3月に我が家のパート―ナーが風邪をきひ、その後病院で治療してもらったがなかなか治らず、約3週間・・・
咳止めや抗生物質のおかげで?やっと治った、と思った途端に私に移り済み、いまだに喉の奥に居座っているようです。
この咳が収まらないと、パフォーマンスも不安でなりません。
もちろん、病院嫌いの私は行っていませんが、
・・・そろそろ本格的に活動せねば、とご無沙汰のごあいさつでした・・・。
来週の土曜日 4月27日 いよいよ東京チャターズ創立20周年記念公演日となりました。
週間ほど風邪から来る咳とのどの痛みと血痰等に苦しんでいましたが、布団の中で資料つくりも終わり、あとは印刷するのみです・・・
腹話術愛好者の会「東京チャターズ」のメンバーが
年に数回、ひばりが丘の「自由学園しののめ茶寮」で自主公演を続けています。
お客さんはコーヒー1杯の注文で観劇できる仕組みです。メンバーたちはすべて手弁当で出演し、実演で腕を磨いています。
来月23日は「朗読サロン⑤」の公演日ですが、終了後は東久留米の東横インに宿泊し、翌24日は私も初めて参加することにしました。
ブドウ畑の中のすてきな美術館
入館料は大人300円、小・中学生100円・・・私は無料…
観劇も無料…出演料も、無料…でも、きっと楽しい会になりそうです。
本日、東京から仲間がリハーサルに来てくれます。感謝!(交通費自腹)
地元笛吹市の青楓美術館で腹話術コンサートをさせていただくことになりました。
近所の画家K氏のご紹介で、教育委員会主催の生涯学習セミナー「初めての腹話術」も昨年実施させていただきました。
住民となって3年目。地域貢献できることを感謝しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/青楓美術館?fbclid=IwAR0xInwa22KoSIf7Ti1h2YmO0hPn9BFPJIEFbLJU5pbyCHbVa1MrovdIb6k
先週土曜日1月5日の初ボランティアが初掲載されました・・・
一昨日、地元笛吹チャターズの初レッスンでメンバーが切り抜きを持参してくれました。
この記事を見て、大月から車でレッスン見学に来た方もいらっしゃいました…
そして、メンバーに加わってくださいました。
すべて初体験でした・・・
近所の農家の知人から「旦那さん、写真撮るかな?」と、妻がいただいてきました。
これまでもユニークな柿をいただきアップしてきましたが、これもゆにーくですね・・・
撮影後は、直ちに煮物にされてしまいましたが、美味しかったです。
毎朝冷え込んで寒いですが、富士山はくっきりと見えるようになりました・・・
ブログルフレンドの皆さま
明けましておめでとうございます。
無精者ですが・・・本年もよろしくお願いいたします。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ