記事検索

詩は元気です ☆ 齋藤純二

https://jp.bloguru.com/shoboter99

フリースペース

⚪︎ X (旧Twitter) 齋藤純二
https://mobile.twitter.com/@shoboter123

⚪︎リンク 🔰初心者向け詩の掲示板
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

⚪︎リンクㅤネット詩誌『MY DEAR』
http://www.poem-mydear.com/

⚪︎MY DEAR 詩の仲間たちツイッター
https://mobile.twitter.com/mydear2000s

“ # ” のついたタイトルはツイッター詩(140文字以内)

止まらぬ雨

スレッド
太陽を見たのはまだ子どもの頃
あの頃は温暖化の過程を終え
超温暖化へ進み
冬でも三十度を超える暑さだった

インターネットで年配の方が書き込む
季節感があった昔の話を
実体験のない私は知らない

冬に雪が降り
雪だるまをつくったとか

秋には紅葉が綺麗だったとか

春には桜が咲いて華やかだったとか

私が画像でしか見たことのない景色を
幸せそうに語っている

唸るような暑さで毎日のように
道端でひとが倒れては死んでしまう
室内もほとんどエアコンが効かない暑さで
カラダを溶かしてしまうような日常は避けられない
夜に外へ出られるくらいだった

そして
私が十ニ歳の時だった

首都圏を中心にゲリラ豪雨が降り出した
何時もと違っていたのは
激しい雨が緩やかになっても止まなかったこと
降り続く雨は水かさ増し
今では「東京沈没」と言われるようになった

もう十五年も雨が降り続けている

この雨で首都圏の気温は下がり続け
超温暖化以前の気温になり
あの唸るような暑さからは逃れた

しかし
人びとは雨に埋もれた街から
陸のある地方へ移住の地を求めた

それからも私は水との戦いであった
来る日も来る日も雨音を聞き
降り続く雨を観察してはデータをとる

孤独な勤務を言い渡され
高層ビルの五十階にひとり住んでいる
月に一度はヘリコプターで食物が運ばれるが
無人島に暮らしているようなものだ

私は来年度もこの勤務の継続をすることになった
自ら望み契約を更新

家族も雨の被害で失っていた
私の生きる意味はこの雨の正体を知ること
もうそこでしか生きる気がしない

雨具を装着し屋上に上がり
気温を測り
風の向きを調べ
水かさを測り
雨のサンプルを採取

この得体の知れない現象に
私は取り憑かれているのだろうか
答えぬ答えだけを求めながらも
私は今日も生きている
#詩

ワオ!と言っているユーザー

学窓の一枚

スレッド
校庭の羅針が迷走
体育着に吸収する襷
時間を掘るシューズ

鳴き続ける蒸発の言葉
新奇さもないポエム
黒板の穿孔した辛苦

エッジのずれた折り紙
偏向する脱出の準備

凸凹の机上を乱舞
汚れた指で螺旋と鋭角
黒光りのコサイン
鋭いほど嬉々なる興奮

生命線から教師の粉
包囲するニヒルな微笑

無地を想起する四角形
シュールな嘆願書
握られた折り目の哀訴
教室の死角に挿入

裏庭で衆望の焼却
黒煙が変化した紙飛行機
無垢への希求
カラスが咥える行方
#詩

ワオ!と言っているユーザー

背後占い『字念屋』 「 子」「風」「観」(連載もの8)

スレッド
どうぞお座りください

はい
さっそくあなたの背後から見えてきました
「子」の文字ですね
子といっても子供の子ではありません
子は「一」と「了」からできています
すなわち「始め」と「終わり」
人生の尺を表しています

そして
あなたの中核になっている文字が

「風」ですね

とても強く見えてますよ
あなたの一生は風の如しとでも言いましょうか

風は軽いため容易く表情を変えることができます
変化しやすいことが特徴

あなたは感情の起伏が激しく
吹かなければ存在を消すほどですが
そよ風の時もあれば
台風の時もあるわけです

その性質上
ひとに影響を与えやすい字です
なかなか扱いの難しい字ですね

けれど「風」を操ることができれば
百人力なのです

それには「観」の文字が必要となるでしょう

ただ見るのではなく
感覚を働かせて自分を観なければなりません
自分を観ることによって
状況に応じた対応が上手にでき
もともと持っている「風」の表現力で
周りのひとを魅了することができます

しかし
あなたにはまだ「観」の文字は見えませんね

素敵な武器を持っていても
活かされていないう感じです

「観」の文字を念ずること
お勧めします

あなたは周りのひとにとって
心地よい風になれることは間違いありません

自分の風で相手を包み
それを喜ぶことがあなたにはできるのです

おや
「観」の文字薄っすらと出てきましたよ

あらまあ
「謝」のしゃするという文字も見えてます

私を包む風が吹いていますね
とても心地よいですよ
お察しくださいましてありがとうございます

本日は『字念屋』にお越しくださり
誠にありがとうございました
#背後占い字念屋の詩

ワオ!と言っているユーザー

猫のハナが「V」サイン?!

スレッド
「ハナです」 「ハナです」

こんなことがあるのだろうか。パソコンの画面には「v」の文字がひとつ。

朝からを三十編の詩を推敲、校正していた。データもとりあえず、ディスクトップへ保存し、上書きをまめにしながら作業。さあ、印刷をしようと思ったが、ひと息つこうとコーヒーを淹れに台所へ降りた。そして、コーヒーの匂いに癒されながら部屋へ戻る。すると、猫のハナが液晶画面(タブレット型PCにキーボードを付け)を歩いていた。「おい、ダメだぞ!」抱え込んで床に降ろす。

さて印刷、印刷。プリンターのUSBのコードをパソコンにつなげる。そして、画面を見る。

おーい
詩がなくなっているぞ
どこ行った

慌てながらもコントロールとZキーの同時押し

あれっ
戻らない
いったいどうしたんだ
猫が歩いただけで普通は消えないよな

頭を抱え込み
もう泣いてしまいたいくらいショックだった

そして、冷静になってパソコンの画面を見ると


V


の文字がひとつ………


ビクトリーなのかーい!?


部屋を出て行くハナの足どりが軽く跳ね上がっていて、勝ち誇って見えるのはいったい………

とほほっ


この事象を分析する。今後のために

ハナがパソコンを歩き出す→
コントロールを踏みつつAボタン→
バックスペース→
上書き(フロッピーマーク)
→V

これは可能だろうか?
ほぼ、ありえない気がする。ああ、わからない!!

………もう考えるのはやめよう。最初からやり直しだ!
データが消える話はよくあるが、このパターンはないだろう
もう悲し過ぎて僕


泣いちゃう!


⚪︎二時間前の実話⚪︎
#雑記

ワオ!と言っているユーザー

誤字脱字……

スレッド
普段はiPadでPagesのアプリを使い詩の入力しています。打ち込んだ字も綺麗だし、使いやすくお気に入りのアプリ。しかし、使いたい機能がなかったりします。自動文章校正機能や縦手書きがなかったり。日本語で詩を書くならやはり縦書きとは思いますが、横書きに慣れてしまうとこれもありかなあ、そう思うこの頃です。

自動文章校正機能があれば誤字脱字をけっこう見つけてくれますが、Pagesにその機能はありません。まあ、私は詩作後に何度も読み直し校正し、ブログへ投稿後もチェックはしているから大丈夫。なんて、思っていたのですが。先日、詩を紙に起こすことが必要になり、その作業を……

詩作ファイルをメールで送り、その文字入力をパソコン上でワードへコピペ。自分のパソコンがないので、家族に借りるのですが進化したワード機能を使いこなせず、いやあ参った、参った。
話は逸れますが、昔(25年前ぐらい)に98ノートというノート型パソコンを使っていました。文字入力には、一太郎と東海リクエストというソフトを使い文章を書いていました。一太郎に限っては、フロッピーを5枚入れ換え起動させていたのでたいへんです。まだ、ハードディスクがなかったのですから、今では考えられないですね。その頃は、ワープロが主流でした。文豪ミニなんて言うのが流行っていたのでは。

すみません、話を戻します。ワードに入力した詩を見ると、何やら赤線が文字の横に罫線として引かれていました。誤字脱字です。いや〜、それがけっこうあるんです。びっくり。というか、思い込みというのは怖いもので、声を出して詩を読んでもスルーしてしまうのですね、誤字脱字。自分の能力がないと言えばそれまでなのですが。散文詩などで多いのは、やはり二重主語ですかね。句読点内の文に主語が二つ。そう言われれば、違和感ある文になっていますね。

誤字脱字があると詩はとても景色を濁してしまうことになります。あってはいけないと言うのは、一般的な常識でしょう。しかし、これはあくまでも個人的な私の考えなのですが、他の方の作品を読んで誤字脱字を発見すると、安心するのです。完璧に近い詩より、誤字脱字がある詩の隙から自分の感情が入りやすいのです。上手く説明できないのですが、誤字脱字が人間らしく感じて作者が身近な存在になるからでしょう。だからと言って、読み手のことを考えると推敲を怠ってはいけないのですが、やはり誤字脱字は完全撲滅は無理でしょう。校正のプロでもスルーしてしまうのですから。なので、私個人ではある程度の誤字脱字があっても仕方ないかな、と思っています。まあ、私の詩は誤字脱字が多すぎですので、もっと注意して行かなければなりませんが。

なので、使用しているPagesの編集機能に縦書きと文章校正機能を追加して欲しいと思っているこの頃です。
#雑記

ワオ!と言っているユーザー

秋の朝

スレッド
皮膚に少しの緊張
秋がやってきた

溶けてしまいそうな暑さは
もう思い出の風になり
肩、肘、膝あたりから
入ってくる心地よいひんやり

さら、さら、さらりん

落ち着くでしょう
そんな秋の声が聴こえる

葉っぱの鈴がしんみり
我にかえる声になり
駅への道のりさえ
さすらいの旅になって

日々のひたむきに寄り添って

さら、さら、さらりん

秋はがんばりましょう
と、囁きます

さら、さら、さらりん

もちろんがんばりますよ
と、答えます
#詩

ワオ!と言っているユーザー

忘れないで

スレッド
小さな風をおこし
君は走りぬけてゆく
その無邪気な微笑みと
まっすぐな瞳を忘れないで

自由な翼が折れて飛べなくなっても
君の澄んだ想像力さえあれば
目的地にたどり着くからだいじょうぶ

君は素晴らしい
微笑みの持ち主だから

君はやさしい
こころの持ち主だから

どうか
その瞳の輝きを忘れないで
#詩

ワオ!と言っているユーザー

悲しきゴジラ

スレッド
我々の豊かな暮らしへ
原子の力は明るく応えてくれた

目に見えないその存在に
愛着がわく具現物が欲しかった

だがお前の力は
我々を脅かす存在になった

ゴジラよ
今まで我々の味方だったはず

なぜ
共存を拒むのだ

なぜ
暴れるのだ

破壊し続けながら進化を遂げる
その生き方は悲しみへと進む産物であった

愛情なく生まれた怒り

そして今
被害を食い止めるため
冷却により自らの手でその動きを止めた

ゴジラよ
お前をつくり上げたことすら
間違っていたのだろうか

ゴジラよ
冷たくなったお前を見ると
虚しき中を愚かさだけが暴れ出す

#詩

ワオ!と言っているユーザー

詩千屋

スレッド
さあ さあ
いらっしゃい
いらっしゃい
今日はとびっきりの詩が入ってるよ
そこのお嬢さん
湿気た面していたら
イケメンも振り向かないよ
北海道から入荷した
この『恋の成就記念日』を読んでみな
新しい恋が始まるよ
読まなきゃ損、損
さあ さあ
読みねえ
読みねえ
ここの詩はみんな
金なんて要らねえよ
ほら
持ってけ泥棒

そうかい
ありがとうよ

うれしいねえ
毎度あり


いらっしゃい
いらっしゃい
叙情詩に叙景詩に叙事詩
新鮮な擬人法の散文詩もあるよ
そこのお兄さん
難しい面していたら
旬を味わえねえよ
この『蜘蛛の糸のハンモックの上の初冬』を読んでみな
とびっきりワイルドに魂を焦がせるよ
読まなきゃ損、損
さあ さあ
読みねえ
読みねえ

そうかい
ありがとうよ

お客様は神様です
毎度あり


さあ さあ
いらっしゃい
いらっしゃい
本日最後の作品だ
残り物には福があるよ
この『晩餐の毎日』を読んでみな
身も心もスカッっと元気で
明日の活力になることは間違いねえ
おっと
そこの仏頂面の社長さん
サービス サービス
読まなきゃ損、損

さあ さあ
読みねえ
読みねえ

あいよっ
毎度あり

これにて完売
明日も新鮮な詩を
お待ちあれ

毎度
#詩

ワオ!と言っているユーザー

階段をおりれば

スレッド
タタン タン タン
ピアノの黒盤を飛ぶように

だって
あなたの笑い声が教室に響き
しあわせがひろがって

あなたはわたしの名前を呼んで
英語の教科書を見せ
これっ
なんて読むの
って

ただ
それだけなのに
それだけでない思い
胸が痛くなって

いつも夢に向かっているあなた
たいそうな夢もないわたし

だからかもしれないけど
伝えることもできないアイラブユーを
夢みてしもうのかも

放課後
夢みる階段ではずみ
恋のメロディを口ずさむわたし

明日も
また
あなたに逢える
今はそれだけで
#詩

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり