを楽しくするもの作りを応援する”たのっく”です。
http://tanoktanok.jimdo.com/

”たのしくつくる!”をテーマにしたフリーペーパー”TANOK!”が、
寄居町の『うどん熊五郎』で読めます。
http://blog.goo.ne.jp/kumagorou_1950

緑の手打ち麺(寄居うどん)が食べられるお店、
そのお店の内装は店主の手づくり。

そんなお店でうどんが茹で上がるのを待ちながら、
たのしくつくろうTANOK!をパラパラしてみてください。

DIYや暮らしの情報や提案などのおもしろい記事が満載。

無料のフリーペーパーですので、
どうぞご自由にお取り下さい。

【今日のことば】
始まる前も終わった後も、相手の幸福のみを願う。
恋とは、そういうものであるのかもしれない。
大槻ケンヂ「神菜、頭をよくしてあげよう」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

鉢形城の桜・エドヒガン2013

スレッド
鉢形城の桜・エドヒガン2013...
催眠術の日の「4行日記」

1.ブロッコリーの臭いが家中に充満してて気持ち悪くなる。あの臭いならネギのほうがまし。
2.すごい集中力を発揮して計ドを片づけていく娘。いったい何ページやったことか、毎日コツコツやってなかったツケだかんな。
3.風呂では卒業式のよびかけ練習。「在校生のパートは全部覚えた」って明日ひとりで全部いうつもりですか?
4.よしいいこと考えた、工房っていうかアトリエあそこにつくっちゃおう。

鉢形城の桜・エドヒガンが早くも見頃を迎えています。

樹齢は約150年、
町天然記念物にも指定されていてる一本桜で優雅な姿が見事です。

千本桜じゃなくてたったの一本でもその存在感といったら。

なんか夜はライトアップもしているらしいっす。

ぜひとも寄居町鉢形城址公園へ越し下さい。

甲冑の人たちがウロウロしている町ですから。

【今日のことば】
何もかもが快調な日々は、その時は楽しいけれど、
過ぎてしまえば意外に記憶に残らないものだ。
思い出とは充実の残像だ。
充実を得るためにはいくばくかの苦しみが必要なのだ。
大槻ケンヂ「神菜、頭をよくしてあげよう」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり