みつまた群生の黄色に癒やされる #トレッキング
3月
22日




花が咲くと、黄色い花が咲き始めて、満開になると鮮やかな黄色になっていく
ちょうど、蕾も満開もみれたタイミングだった(2021年3月21日撮影)

私達って、みんな蕾なんだよね。
どんな花が咲くかは、満開にならないと分からない。
シャガ・みつまた群生地、の綾部市老富。
3月はみつまたが群生して、4月には白いシャガが群生する、4件しかない集落のある場所。
地元の方に伺ったら、昭和のはじめに紙の材料としてみつまたを植えたらしいが、戦時中を経て、紙の材料にされることがなく忘れ去られていたらしい。
昭和の中頃に、大雪が降り、林の中も雪で木が傷み、枝打ちをしに入ったところ、林に光が入るようになり、植えてあったみつまたが一気に花開くようになって、地元の方も、大雪で林に入ったことで偶然にみつまたが群生していることに気づいたとお話しをしてくださった。
4件の集落の場所に、みつまたやシャガを見に年間1万人が訪れるのだという。
この日も、10時頃に現地に着いたが、もう駐車場は満車近く、たくさんのカメラを持った人が集まっていた。
■綾部市観光ガイド
https://www.ayabe-kankou.net/spot/syaga/
・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・
坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)
オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。
自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ
女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー
・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・
#ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ