知らない私には 埃っぽいがわかりませんから、幻想的な 神秘的な 空間です。送ってくれた写真の中でも 雰囲気いい写真です。 この空間には 農耕民族でも狩猟民族でもない生命感が感じられないのが空の世界に近いのでしょうか。 今日は 久しぶりに昼ねしました、少しずつワンニャンの世界 養老院の世界に近づきつつあるようです。 アムサラムサヒルネバーテレン アラビア語でしょうか?
友人よりの写真 エジプトの写真2 埃っぽい エジプトっぽい とコメントいただきましたが、この写真もそのものです。埃っぽいのが写真ではかすみ方が絵画的でいい雰囲気出しています。この写真も日本では撮れません。写真は2次元ですが 3次元の歴史が写真の味付けをしています。 今日は 車椅子移送サービス、病院往復でしたが、帰り銀行のATMによって欲しいとのことで経由しました。車椅子をおろす 載せる チョットしたことですが30分は充分にかかります。イライラしましたが、生活のスピードをちゃんと理解してあげなければいけません。イライラ反省。
毎日 同じ場所に散歩に行っても 雲 風 波 が違った景色見せてくれます。この写真の松も植林されたものですが、なかなか 頑張って 景観作ってくれています、この松でも 冬の寒い風が吹くとき、この裏側は まったく寒さが違います。
2月は本当にアッと言う間に過ぎました。仕切りなおし、何を仕切りなおし やはり悔いない毎日と言うことになるのでしょうか。やりたいことは山ほどあるのに、整理整頓です 今日からと思って今日が過ぎていきます。 写真は 芦屋埋立地から大阪方向、朝日です。 昨日は ここの釣りも禁止されました。チリの津波警報が出たからです。
NHK 夜の深夜便で五木寛之さんのしゃべりと音楽でした。今日で59回目 最終回で終了するとのこと。早起きしたとき時々聞きました、ご自分の生い立ちから 作詞家 作家としての成功するまでの雑感と音楽でしたが、再放送も繰り返されましたから聞いたのは20回ほど。一番印象に残っているのは、朝鮮からの引き上げのときの話。私も生まれてまもなく京城から引き上げてきました。親から苦労話は余り聞くことなかったのですがこの放送聞き、両親大変だったろうなと思いました。 朝4時からの放送 これも年をとって早起きになったから聞けると言うよりも、早く寝てしまい目が覚めるがただしい。 写真は チル 昨日のアヤメと同じ場所 西日がさしています。本当に賢そうに写ります。
昨日から 私が基準にしているジムの標準体重計 2日続けて72Kを切っています。余り喜んで酒盛りしますとすぐまた元に戻りますから、今は冷静に時の流れに身を任せであります。食べても72K超えない為には、71Kを切っておくことが必要です。今日は72.5Kg ここが我慢のしどころです。 写真は アヤメ 西日が右側から当たっています。ますます野生的なシーズです。我が家ではアヤメとリンが問題児
先回の ポコとチョット見には 見分けつきません。リンもすぐ邪魔しにきます。ブログまじめにやろうと思っても、頭すりよせ、ペンをかじり 書類を噛み千切り、今は スカイプに使っているカメラをかじろうとしています。かわいくていいとしても、あまり楽しい雰囲気は ポコの年齢にはまだまだですが、当方の年齢も含め不安を感じる贅沢な空間です。いや あほな空間 馬鹿な空間 でしょうか。