ヴァイキングの日の「5行日記」
1.秋岡芳夫さんの「木は狂う、あばれる、そる、生きているから、だから好き。」の言葉も好きだけど、「消費者をやめて愛用者になろう!」にもグッときた。
2.ペヤングが再販したそうでめっちゃ食べたい。もともとUFOよりも一平ちゃんよりもペヤング派。
3.鳩サブレーを1枚いただいたので食べずにお持ち帰り。娘に鎌倉行ったらこれ買ってくるものなのと説教、だって修学旅行のおみやげなんもなかったから。
4.妻の不平不満の毒吐きが止まりません。イライラ、ストレスでハゲができそうらしいですがオレのせいじゃないですよ。昨日のバレーボールによっぽど納得いかなかったようで。
5.竹鶴、スーパーニッカ、ハイニッカが値上げになる前に買いだめしようかと思っていたけど、余市、宮城峡、G&Gが終売になる前に買ってくほうが大事。ただお金がそんなにない。
むち打ち治療の日の「5行日記」
1.空き時間に図書館でお勉強、『原色 木材加工面がわかる樹種事典』が置いてあるなんてたいしたもんだよ。
2.ママさんバレーの大会は優勝狙っていたはずが2戦2敗。キャプテンのセッターが欠場で、エースが1試合目にケガをして、ムードメーカーのサオリンまでいなかったんだから仕方ない。
3.新加入はさすがバレエ経験者、動きがしなやかで回転レシーブまで見せて。バレエとバレーって…。妻のサーブの威力は年々衰えて、スパイクもイマイチだったし。
4.浦和レッズ1stステージ優勝に王手。1st優勝しても別に…、このまま無敗で年間最高勝ち点とってチャンピオンシップを無意味なものとしておくれ。
5.娘がいまの日本代表監督は「ザッケローニ?あれジョコビッチだっけ?ちがうちがうペスカトーレ?」とかいってます。
楽器の日の「6行日記」
1.録画しておいた『ブラタモリ』を視聴。タモさん無線にも造詣が深く水晶発振子にも詳しいとは。水晶振動子はですね…
2.思い立ったが吉日、網戸4枚の張り替え完了。途中材料が足んなくなったり、押さえゴムのφ数が違ったり、張り替えたばかりの網戸に穴を開けてしまったり。
3.一応DIYアドバイザーだからちょろいもの。でもうすうす感じでていたけど今日確信した、オレDIYなんて嫌い。できればあんなめんどくさいことしたくない、次は障子の張り替えが…
4.続いて庭の草取りに夢中になって1時間。雑草との戦いは体動かしながら頭はめぐる、山登りと同じ感覚で気分転換になる。ただ腰が痛いけど。
5.妻が久しぶりに入ったっていうオレの部屋、網戸は網が飛ばされ枠だけしかなかったし、並べられたウイスキーの数に驚いていた。
6.総選挙は「フタマン」とか「エイツ」っていう徳さんにイラッときて、途中カメラで抜かれるぱるるがコワッ。
落語の日の「5行日記」
1.涼しくて久しぶりにぐっすり眠れて、それでもたまった疲れは取れることもなく。
2.お昼休みにクルマで、夕食後にソファで、温まりながらお風呂で、スイッチオフにするとすぐ寝れる。この10分の細切れ睡眠が気持ちいい。
3.娘に夏休みの自由研究で木について調べよう、という提案も「やんない」と無下に却下。じゃあいいよひとりでやるから、模造紙にも書いてやる。
4.罫引きはちゃんと研げたけど、切出しもちゃんと研げたつもりだったけど刃先まで研げてないやんけ。タロー作の切出し小刀、切れ味はイマイチ。
5.晩酌のビールがなくたって寝る前のお愉しみがあれば。ハイニッカ、モルトクラブにオールモルト、ブラックニッカはリッチブレンドにスペシャル、8年もあるし初号復刻版も、ハイニッカも復刻版があるし竹鶴に余市。さて今夜はどのNIKKAにしよう。
虫の日の「5行日記」
1.硬筆一枚仕上げるのに20分以上もかかるなんて、せっかく書いた一枚も納得できずさらに一枚、もうご苦労なこった。AB型娘の変なこだわり。
2.毎日クタクタでお疲れさまのビールの誘惑にも負けず日課をこなす。酒飲むよりも酔っぱらうよりも大事なこと。
3.やっと手持ちの追入鑿7本の仕込みが完了。鎬はだいぶ平らに研げるようになったけど、裏はまったくダメね。なにをどうしたらいいのかもわかんない。
4.桐箱に入りきらなくなったのでまたかいやの煮貝を食べたい頃で。アワビの煮貝3粒で12000円也。正月じゃないと食べられない贅沢品、いつもはいただきもので。
5.友達が建具展で入選したっていう知らせ。不器用で上達は遅くとも誰もが認める努力の人、すごいな、嬉しいな、誇らいしい。技能を習得するってことは努力しかない。
測量の日の「4行日記」
1.暑いし疲れるし汚れるけど、一日が早く感じられる仕事自体は楽しいしおもしろい。
2.『ひるブラ』で鎌倉をやっていて修学旅行生がけっこう映ってた。修学旅行が今週だったらテレビに映ったかもねしれないね。
3.キスマイ藤ヶ谷の熱愛報道に娘が毒吐いてます。「あんな女嫌い、どこがいいの」とか「あたし玉ちゃんにする」とか。玉袋筋太郎いいじゃん、自転車好きで。
4.雲仙普賢岳の噴火から24年だそうで。あのとき広島の田舎でログハウスをつくっていて、住んでたボロい町営住宅でニュースを観てた記憶がある。
裏切りの日の「5行日記」
1.仕込みの終わった鑿は桐の箱に収納。アワビの煮貝が入っていた桐箱ですけど、箱も信玄よりかいやのほうが立派。味もかいやのほうが断然好き。
2.幸楽苑の290円ラーメンが終了したんだって。安いだけが魅力なのにバカなことするのね、もう行くことはないでしょうけど。
3.金氏高麗人参の無料サンプルがまた届いてたけどこれって効果あんのかな?副作用はどうなのよ。お試しできるチャンスがあれば…
4.昔から信玄餅の食べ方がヘタクソで。きな粉はこぼれて散らかって、黒蜜を入れるときな粉の上を泳ぎかき回すとダマになる。そしてたいしておいしくもなく。
5.そもそもきな粉が嫌い。おが屑にしか見えなくて、毎日おがくずだらけになってるし。マスクとイヤーマフは必需品、防塵メガネもほしいところ。
電波の日の「4行日記」
1.温泉の泡ブクブクがちょうどいい塩梅だったので、肩に集中的に当ててたのがいけなかったのか今になってもみ返しのような症状。余計に肩こりひどくなってるやんけ。
2.胃の調子もよくなくてオェッ。また胃酸が出すぎてるようで胸やけもひどい。妻は早くも夏バテで食欲なくダルダルのご様子。夏にめっきり弱くって困ったもの。
3.夏大好きと大嫌い、冷房なくても平気とないと死にそう、夏でも掛け布団必要となんもいらない、一段と性格の不一致が顕著な夏です。
4.PC立ち上げるとSugarSyncの無料トライアルが今日までですよ、って案内が出たので仕方なく初年度75%OFF!につられて申し込み。ひとまず大事なデータはクラウドで安心。
世界禁煙デーの「5行日記」
1.昨夜は陽気軒のジャンボ餃子でお疲れさまの一杯。ビール飲むために店で食べずにおみやげに買ってきたの。ジャンボな野菜餃子でニンニクたっぷり、おかげで超くさいけど。
2.カルディ4種類目はリッチブレンド、深煎りで 酸味も薄め。相変わらず胃酸がドバドバでて気持ち悪くなるのは体質のせい?やっぱり浅煎りのアメリカンが好みかな。
3.松本城からの善光寺にも蓮光寺にもいきません。お腹の調子が悪くって何度も何度もトイレにいったものだから、おしりを拭くとヒリヒリ痛くて血がつく。ただの…
4.いままでのクラフトフェアで買ってきたものを机に並べてみる。気に入った、手づくりの、木のものが手元にある幸せ。
5.パソコンをしながら木の石ころを左手に転がす悦び。ツルッとした肌触りと微妙な凹凸の木の温もり、白かったカエデの木が手垢で変色するのも愛着を増す。これをウッドセラピーという。
木に触れて感じる癒やしを”ウッドセラピー”とおっしゃったのは、
アトリエ宇‐sora‐の宇田川さん。
何年か前の松本クラフトピックニックで知り合って、
昨日はじめてアトリエを訪問させていただきました。
はじめてお話したときからすごく共感し、
伝わってくる木への思いが鳥肌モノで心地良くなってしまいます。
ちょうど求めていた木のミニマグカップつくりワークショップをやっていて、
今回は参加できなかったので次回は是非とも。
それと今年も参加される秋のクラフトピクニックには、
また絶対行こうと思ったのであります。
そのときもまたお一人様かな、
家族はついてきてくれないのかしらん。
ゴミゼロの日の「6行日記」
1.今週もまたお一人様ツアー。田植えしたばかりの田園風景のなかバブルソングをBGMにビューン。シャッフル選曲も松本に入ると”空も飛べるはず”がかかるのはジャストタイミングのお約束。
2.8時半過ぎにはあがたの森に到着し、まだ空いているうちから早々に散策開始。知り合いと再会して話し込んだり、ブラックオールナットの一人用ちゃぶ台3万5千円がほしい。
3.日差しが強く半日で顔と腕が真っ赤っ赤。芝生広場でがねいしゃのカオマンガイ食べて、娘のおみやげにカエデの小トレイを購入し退散。
4.通り慣れた道を気持よく安曇野ドライブ。高台にあるファインビュー室山の日帰り温泉で汗を流す。見晴らし最高、泡ブクブクが肩コリコリに効き、サウナで汗ダクダクで極楽極楽。
5.ガラスのアートヒルズに、ずっと行きたかったアトリエ宇‐sora‐、それと観光地プライスではなくおいしい蕎麦のくるまやさんに寄って。
6.お一人様ならタントで十分、高速でもそこそこ走れるし燃費もいい、ETC休日割引になんといっても軽自動車料金は助かります。
30回の節目を迎え、今回の31回目は新生クラフトフェアまつもとといった印象。
知り合いの作家さん何人も落選している狭き門で、
今回はいつもの常連さんの顔も見れなかったり。
写真はCOW BOOKSさんが到着する前の9時半頃のメイン入口。
すでに結構な人が出てますが、
こんなもんじゃありませんからね。
相変わらずの駐車場問題があって周辺住民からは苦情が…
思考錯誤があるようですがなんとか存続してもらい、
ある限りこれからも通い続けようと思った次第です。
いつか自分が出展できるまで…
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ