記事検索

超ダイエット日記

https://jp.bloguru.com/superdietdiary

2025年1月8日 水曜日

スレッド
平日
 
 トランプがグリーンランドを買いたがっているらしいぞ。
 と思ったら、前、大統領だったときも、買おうとしていたらしい。
 
 初心者用ギター(セット)が4500円で楽天で売られていたので、それを買おうとする夢を見た。
 買うと決めたところで目が覚めた。と言うか、目覚ましが鳴った。
 そのお店の中では、「ギター女子」というカテゴリーに入れられている商品だった。
 
 菅井きんと、大久保佳代子が、似ている。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

2025年1月7日 火曜日

スレッド
平日
 
 昨日の日記で、松山英樹が『ザ・セントリー』で出した4日間で-35はPGAツアーのタイ記録って書いたけど、新記録だったそうだ。
 訂正してお詫び申し上げます。失礼しました。
 
 俺が子供の頃、みんな年賀状に「A HAPPY NEW YEAR」って書いていた。英語で書きたい人は。
 でもそれは間違いらしくて、正しくは「HAPPY NEW YEAR」
 と言うわけで、今は全員「HAPPY NEW YEAR」と書いている。
 間違いが訂正された。
 なんでそんな間違いをしている人が多かったのかと言うと、まあ、知らなかったからなんだろう。誰かが間違って書いたのが広まった。文章の中に入る場合は不定冠詞付けないといけないから、その流れで付けちゃったんだと思う。挨拶では付けない。
 俺が思うに、『We Wish You a Merry Christmas』という有名な歌の歌詞で「We wish you a Merry Christmas, And a Happy New Year.」と言うのがあるんだけど、多分それが関係している。
 
 河野景子っていう女優が居るぞ。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

2025年1月6日 月曜日

スレッド
平日
 
 ゴルフのPGAツアーの今シーズンの開幕戦『ザ・セントリー』。
 松山英樹が、優勝!
 初日から首位に立ち、一度も首位を譲らずそのまま優勝の完全優勝。
 最終日は、1打差の2位からスタートしたコリン・モリカワの、要所要所での小さなミスに助けられたような気もするけど、それでも65で回ってるんだからスゴイ。あと、3番のショットインイーグルで早々にとどめを刺したって感じでもある。
 65 65 62 65の257(-35)は、大会レコードらしい。更に、4日間で-35は、PGAツアーのタイ記録でもあるらしい。
 
 テニスのATPツアーの『香港テニスオープン』(ATP250)。
 錦織圭は、決勝でフランスのミュレに敗れて、惜しくも準優勝。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

2025年1月3日 金曜日

スレッド
平日
 
 トマトとかピーマンとか唐辛子とかは、中南米原産だ。いわゆるナス科の野菜。
 ペルーにナスカあるから、ナス科なのか? そんなわけはない。 ギャフン!
 ちなみにタバコもナス科の植物。(タバコはアメリカ大陸からヨーロッパに渡った)
 イタリアとかは料理にいっぱいトマトを使うイメージがあるが、実際に料理にトマトが使われ始めたのは18世紀になってかららしい。中南米からトマトが渡ってきたのはもっと前だけど、ナス科の植物は毒持っているということで、最初は鑑賞用とされていたらしい。その後、貧しい人が実を食べるようになって、品種改良とかされて、18世紀になってから料理に使われ始めたらしい。(ちなみに俺はトマトが大好きで、大好き過ぎてトマトの本を持っていた(今でも持っているような気がするが、引っ越しで行方不明)。カゴメに言ったら無料で貰えたヤツ。ただしカゴメが作ってたやつだから、加工用トマトに詳しくて、トマトを食べるのが大好きな俺にはちょっと物足りなかった)
 さらに、韓国とかは料理に唐辛子しか使わないイメージがあるが、中南米からヨーロッパへ、そしてヨーロッパからユーラシア大陸を丸々横断して韓国まで伝わってきているから、イタリアのトマトどころじゃないくらい距離がある。料理に唐辛子が使われ始めたのも17世紀とか言われている。でも、今では韓国と言えば唐辛子。
 
 土屋貴子という女優の顔と、河合美智子の顔が、似ている。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

2025年1月2日 木曜日

スレッド
平日
 
 テニスのATPツアーの『香港テニスオープン』(ATP250)2回戦。
 錦織圭が第3シードのカチャノフにセットカウント2-1で勝利。
 
 台湾では揚げパンをパンに挟んで食べるらしいぞ。
 揚げパンと言うか、揚げ麩みたいなの。『油条』と呼ばれるもの。パンに挟むだけでなく、おにぎりに入れたりもするらしい。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

2025年1月1日 水曜日

スレッド
元日
 
 今日から2025年。
 皆様、あけましておめでとうございます。
 本年も宜しくお願い致します。
 
 新しい説考えた。
 『しもやけ感染症説』
 わかりやすく言うと、しもやけは水虫の一種。
 
 俺はしっこを我慢していて、結構限界まで来たら、うんこもしたくなる。
 これは全員なのだろうか? それとも俺だけ?
 
 

ワオ!と言っているユーザー

2024年12月30日 月曜日

スレッド
平日
 
 俺が住んでいる別府市では、市立中学校は今年度から全部の学校で同じ制服になったらしい。『別府市立学校標準服』という名前。
 良い事だと思う。転校とかしても買い替えなくていいし。と言いつつ、市内の引っ越しだったら転校しなくてもいいような気もする。と言うわけで、日本中で統一すればいい。
 悪い所は、学校の伝統的なものが無くなっていくこと。あと、犯罪とかした時に制服である程度容疑者が絞り込めたりするのが無くなるところ。まあこれは、詰襟の制服とかだったらあんまり学校の区別つかないし、悪意を持って他校の制服を着ている事とかを考えれば、あんまり意味は無い。
 伝統と言う所から、この統一の制服は任意で、学校独自の制服でも良いっていうルールなんじゃないかと思って調べてみた。名前も標準服だし。
 オフィシャルのものは見付けられなかった。
 でも、どっかの中学校の入学式の様子を書いた学校だよりみたいなのより、任意であることは分かった。でも、伝統の制服は少数派のようだった。もしかしたら、伝統の制服は、おさがりとかを考慮して特別に許されているだけで、近い将来強制になるのかもしれない。
 
 韓国語で猫のことを「コヤギ」と言うらしい。
 「猫が逃げた」は、「コヤギガトマッチャッタ」
 
 

ワオ!と言っているユーザー

2024年12月29日 日曜日

スレッド
日曜日
 
 大谷翔平が、自身のインスタで妻の真美子さんの妊娠を公表。
 ベビー服とベビーシューズとエコー写真と思われるもの(スタンプで隠している)、そして何故かデコピンが写っている画像が載せられていた。
 
 NTTが、正式社名(日本電信電話株式会社)を変えるらしい。
 『株式会社NTT』とかにするのだろう。でも、変える理由が「電信」とか「電話」が時代にそぐわないってことらしいので、「NTT」の「TT」の部分が時代にそぐってないから、『株式会社NTT』だったら駄目なような気もする。
 5月に新社名を公表、6月の株主総会で決議の予定。
 公表とかして議決されなかったらどうするんやろうか。まあ、あり得ないんだろうけど。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

2024年12月28日 土曜日

スレッド
土曜日
 
 紅茶で『オレンジペコ』ってあるんだけど、あれ、産地とか銘柄とかじゃないらしいぞ。
 先端から2番目の茶葉のこと。
 で、紅茶の多くが先端から2番目の茶葉で、揉み方とかでさらに細かく分かれているらしい。
 1枚の葉っぱをそのまま揉んだのがただのオレンジペコで、葉をカットしてから揉んだのがブロークンオレンジペコ。ブロークンオレンジペコをふるいにかけて細かいのを集めたのがブロークンオレンジペコファニングス、もっと細かいのがダスト。
 先端から3枚目以降で先端に近い所の割りと若い茶葉はペコ、その次がペコスーチョン、大きい茶葉はスーチョン。これらは、1枚の葉っぱ丸のまま揉んでるのが多い。と言うか、あんまり飲まれてないみたい。工業用とか。でも、ブロークンとかも一応あるみたい。あと、スーチョンで有名な銘柄のもあるみたい。
 一番先端のは、ティップ。これは、オレンジペコに混じっていたりするらしい。(混ぜている?)
 で、調べていて気が付いたのは、紅茶に詳しい人とかは、このオレンジペコとかのことを「等級」と表現していること。
 等級と言えば序列があるもののように感じるが、その序列については書かれているものは見付けられなかった。でもまあ、何となく先端に行くほど序列は上で、揉むときに手間がかかっている程序列が上っぽい。でも、序列と言うよりは個性のような気がしなくもない。
 
 瑛太がいつの間にか永山瑛太になってるぞ。
 いつの間にかっつっても、変わったの2020年だけど。
 あと、瑛太の前にEITA時代あり。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

2024年12月27日 金曜日

スレッド
平日
 
 多分最近気付いたんだけど、俺、猫舌ならぬ猫肌。
 普通の人は全く気にならない温度の物でも、熱くて触れ続けることとかができない。
 ホットカーペットとかも、熱くて座り続けたりできない。
 使い捨てカイロも、持ち続けるとかできない。貼るタイプのカイロとか使っている人が、信じられない。
 話はちょっと逸れるが、使い捨てカイロのことを「ホッカイロ」と言う人がけっこういて、それが、なんか嫌。
 で、話を戻すと、そんな感じで普通の人には問題無い温度でも、俺の肌には刺激が強い。多分、皮膚が弱いんだと思う。
 ちなみに冷たい方もダメで、よくイベントとかである真冬に氷を触り続ける大会とか、絶対無理。
 あと、俺は猫肌なんだけど、猫舌でもある。
 もしかしたら調べてみたら、猫舌の人は総じて猫肌なのかも知れない。
 
 プロゴルファーの吉野茜という人の顔と、元関脇豊ノ島の顔が、似ている。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり