チンチン電車の日の「4行日記」
1.THERMOSの真空断熱タンブラーにしたらまわりは濡れないし氷も解けないからいいね。ハイボールはずっと黄金比の濃いままで酔いも早くなるけど。ちなみにテルモスじゃなくてサーモス。
2.毎日怒鳴られても平気な神経が素晴らしい。ただ無神経なだけだけど…
3.ママ特製のヌードギョーザがおいしい。ただくっついて皮が脱げちゃった具だけのやつですけど。
4.一番搾りプレミアムからの2杯目は無意識に北極星のラベルをプシュ。冷蔵庫から取り出したそれは麦とホップではなくてノンアルのプレミアムだったおたんこなす。
噴水の日の「5行日記」
1.塩飴なめるとのどが乾く。そのせいで大量の水分補給しお腹がたっぽんたっぽん。
2.この歳になってしていいオナラとそうじゃないオナラの区別がつくようになった。ドレスコードとかじゃなくて実がでちゃうかどうかってこと。
3.片研ぎの変な癖がついちゃったみたい。ちょっと前にうまく研げたと思えた鑿を今日見てみたらダメだこりゃだった。
4.山梨のおみやげ桔梗信玄生プリンがおいしい。信玄餅風きなこのプリンで、付属の黒蜜はもちろんかけません。
5.パパから娘へちょっと早い誕生日プレゼントは『1リットルの涙』の文庫本。やっと手に入ったんだよAmazonのマーケットプレイスで、1円だったけど。
蚊の日の「5行日記」
1.タッカーでバチバチ止めるのでよければ抽斗なんてちょろいもん。あんなのオレの求めるホモファベルトとはえらい違いだけど。
2.夏休みの宿題追い込み、今日は習字と絵を描きよくできました。パパだって小学生のときは父が描いた絵で、中学生のときは友達が書いた習字で入選したんだよ。
3.ウンコモリモリなので浄化槽の汲み取り3万7千円。そんなにかかるならもうウンコなんてしませんから。
4.女子バレーボール観てたけど狩野舞子は出てこないし。そもそも代表に呼ばれてないし、久光でもレギュラーじゃないし。ガンバレ、マイコ様。
5.浦和レッズ天皇杯3回戦敗退。なにやってんだか、これでナビとリーグ獲らなかったら許さん。
俳句の日の「5行日記」
1.赤いブツブツのアセモがびっしり。汗かくところだからね、でもインキンじゃないのよ。
2.ベニヤ50枚は重たいわ。腰やられちゃいます、ヤバイです。
3.従兄弟の奥さんの実家が桃農家っていうことで頂いたカタイ桃がおいしいです。皮はシャッシャとむけて、噛むとコリコリがたまんない。
4.夏休みの宿題追い込み中の娘。雑巾縫うのと裁縫で小物をつくるのは家庭科の宿題?名前の刺繍まで入れてよくできました。
5.かがり縫いだとか手仕事はやりだすと楽しいのよね。こんど木とフェルトでクラフト展に出展しよう。娘に付き合わされたママは相当お疲れで。
高校野球記念日の「5行日記」
1.晩秋につかうかもしれないのでベニヤ50枚とっておきましたよ。心のプラカードになに書くかさ。
2.ひとり留守番の娘。「誰かピンポン来ても絶対に出ない」と決めて引きこもり、DVD観てたらしい。
3.山の神に拝礼してエビスビールをいただき。
4.娘に合わせた甘口カレーじゃとび辛スパイス入れたってものたんない。仕方ないので納豆投入してグチャグチャの納豆カレーでどうだ。
5.裏が切れそうだったので裏押し。おかげで手が真っ黒、しかも刃先角21°の修正じゃ再び切れること間違いなし。
パイナップルの日の「5行日記」
1.寸二の追入鑿が21°と大切れになってたので修正をはじめる。グラインダーないし荒砥ないし果てしない。心が乱れてるからうまく研げない。邪念入りまくり、こんなときに研ぎはするものじゃない。
2.逆に精神修行にはいいのかも。どんなに不安定でも集中できるように。なんせ研ぎ道を極めるためですから。
3.昨夜トイレを汚しちゃったから、妻に叱られる前に後始末。きれいに掃除したからまた便座に頬ずりできる。
4.続けて洗面所もお片づけ。使ってないシェーバーが埃をかぶってゴロゴロ。ナショナル・パナのリニアが3個、ジレットの3枚刃と5枚刃が1本ずつ。
5.ひとり部屋にこもって本なんか読むようになったのね。この盆休み海にも山にも旅行にも、テーマパークやプール、外食にすら連れて行ってあげられなくてごめんなさい。
昭和レトロな玉川温泉↓
http://yugo.co.jp/spa/tamagawa/
は外でミゼットがお出迎え。
一歩中に入るとそこは異空間つーかノスタルジー。
1960年代がコンセプトらしく音楽やセット、小物までそんな感じで、
一緒に行った母はたいそう懐かしんでおりました。
ウマくいえば雰囲気がある、普通にいえばボロいってことですね。
お風呂はお湯はいいんですよ、30分に一度源泉投入だし。
それに風呂桶がケロリンなところは銭湯族には嬉しいところ。
ほかに褒めるところはこれといって…
一度は入ってみたい昭和を感じるレトロな温泉でした。
女子大生の日の「6行日記」
1.家族が寝ている間にシャッシャと研ぎ研ぎ。朝起きてシンクを独占するのがこのところの日課。最近キッチンに立っている時間は妻よりも断然長い。
2.買い出しして河原に向かうクルマでポツポツ雨降り。途中雷豪雨となり最悪コンディションでのBBQとなりました。
3.玉淀河原の外国人率は非情に高くここはブラジルか?いや大泉か!っていう感じ。ブラジル女性のデブっとしたスタイルじゃ目の保養にもならない。
4.『金田一少年の事件簿N』がはじまる前にお疲れ帰宅。はじめちゃんの着ているのはどっかで見たことのあるワールドプロレスリングのTシャツじゃありませんか。
5.ビールしか飲んでないのに、こまめに放尿していたのに、そんなに酔っちゃいなかったのにシャワーを浴びていると急速に体調が悪くなり。頭痛肩こり鼻水吐き気下痢となんでも来い。
6.裏の若夫婦は玄関先のホタル族。ちょうどウチのトイレのところなんですけど。ウンコしたいゲロしたい、恥ずかしいから今夜のところは禁煙してください。
恒例のマルチ会ブートキャンプ開催。
夏は前日までの新潟遠征の釣果が振る舞われるお楽しみつき。
生牡蠣に焼き牡蠣、ヤヨリと小アジの南蛮漬け、
それにちっちゃい煮貝などどれもおいしくてビールがススムくん。
スペアリブやパエリア、パスタなどもウマすぎて食べきれません。
川遊びのほうはあいにくの天気でライフジャケットを着た会長だけが楽しんでましたけど。
やっぱり夏といえばビキニにBBQ、それにマルチ会ですな。
会長はじめマルチ会のみなさんありがとうございました。
お疲れさまのごちそうさまでした。
刺身の日の「6行日記」
1.昭和レトロな玉川温泉でひとっ風呂。30分に一度源泉投入とかでお湯はぬるくてよかったからつい長風呂に。風呂桶がケロリンでノスタルジー。
2.ラヴェンナは寄居と小川だとメニューが微妙に違うのね。いつもはシーフードカレーのスパゲティだけど今日はスープカレーのスパゲティに。それにしたってわが家の大食いなでしこの食欲ったら。
3.『1リットルの涙』が図書館で貸出中になっちゃって、「朝来れば借りられたのに、感想文が書けない」とお怒りの娘。Amazonさんでも品切れ中とは…
4.花火の時間にはまだ早いのに下の部屋がドンドンいってる。娘のご機嫌取りで『アナと雪の女王』のDVD借りてきてあげたのね。部屋暗くして5.1chサラウンドで映画館気分で鑑賞ですか。
5.キング#1000が薄くなったので、最低限の研ぎができるようになったので刃の黒幕オレンジに切り替え。あたりが全然違くて研ぎやすいこと。
6.打ち上がる花火を見ながらナイトウォーキング片道1.5km20分。屋台でベーコン買って缶ビール飲んでとんぼ返り。狭い農道にあっちからこっちから入ってきて路駐まであって大渋滞。花火は歩いて見に行くのがよろしいようで。
100ワットじゃなくて百八燈、
108基の塚に火を灯す「猪俣の百八燈」の花火大会です。
この日は近隣で花火大会が3つ重なり、
近所の高台からメインの花火大会を見つつ、
別の方向で打ち上がる花火も見え、
さらに山向うではピカピカ光ってるからそっちでも上がっているような。
友達パパさんに会って缶ビールを頂いてこっちでもプシュッ。
やっぱり夏といえばタンクトップに花火、それに缶ビールですな。
専売特許の日の「5行日記」
1.家族サービスでスマーク伊勢崎まで。母娘はショップを見てまわるのが楽しいんだろうけど、ほしいものがないボクは苦痛で。
2.大阪王将の餃子定食はちっちゃい餃子が6個で500円、たいしておいしくないし全然足りないし。ぎょうざの満洲だったらダブル餃子定食で一回り大きく12個529円、それだけで満腹なんだかんな。
3.ふっかちゃんのかわいさのポイントは足の長さです。もちろん歩きづらいくらい短いほうが断然かわいい。
4.『はなぞのふるさと納涼夏まつり』のメインイベントは”なっからよかんべぇ市”。なかなか競りが成立せずの微妙な空気も、軽快トークのオークショニアのおかげで盛り上がり。
5.商工会青年部の屋台で生ビール、夢庵でも生ビール、焼肉居酒屋でも生ビール。どこ行っても生ビール、でもアサヒばっかり。
田舎の真夏のイベント『はなぞのふるさと納涼夏まつり』が熱い!
櫓は組んであるけれど盆踊り大会ではありません。
有名芸能人が来るわけでもありません。
でも売り出し中の演歌歌手の歌謡ショーがあり、
東京音頭を歌ったら輪ができて急遽盆踊り会場になっちゃって。
生歌で踊る東京音頭もいいものですね。
ボクは見てただけですけど、
義父は鼻の下を伸ばして松川未樹さんと握手してましたけど。
やっぱり夏といえば浴衣に盆踊り、それに生ビールですな。
左利きの日の「5行日記」
1.はじめて『花子とアン』を視聴。ちょうど愛息が息を引き取るところで、もう二度と観ることはないでしょう。
2.せっかくの休日がなにもしないで終わってしまうのはもったいない。仕方なく大嫌いな洗車をやりましたよ、毎週やってる人の気が知れない。
3.『1リットルの涙』を観た。ちょうど再放送が最終回、オレのせいでさーせん。
4.いままでの研ぎはなんだったのか?ヘタクソでひどすぎ、丸刃の修正に時間がかかったけど少しずつ研げるようになってきている気がする。毎日砥石が1ミリ減っていくけど。
5.研ぎがあるから晩酌はしてないの。研いだ鑿をあっちからこっちから眺めがら飲む、お疲れのビールがうまし。最高の酒の肴だよ。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ