地図の日の「4行日記」
1.免許取りたてのとき以来25年ぶりにマニュアル車を運転する。当然のごとくエンストしたけどなんとか動いた。
2.クセの強いおっちゃんは予想通り酒に呑まれる人だった。あの豹変ぶりときたらただウケる。
3.飲み会の最高潮で緊急事態を知らせるTEL。急いで家に戻り生まれて初めて救急車に乗る。救急車の内装が気になって…
4.痛くて動けないと大騒ぎ、背骨の圧迫骨折っていうことで母が緊急入院いたしました。めまいでよろけてふんばってグキッ。
4月13日(土)14日(日)に開催されていた『熊谷妻沼手づくり市』で、
恒例の行列をつくっていたのはこの店。
『ピンクカー』こと、
『スズキカレー』こと、
『ミポカレー』こと、
『BACKPACKR'S LUNCH』さん。
女性の細腕一人親方で頑張っている、
とびきり刺激的なタイカレーの移動販売屋さんです。
この日はグリーンカレーにキーマカレー、
徹夜して巻いたっていう生春巻き。
いろいろなクラフト作品が並ぶ手づくり市ですが、
このカレーを食べるために出かけたといっても過言ではありません。
月、水、金のランチタイムに熊谷市役所脇の駐車場で販売していますので、
ぜひ一度食べてみてくだされ。
【今日のことば】
結局はすべてを自分ひとりで考えねばならず、
自分で自分に納得できる生き方を見出すためには、
やはりこのようにして「私自身のうちにか」
「世間という大きな書物のうちにか」
みずからの力で何事かを作りあげていくしかないのだ。
中野孝次「人生を励ます言葉」
よい歯の日の「3行日記」
1.「ドライが過ぎるぜ。」のグランドライ試飲缶をグビリ。「刺激 大。飲みごたえ 大。」よりも苦味とコクがほしいと思う。要するにドライは嫌いなんすよね。
2.椎名誠じゃないけれどモヤシはえらい!野菜炒めにモヤシがなければ野菜炒めにあらずだし、サッサ簡単に調理できてしかも安いビールの友。
3.風呂あがりに録画してある『あまちゃん』を観るのが日課。主演の能年玲奈ちゃんがかわいすぎて一日の疲れが癒される、じぇじぇじぇ!(‘jjj’)。
谷川岳でホタルイカは捕れません。
群馬のお酒がおいしいよって聞いたので、
赤城山を頼んでみましたが品切れつーことなので谷川岳にしてみたの。
利き酒ひとつも当たらない味覚、嗅覚ですから、
味について申し述べることはなにもございません。
限定品のホタルイカはボイルされたものなので残念ね。
これが沖漬けだったら最高なのに。
また富山に行っておいしいものを食べたい、
金沢に行っておいしいお酒を飲みたい。
KAKI工房に行きたいし、兼六園にも行きたいの。
また夏になったら、去年のような旅がしたーい。
【今日のことば】
一番難しいのは自分自身になるということだ。
こればかりはどんな時代に生まれてもだれも助けてくれぬ、
君が自分で獲得するしかないものである。
中野孝次「人生を励ます言葉」
恐竜の日の「3行日記」
1.あした歯科検診だからって無理に乳歯抜かなくてもいいのに、けっこうワイルドなんだから。
2.愛用のカウブランドシャンプーがベイシアに売っていてラッキー。いつもAmazonさんお願いしてたから。
3.3日も観察すればだいたいのことがわかってくる。楽しくもありたいへんでもあり。
白扇蔵祭りのステージは大いに盛り上がっておりまして。
地元中学校の吹奏楽部の演奏は、
一年中桜に出会える町よりいプロジェクトにちなんで桜の曲を2曲。
それに中学生のきゃりーぱみゅぱみゅもかわゆい。
キッズダンスチームもかわいらしい歌と踊りで楽しませてくれました。
アンコールではブラバン中学生もステージに上がり、
みんなの弾ける笑顔が酔っぱらいには眩しすぎた。
だから調子に乗った人たちが…
元楽天の山崎武司選手ですか?
タオル鉢巻がトレードマークの義の人ですか?
いや変なおじさん、酔っぱらいのおじさんたちです。
でも子どもたちから主役の座を奪わないであげてください。
【今日のことば】
自分自身を発見するにはおそろしいほどの時間と、忍耐と、辛抱が要る。
中野孝次「人生を励ます言葉」
ボーイズビーアンビシャスデーの「4行日記」
1.「パパがケガしたり死んだら保険金が入るんでしょ、それで家の借金返そう。」とほざいた娘。あんな期待いっぱいの顔みたことなかった。
2.強いボクサーよりも勇敢なボクサーのほうがかっこいい。どこかの逃げてばかりのチャンピオンなんかより、負けても数段心を揺さぶられる。
3.あれだけ手作業にこだわっていたのに、今じゃ機械をバンバンつかっているし。まあしょうがないけど。
4.なんか手首を痛めたっぽい。湿布の匂いプンプンさせて様子を見ましょ。
先日の『白扇蔵祭り』でのこと、
ステージ正面最前列のテーブルでは酒盛りが行われ…
この日限定のタンクから詰められたばかりの生原酒『祭』は、
アルコール19度のいかにも効きそうなこいーやつ。
そのあとの大吟醸が水みたいに感じるっていうのはもったいない。
やっぱり透明感あふれる『白扇大吟醸』のほうがおいしいでしょ。
それに大吟醸のほうが値段もお高いですし。
でもいい酒ほど二日酔いにならないっていうのはホント。
なんだ二日酔いにならないんだったらもっと飲むんだった。
【今日のことば】
現代の既存の社会制度にあきたらず、収入は二の次で、
自分がして充実感を覚えられる仕事をしようという若者も増えている。
したくない仕事をして多くの収入を得るよりは、
心や精神の飢えのほうが問題だという、自己の声に忠実に生きようとする者が。
ぼくの知るかぎりでもそういう人がずいぶん現われてきた。
中野孝次「人生を励ます言葉」
東京ディズニーランド開園記念日の「5行日記」
1.今朝もゲリピー((((TpP)))、お尻拭いたらトイレットペーパーが真っ赤になってやや焦る。大丈夫かオレのオナカとオシリ。
2.久しぶりにTakatech着たら気合いが入る。ちゃんと帽子を被ってファスナーは胸ポケットまで上げるはマキダイ先生の教え。
3.蘇る金狼っていっても松田優作じゃないよ。久々の心地よい疲れ、ビールが旨い。
4.妻は夜バレーボールの練習に。「今夜はバレボー(^o^)v」でいいね!いっぱいもらってさ、そんなのどうでもいいね!
5.「パパ耳みせて」っていうものだから娘のひざにゴロン。「やっぱりあった!」と耳毛処理ありがとうよ。
ひとの投稿に「どうでもいいね!」ってしないでよね。
確かにどうでもいいようなことを投稿する輩はいますけど。
そういうときは「どうでもいいね!」や「だから、なに?」ってしたくなりますけど。
わたしのたからもののメープルちゃんの、
『別冊メープル通信NO.9』だったのに。
娘が書いた作文にパパは嬉しくなっちゃったんだぞ。
だからそんなこと人様にとったら「どうでもいいね!」
「どうでもいいね!」でも反応があるだけで嬉しいんですけど。
【今日のこよみ】
七十二候:第十五候 虹始見(にじはじめてあらわる)・・・雨の後に虹が出始める
【今日のことば】
若者は人生の出発点で、基準を世間並に置くか、
自分自身のうちに置くかの決断に迫られる。
世間並のところに基準を置く者は、
生涯世間並に生きる道を選びとったのだ。
自分のうちなる要求に忠実であることを選んだ者は、
だれでもが遇うわけではないかずかずの困難に出会うだろうが、
それも自らの責任において選んだのだ。
中野孝次「人生を励ます言葉」
オレンジデーの「5行日記」
1.白扇蔵祭りで酒蔵を見学してタンクから注いでもらった生原酒をシインシイン。
2.販売ブースでは購入前にあれこれ白扇蔵元の清酒、焼酎をシインシイン。
3.4種類のきき酒はひとつも当たらない味覚、嗅覚バカ。娘はニオイだけで全部当ててるし、マルチ会は4人が全問正解でにっこり写真に収まってるし。
4.寄居中ブラバンのサクラの演奏よかったし、ゴーゴーキッズのダンスはメイちゃんとってもかわいかったし。
5.あがりは『戦国居酒屋ひこべえ』で。でも二日酔いを警戒して途中からウーロン茶に切り替わってる軟弱者。
寄居町春の恒例行事となりつつある『白扇蔵祭り』に行ってきました。
白扇ブランドの藤崎そう兵衛商店さんの酒蔵を見学できて、
日本酒いっぱい試飲ができて、寄居町のおいしいものが食べられて、
お囃子やフラダンスにチンドン屋、ブラバン、キッズダンスが集まって、
酔っぱらいの変なおじさんも現れて…
子どもからご年配まではじける笑顔がいっぱいあって楽しいイベント。
すっかりいい気持ちになっちゃいました。
お酒のせいでじゃなくてね、ほんと寄居町いいとこなのよ。
【今日のことば】
自分の仕事に、その成果いかんにかかわらず、
満足し、熱中し、打ちこんでいる人を見るのは気持ちがいいし、
そういう人がいることはまわりを幸福にする。
中野孝次「人生を励ます言葉」
決闘の日の「5行日記」
1.前髪がうっとうしくて、お金がないから自分で切ってやったぜ。まことちゃんみたいでも気にしない。
2.妻沼手づくり市で2×4木工がバカ売れ、ビスで止めて塗装するだけの簡素なものなんだけどね。
3.庭の物置の片づけをしていたらトカゲがチョロチョロ出てきて、カエルぴょこぴょこ出てきて、だんごむしコロコロ出てきて。娘は捕まえて遊んでるし。
4.娘よお店のものを勝手に持って帰ってきてはいけません。「そうしたらチョウレキ何年?死刑?」死刑ではないと思う、「オイッス」。
5.久光製薬スプリングスVリーグ優勝おめでとう。ところで狩野舞子は出てたのかい?
4/13(土)、4/14(日)の2日間、
聖天様縁むすび通り&路地裏で行われている『熊谷妻沼手づくり市』に行ってきました。
商店街のクラフト展、こういう町おこし地域活性ってありですね。
駐車場が見つからないほどの人出があり、
交通規制もしてないから道にあふれた人が危ないほど。
いろんなところのクラフト展に行ってますが、
出展者さんが趣味でつくっているような小物のお店が多く、
商売っけがないようなゆるい感じが心地いいです。
自分の作品の発表会的な感じでしょうか。
クラフト展は見るのも楽しいですが、
絶対出展している人のほうが楽しい。
自分で納得のいくものがつくれるようになったら、
出展してみたいなあと思います。
【今日のことば】
自分が社会から求められていない、必要とされていない、
自分はいてもいなくてもいい存在なんだ、
と感じることくらい辛く耐えがたいことはない。
中野孝次「人生を励ます言葉」
パンの日の「5行日記」
1.娘に「肩たたいて」っていえば「足でいい?」って返ってきた。子どもは親のことをよく見てるのね。
2.カッカきているのはカレーのスパイスが効いてたせいじゃない、おしりムズムズはきっとそのせいだけど。
3.愚妻がほんとオロカで腹立つわ。でも愚妻とは「愚かな私(夫)につきあってくれている素晴らしい妻」っていう意味なんだとか。
4.久しぶりにPCのデータ、画像をSD、HDDにバックアップ。大事なデータは定期的にやっとかないと、でも最重要データはその都度クラウドに。
5.一年前の毒吐き日記には希望と期待がいっぱい書かれている。すでに進度への懸念も抱いているけど。
ちょっと前にネットで話題になっていた『いなば タイカレー』の缶詰。
「本格的な味」だとか「これで缶詰なんてありえない」だとか無印のタイカレーよりおいしいだとか、
評判は上々のようで。
3種類ある中でさてどれからいただこうかしらん。
で選んだのはツナとタイカレーレッド。
本場タイで製造、期待にたがわずおいしいなこれ。
まろやかでそんなに辛くないですし、それでもきっちりおしりにはくる。
缶詰なので常備して、チンごはんで食べるのに最高のパートナーとなるでしょう。
でもあしたは『熊谷妻沼手づくり市』でバックパッカーズランチの、
パンチのきいた辛さハンパねえタイカレー食べちゃうもんね。
【今日のことば】
「むなしいという病気」こそ命とりになる
中野孝次「人生を励ます言葉」
ガッツポーズの日の「4行日記」
1.肩コリコリで頭痛もガンガン、きっと寝不足がいけないのね。
2.川越のゆるキャラは『ときも』っていうんだ。『ともき』って空目したけど。
3.とび森にメープルちゃんが引っ越してきたと喜ぶ娘、なんかカワイイ子らしいよ。
4.楽天さん早く手続きとってくれないと、売りたくても売れないし。
このゆびわが、わたしの宝物です。
どうしてだと思いますか。
理由は、わたしが生まれたきねんにお父さんが買ってくれたからです。
ゆびわにはたん生石のペリドットがついています。
ペリドットの色は黄みどりです。
ひさしぶりにゆびわをお母さんに出してもらいました。
赤ちゃんの時小指に入っていたけど、
はめてみたら小指のつめの半分ぐらいまでしか入りませんでした。
少しかなしかったけど大きくなったんだなと思いました。
これからもゆびわを大事にしていきたいと思います。
【今日のことば】
自分が存在していることは無意味ではない、
自分は自分以外の人によって人間として必要とされている、
理解されていると感じることが生き甲斐なのだ。
中野孝次「人生を励ます言葉」
ヨットの日の「5行日記」
1.吉野家が牛丼280円に値下げするんだって。インフレ目標2%どころかデフレでしょ。娘に「どういうこと?」って聞かれたけど説明できませんが。
2.かわいらしい木馬だと思ったらシェービングホースっていうのね。木製の削り台だからやっぱり木馬だ。
3.最後の一人ですがやっと片づきましたよ。自分の成績よりも本人にとって最良のところをっていう考えを持ちましょう。まやかしの書類を書かせんな。
4.笑顔になれる場所がある。嫌なことがあったりつらいことがあったらまた遊びに行こう。
5.お世話になっている人たちにごあいさつ。オレ、頑張りますからね。
ボクのrayちゃん容量が小さすぎちゃってすぐに
「空き容量が不足しています」とでる困ったちゃん。
移動できるアプリはSDカードに移動して、
Google prayアプリはアップデートをアンインストールしてるから、
新しいアプリのダウンロードはおろかマイアプリの更新すらできない状況。
こんな努力を顧みずやはり時々「空き容量が不足しています」表示が。
docomoのSPモードメールも容量を食うアプリで、
送受信データも溜まってくるとさらに容量を食い…
そんなデータは消去すれば済むことですが、
送受信データがないなんて妻に変な疑いをかけられるのも困るので。
そんなときはSPモードの送受信データをクラウドのGmailにバックアップ。
この『SPモードメール バックアップ plus SMS』があるとそれができるのです。
有料アプリですが容量不足でお悩みの方は是非導入すべし。
詳しくはこちらのサイトから↓
http://goo.gl/jnf78
【今日のこよみ】
七十二候:第十四候 鴻雁北(こうがんかえる)・・・雁が北へ渡っていく
【今日のことば】
貧しいのは恥ではない、貧しいのに貧しくないふりをするのが恥だ。
無知は恥ではない、知らないのに知ったかぶりをすることが恥だ。
中野孝次「人生を励ます言葉」
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ