<無罣礙故!>
6月
4日
辞書で調べると
* <無~故>は、最初に掲示される・
* <罣>は、似たような字で<罫>が出てくる
* <礙>は最後の方(100字)目で出てきた・・
◎ <心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖(しんむけいげ むけいげこ むうくふ)<>
ただ、存在の本質が「空」であり、私という概念が取り払われ、世界と自分とを隔てる虚構が崩された認識というのは、すがすがしいものである。
わだかまりを抱くことが何もない。
わだかまりを抱く私が存在せず、わだかまりという心もまた、本当には存在しないから当然といえば当然か。
心に何の恐れも生じないのだ。
解説を読んでも今一ピンとこない・
小生が<無罣礙故>にこだわったのは、知人が縁側の図書の中から<無>の字に興味を持ち書き順は??
<無と同学>の<む>の字は今まで見たこともない・辞書にもない・
小生の背中に<無罣礙故>は貼って眺めている・・どう見ても<無>とは読めない・