岐阜の先輩のところに来ています。これ程の遠距離ドライブ+高速道路利用は初めてなので、正直危険だったのですが、渋滞もなくスムーズでした。彦根はまだ桜も咲いていたし、山頂に雪も残っているようで、関西と違うな~と思いました。
到着後、早速目的の温泉に行く事になったのですが、予約はまだ。ところが、幸運にも部屋が空いていて、しかも最上階の下(最上階は大浴場)。景色が凄いし、食事も風呂も最高です。自分にはちょっと贅沢やと思うわ。
客もさほど多くなく、道路の渋滞を気にして、1日前に有給を取らせてくれた同僚に感謝しないといけないですね。
来週頭から始まる会議に向けて、2つのプロジェクトが今週〆でしたが、両方とも私のタスクに関しては、無事間に合いました。通常業務も出来る限り進めていたので、色んなものを同時進行しましたが、先輩方に助けられた感じです。学ぶところがいっぱいありました。学ぶべきなのに気付いていない部分もあると思います。
今日は運転の練習がてら、事前に地図で確認して、先日行ったモールに単独で行ってみました。車通りの多い県道でしたが、どこもかしこも桜なのと、ゴミが落ちてなくて綺麗でしたね。地域によっては、村総出で景観維持に努めているところもあると聞きましたが、ゴミが無いのもそういう理由かも知れません。一生気付かずに煙草の吸殻を捨て続ける人もいます、自分も気を付けないと。
川で花見をしていました。観光地でも何でもありませんが、毎年の行事なんでしょうね。寒いから自分は嫌だけどね…今日はしかし、どこもかしこも綺麗でした。
http://jp.bloguru.com/tai/41961/trip
昨日の写真です。まだ寒くない内に行っとこうと思い、午後から教習所でタイトだったんですけど、ちゃっちゃと散歩してきました。バイクでの遠出はしんどいですが、気持ち良かったです。
http://jp.bloguru.com/tai/42057/product
物々しいタイトルですが、明日から地元の友人と旅行に行きます。普段使っているカバンに入りきらないので、5年前に買ったカバンをおろす事にしたのですが…
旅行の半分はアウトドアで、メンバーの半数は小学生以下のチビッ子達なんです。この子達が集まると、お父さんお母さん達にとっても、まるで戦場です。
恐れていることを具体的に言うと、手に付いたバターとよだれで、カバンの表面を丁寧に塗装した後、仮面ライダーの敵と見立てて、蹴りを入れ続ける。
ポリ袋に入れて行くのも貧相なので、やはりこのカバンを使う事になります。生きて帰って来て欲しいですね。
http://jp.bloguru.com/tai/41949/2006-10-15
教習所の帰りに、散歩がてら行きました。三国志に赤壁と呼ばれる景観があるそうですが、それに似ている事から名付けられた場所のようです。と、今日看板を読んで知りました。
ちょっと信じられないのですが、ブログを読み返すと、前回来たのは5年前。まだ祖父が元気だった頃のようです。5年って大きいですよね。色々あったとは思うのですが、またこうやってフラフラとやって来て、何かあまり変わってない気がします。
http://jp.bloguru.com/tai/113112/trip
http://jp.bloguru.com/tai/42595/daily-2
http://jp.bloguru.com/tai/42110/trip
http://jp.bloguru.com/tai/41846/2008-08-09
今日はめずらしいお誘いがあって、神戸まで行きました。誘い手は去年に結婚したご夫婦。
地元の駅からすでに浴衣姿の人が多かったのですが、どうやら神戸のハーバー辺と、大阪の淀川の花火が重なっていたようですね。しかし、たまたま花火の日と重なっただけで、自分達は花火を見なかったのが面白い。笑
先日に、昔の同僚と再会した話を書きましたが、今日のご夫婦と一緒に来たお友達と、その昔の同僚が、どうやら現在の同僚のようです。納得できる関連性がありません。ご夫婦の旦那と自分は、大学時代のバイトの付き合いですが、大学も職種も違います。
偶然といえば、旦那のお婆さんの家が、自分の実家の近所だったり、旦那の同僚の方が、実家の2件先のお姉さんだったり。田舎と言えど広いもの。ここまでエリアが絞られるのは、ひとえに偶然と言えるのか不思議です。
話は戻って、写真は三ノ宮駅中央口。普段も人が多いですが、今日は2割増しで多かった。今年は田舎暮らしですが、久しぶりに人ごみに遭遇すると、結構インパクトがありました。
2006年に、昔の同僚の方と、その旦那さんの家へ遊びに行った事がありました。昨年人づてに、ご夫婦が帰国し、神戸にお住まいと聞いて驚き、Facebookを通して連絡を頂き、昨日5年ぶりにお会いしました。
岡山のご両親を看るため、帰国を決意されたとの事です。異なる場所で、時間だけが戻った感覚です。旦那さんも、この間家に遊びに来ていたようだと言っていました。
予報では豪雨でしたが、天気男・女が揃ったのかも知れません、良い再会となりました。
http://www.teoe.org/
http://www.eonet.ne.jp/~photo2300/
http://jp.bloguru.com/tai/42609/trip-5
http://jp.bloguru.com/tai/42604/trip
http://jp.bloguru.com/tai/c00003477/trip-5
http://jp.bloguru.com/tai/42559/daily
久しぶりの投稿になります。先日に書いた事のある、フェニックス市と姫路市の写真家交流にともない、先発としてフェニックスで6/2から写真展が開催されています。映像からすると、沢山のお客さんが来て、盛況のようです。日本に来られていた2人のうちの1人は、色々な国へ行って撮影を行うスタイルで、写真展開催の数日前も、ブエノスアイレスへ撮影に行っていたようです。様々な国へ行ったけれど、日本が一番だったと、お世辞でも嬉しい一言や、震災後の日本や私の家族の身を案じられたメールが届きます。
写真展は1ヶ月間催され、日本では7/12から、姫路のフォーラスあたりで催されます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ