記事検索

Tai: Diary

https://jp.bloguru.com/tai

CeCe Peniston

スレッド
CeCe Peniston - Keep On Walkin' (1992)CeCe Peniston - Finally (1991)CeCe Peniston - I'm Not Over You (1994)

ジャンル:House / Dance-Pop / Soul / R&B / Urban / New Jack Swing
http://www.discogs.com/artist/Ce+Ce+Peniston?anv=CeCe+Peniston
http://en.wikipedia.org/wiki/CeCe_Peniston

中学生の頃に良くラジオでかかっていて、最近になってやっと人と曲名が一致しました。人気だった時期はとても短く、3年ほどじゃないかなと。ドーンと出てパッと消えた感じがします。

ソース:http://www.pingovox.com/divacecepeniston.htm
1970年オハイオ州生まれ、幼いころ聞いていたPatti LaBelle、Minnie Ripperton、Luther Vandross 等に多大な影響を受け、13歳からピアノをはじめてそれをきっかけにライティング、ヴォーカリストを志すこととなりました。そして大学時代にアリゾナ州で 開催された音楽コンテストでミス・ブラック・アリゾナの栄冠を獲得、一躍レコード・レーベルの注目を浴びることとなりました。1991年にA&M レーベルと契約し、大きなプロモーチョン展開のもと公式デビューとなった「ファイナリー」は世界中のクラブでヒットを記録し、その後、全米の一般ポップ・ チャートでも1位を獲得、登場からアッと言う間の世界制覇となりました。彼女の最大の特徴は、その鼻にかかったような突き抜けるヴォーカルで明るくノー天 気な声はバラードな楽曲などよりダンス・ナンバーにピッタリはまります。
#music

ワオ!と言っているユーザー

A Tribe Called Quest

スレッド
A Tribe Called Quest TributeLyrics To Go (Remix) (1994)A Tribe Called Quest - Electric Relaxation (Properly Relaxed Mix) (2000)

ジャンル:Hiphop
http://www.discogs.com/artist/A+Tribe+Called+Quest
http://bmr.jp/bands/detail/00000189.html

ソース:http://ja.wikipedia.org/wiki/ア・トライブ・コールド・クエスト
ア・トライブ・コールド・クエスト(A Tribe Called Quest)は、アメリカのヒップホップグループ。1988年に結成され、5枚のアルバムを発表した後、1998年に解散。初期の3枚のアルバムは特に高い評価を受け、デ・ラ・ソウル並んで「ネイティブ・タン(Native Tongues)」の中核グループのひとつであった。その後、2006年に再結成され現在も活動中。

1988年、MCのQティップ(グループ結成前は、MC Love Childと名乗っていた)とDJのアリ・シャヒードのデュオに、ファイフ・ドーグとジェロビが加わり結成。ジャングル・ブラザーズやDJレッドアラートの後押しを受け、1989年にシングル"Description Of A Fool"でデビュー。

翌1990年に1stアルバム"People's Instinctive Travels"を発表。サンプリングにキャノンボール・アダレイやロイ・エアーズの素材を用いるなど、ジャズの要素を絡めた作品になっている。一部の批評家からは「踊れないアルバム」などと酷評されたが、3枚目のシングル"Can I KIck It?"がナイキのCMに使われたことから、徐々に人気が高まる。

続く、1991年の"The Low End Theory"は、ジャズ・ベーシストのロン・カーターを迎えて制作され、さらにジャズに影響されたサウンドを展開した。"Jazz (We've Got)"などの曲を含む本作は、前作から一転して評論家の賛辞を受け、商業的にも成功した。
#music

ワオ!と言っているユーザー

Kerri Chandler (2)

スレッド
Kerri Chandler feat.E-Man - Brooklyn (Where I Live) (2001)Risksoundsystem - Tsiy (Kerri Chandler Instrumental) (2008)Kerri Chandler - My Old Friend (1999)

ジャンル:Deep House
http://jp.bloguru.com/tai/b220634227/music-kerri-chandler
http://en.wikipedia.org/wiki/Kerri_Chandler
http://www.discogs.com/artist/Kerri+Chandler
http://www.hmv.co.jp/artist/biography/000000000045569/
http://www.iloud.jp/interview/kerri_chandler_1.php

ソース:http://www.higher-frequency.com/j_interview/kerri_chandler/
"Atmosphere"や"Coro"をはじめとする良質の楽曲を長年に渡り発表し続け、Joe Claussell, Jerome Sydenham、Dennis Ferrerといったプロデューサーとのコラボレートでも数々のヒット曲を立て続けにリリースするKERRI CHANDLER。自由自在に刻まれる重いキックとベースラインによって常にコマーシャリズムに屈しないアンダーグラウンドでオリジナリティーに満ちたサウンドは唯一無二。まさにケリー節とも言える男気溢れるトラックと華麗なキーボードワークは多くのファンの心をとらえて離さない。

HigherFrequency (HRFQ) : 音楽的バックグラウンドを教えてください

Kerri Chandler : "どこから始めたらいいんだろうな。かなり昔のことになるけど、9歳くらいのときにクラシック・ピアノを習い始めたんだ。全く好きじゃなくてさ(笑)。で、その後にジャズが大好だったっていう理由からベースもやるようになったんだけど、ピアノはうちの祖父母にむりやり習わされたんだ。彼らはピアノに関しては死ぬほど厳しくてさ。今は習っておいて良かったって思うけど、あの頃は嫌で嫌で仕方なかったね。だけどジャズ・オルガンはずっと大好きだった。その頃ピアノを教えてくれていた先生がオルガンを持ってたんだ。かなりチープなオルガンではあったんだけど、スイッチとかノブとかいろいろついててさ。その他に先生のところにはアップ・ライトのピアノがあって、毎回ピアノのレッスンが終わると、真っ先にオルガンの部屋に走っていって弾かせてもらうんだ。だから、いつもピアノのレッスンは適当にこなして、その後のオルガンに夢中になっていたね。ただ、その後先生がフロリダに引っ越しちゃって、それまでだったんだけどさ。

その後に、その先生の先生が教えてくれることになったんだけど、この先生がまた厳しいなんてもんじゃないんだ。そりゃもう最悪だったね。もちろんピアノの腕前は最高だったけど、この先生が持ってたピアノがすごいんだ。今までに見たことがないくらい音の出ないピアノなんだよ!指を強くするとか言ってたけど、音が全くでなくてさ。その頃、僕はたぶん13か14歳くらいだったと思うんだけどこうやって(ホテルにあったテーブルでピアノを引き出すケリー)ず〜っと音なしピアノを弾かされるんだ。しまいには指の感覚がなくなってきて、それでも「もっと強く、もっと強く!」って言われてさ!いつもそれを30分とピアノを30分やらされてたな。あれは本当に嫌で仕方なかったよ。
#music

ワオ!と言っているユーザー

Diamond D (2)

スレッド
Diamond D - When It Pours It Rains (Instrumental 1999)Diamond D - You Can't Front feat.Sadat X & Lord Finesse (1993)Terror Tongue - Lyrical Threat (1994)

ジャンル:Hiphop
http://jp.bloguru.com/tai/b197061245/music-diamond-d
http://www.discogs.com/artist/Diamond+D

ソース:http://en.wikipedia.org/wiki/Diamond_D
1980年代後半、Jazzy Jay のDJ としてスタート。と同時に、ビートメーカー/ターンテーブリストの技術を完成させた。ライム・パートナーであるMaster Rob とコンビ "Ultimate Force" をスタートさせる。

Diamond とRob は1988年、デビューアルバム "I'm Not Playin'" を手がけ、同名の12インチシングルをリリース。アンダーグラウンド・シーンで話題となる。同アルバムは1990年に完成するが、歌詞に政治的メッセージが込められていたためオクラ入りとなり、2007年にやっと日の目を見た。

2008年、Babygrande Records と契約し、4枚目のアルバム "The Huge Hefner Chronicles" が完成。ビートはNottz, DJ Scratch, Ill Mind, Def Jef, Jesse West といった制作陣に依頼し、本人はライムに集中。これまでの取り組み方とは異なる作風となった。
#music

ワオ!と言っているユーザー

Arnold Jarvis

スレッド
Arnold Jarvis - Always Be Right There (Rulers Of The Deep) (2004)Alix Alvarez & Arnold Jarvis - Rising Into Joy (Jay-J's Vocal) (2002)Kerri Chandler & Arnold Jarvis - Inspiration (1994)

ジャンル:Garage / House
http://www.arnoldjarvis.com/
http://www.discogs.com/artist/Arnold+Jarvis

ソース:http://www.japan-post.com/music/zartist/05100/5011.php
米国メリーランド州ボルチモア出身のR&B・ゴスペルシンガー。本名[Arnold Gordon Jarvis]で他に[Swing 52:1992--95]などでの活動があります。

地元ボルチモアのゴスペル・コーラスグループでリードボーカルなどとして活躍、84年にニューヨークへ移住してプロとして活動を開始しています。

90年に[Satoshi Tomiie & Arnold Jarvis]として[And I Loved You]が英国で88位、92年に[Swing 52]のメンバーとして[Colour Of My Skin]が英国で60位を記録しています。
#music

ワオ!と言っているユーザー

Kev Brown

スレッド
LMNO & Kev Brown - We got this feat.Oh No (2008)Kev Brown & Grap Luva - Struggla's Theme (2005)The Upstarts - Grand Design feat.Grap Luva & Kev Brown (2007)

ジャンル:Hiphop / R&B
http://kevbrown.blogspot.com/

この人の曲はかなり当たり外れがあります。全体に地味でおとなしく、また、どことなく寂しさのある曲が多いです。

ソース:http://bmr.jp/bands/detail/00000444.html
ジャジー・ジェフ(Jazzy Jeff)のア・タッチ・オブ・ジャズ(A Touch of Jazz)プロダクションを経て、ヒップホップのグルーヴ感を抽出したような、地味ながら珠玉のビートを作り出しているビートメイカー/ラッパー。

1976年、アメリカ、メリーランド州出身。ヒップホップレジェンドであるピート・ロック(Pete Rock)に通じるビートで注目を集め、ピート・ロックの弟であるグラップ・ラヴァ(Grap Luva)やアシェルー(Asheru)などのアングララッパーとの作品をリリース。さらにジャジー・ジェフのATOJに参加して傑作"the Maginificent"のうち7曲に関わる。

彼の名を広く知らしめたのは、2004年の"the Brown Album"。これはジェイ・Z(Jay-Z)の"Black Album"のトータルリミックス作品で、当時リリースされた数々のリミックスのなかでも5本の指に入る出来として高い評価を受ける。

続いて2005年、ソロ名義のデビューアルバム"I Do What I Do"を発表。こちらもゆったりしたテンポでミニマルかつシンプルに磨き上げられた芳醇なビートを多数収録、自身のシブ声によるラップはもちろん、確かな人選による客演陣も相まって強力な作品となった。
#music

ワオ!と言っているユーザー

D'Angelo

スレッド
D'angelo - Those Dreamin' Eyes (Dilla Remix)D'Angelo - Lady (Remix)D'Angelo feat.Kool G Rap - Brown Sugar (Remix)

ジャンル:Hiphop / R&B
http://jp.bloguru.com/tai/b226513355/music-456
http://jp.bloguru.com/tai/b25112731/music-joi-cardwell

メジャーどころですが、上のはすべて珍しいリミックスものです。"Those Dreamin' Eyes" はHiphop で5本の指に入るプロデューサー、故Jay Dee によるもの。"Lady" は東海岸らしい、House の大御所Joi Cardwell(妊婦さん)、ドライな声のAZ の参加に、同じく5本の指に入るDJ Premier。"Brown Sugar" も同じく東海岸の、シブ声のKool G Rap の参加に、曲は'90年代を代表するDa Beatminerz です。D'Angelo の曲の特徴のひとつは、通常のR&B の中に、不安感を煽るようなサウンドや歌詞が効果的に入れられているところです。

ソース:http://bmr.jp/bands/detail/00000307.html
HIPHOPシーンでアイズリース(Iseley Brothers)などのメローなサウンドが注目されていた90年代半ば、R&Bの世界ではますますHIPHOPのビートを取り込むことがトレンドとなっていた。これに対してカーティス・メイフィールド(Curtis Mayfield)、マービン・ゲイ(Marvin Gaye)、プリンス(Prince)、スティービー・ワンダー(Stevie Wonder)などが作り出した音楽の影響を自ら作曲、演奏してHIPHOP的なグルーブ感を抽出した上、新たな音楽性を獲得することに成功したのがディアンジェロだ。そのサウンドはシーン、とりわけプロデューサーたちに大きな影響を与え、彼との関係も深かったアンジー・ストーン(Angie Stone)、エリカ・バドゥ(Erykah Badu)をはじめマックスウェル(Maxwell)やジル・スコット(Jill Scott)などの活躍への道を切り開いた。
#music

ワオ!と言っているユーザー

結婚式

スレッド
結婚式
http://jp.bloguru.com/tai/b136141905/2008-07-06
http://jp.bloguru.com/tai/b200854886/daily-4
http://jp.bloguru.com/tai/c00009867/daily-2

年末にもあったばかりですが、今回は2次会参加のみ。幼稚園〜中学まで一緒だった同級生。ブログに書いているものですね、3年前に大阪まで遊びに来てくれた彼です。

奥さんも同じで、同級生同士の結婚です。2年前に有志が集って、同窓会が企画されましたが、その時からのお付き合いだそうです。良いきっかけとなりましたね。自分のような同級生や、会社の同僚らしき人達、総勢30名位だったと思いますが、東京や名古屋から駆けつけた人達もいますし、自分にとっても、久しぶりの顔ぶれでした。

電車待ちをしている間、同じく学校の先生の結婚式で、同じ時間帯、同じ場所で待ち合わせと話している学生さんがいましたが、重なるものですね。今回は大阪まで帰る必要もなく、気楽でした。
#daily

ワオ!と言っているユーザー

タイホの意味が分からない

スレッド
大学入試でタイホされた件で、TVで速報まで流れたとの事で、家族ともども、信じられない気持ちでいっぱいです。そんなに気にしていた訳じゃないけれど、仕事中、さすがに来年は同じ大学を受けられないかもと、可哀想だなと思ったくらいでしたが、タイホの上、塾にマスコミが殺到、ネットには名前まで載ったという話。TVはどのチャンネルもその話題、さっきNHKですら、どんな方法を使ってカンニングしたのか、事細かに…そんな事、どうだって良いはずじゃないですか。興味本位で良い大人が寄ってたかって、一人の青年を抹殺しようとしていて、運が悪ければ、来年はどの大学にも受験できない。海外の学校に行くにしても、タイホ歴があると国外へ出れるのでしょうか。そういった側面は、何一つニュースにならない。別に今に限ったことじゃないと思いますが。誰かを傷つけたり、殺したりした訳ではなく、昔は手の平に書いていたものが、モバイルになっただけの事。これ見よがしに、再犯防止のためのスケープゴートにされていると感じました。
#concept

ワオ!と言っているユーザー

北野

スレッド
北野
大学も神戸だったのに、行った事がなく、この土曜までどこにあるのかも知らなかった北野。韓国のツアー客が増えているとニュースでありましたが、最近外資系のニュースサイトで、スタバの前年度売上げが伸びたか、店舗数を増やすかでニュースになった時に、使われていた店舗の写真が一風変わっていて、どうも神戸っぽいな〜…と思っていたら、案の定、そのスタバに出くわしました(入らなかったけど)。

今回行ったのは、ちょっと変わった集いで、初めてお会いした人も2人いたのですが、やたら話しやすい。5人全員がO型だったのには驚きました。そういうのは信憑性がないと思いますが、血液型って何かと話題のひとつになるものです。日本人はOが一番多いそうですが、今まで他の血液型の中にOの自分がぽつん…ということは良くありますが、今回のはたぶん初めてです。ちなみに家族全員Oです。
#trip

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり