記事検索

理恵@リーダ成長支援エグゼクティブコーチのブログ

https://jp.bloguru.com/rieogawa_streeeam_blog

フリースペース


~関わる人すべてに、笑顔と未来を届けたい~









ブログスレッド

  • “質問”は、社員(クライアント)への貢献である

“質問”は、社員(クライアント)への貢献である

スレッド
“質問”は、社員(クライアント...
関わる人すべてに、笑顔と未来を届けるエグゼクティブコーチの小川理恵です。



先週末の6/10(金)、6/11(土)二日間にわたり、私が所属する日本エグゼクティブコーチ協会が主催するシンポジウムが開催された。



経営者にとってのコーチングの価値をさまざまな視点で提供する催しとなった。





私は、裏方としての両日役割を果たしていたが、講演やセッションの内容を耳で聴きながら、たくさんの言葉が心に響いた。



-こういう時代だからこそ、強制でも、妥協でもなく、価値観の調和こそが必要だ-



―価値観が大切なことはだんだんわかりつつあるけど、実際にはどうしたらよいかはわかっていないことが多い。コミュニケーションが重要だけど、とりわけ、聴くことが最も重要ではないのだろうか-





この中でも、とりわけ私の心に響いたのが、

「質問は、社員への貢献である」という経営者であり、コーチでもある田中様のお言葉だった。



田中様は、社内会議の場のファシリテーションを積極的に行っていらっしゃるという。その中で、いかに『質の高い問い』を社員に投げかけ、考えてもらうことがどれだけ社員を育成することに繋がるかをお話いただいた。



問いそのものが相手への貢献になるという強い信念をお持ちだった。





私はこの言葉を聴いて、コーチの価値の真髄に触れたような気がした。



私は、幸いにもコーチングを継続して受けてくださるクライアントが多い。こうしたクライアントに共通するのは、問いを投げかけた時に、自分で考えて答えを絞り出す力がどんどん高くなるという実感だ。





毎回話題は異なるが、コーチとしては、クライアントの気が付いていない無意識の部分を探るために、気持ちや真意を確かめる問いができるように、話にとことん集中している。

コーチングにより、クライアントはどんどん成長していく。

クライアントに価値を提供していけるように、コーチとしてどうありたいのか、そのために何をしていくのか、とても考えさせられた2日間だった。









*****************************************************************

★日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)認定エグゼクティブコーチ

☆銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

☆CBL(コーチビジネス研究所)認定コーチ



♪”話を聴いてほしい”と思い立ったら、コーチ探せるのプロフィールページより

お気軽にご連絡ください♪





コーチ探せる プロフィールページへ
クリック






コーチ探せる
クリック






♬**************♬**************♬**************♬

小川理恵(おがわりえ)

streeeam代表



関わる人すべてに、笑顔と未来を届ける

エグゼクティブコーチ

ビジネスコーチ

伴走支援型中小企業バックオフィスコンサルタント



facebook

HP

note投稿

♬**************♬**************♬**************♬


#エグゼクティブコーチング #コンサルティングとコーチング #コーチ探せる #ビジネスコーチング #伴走型中小企業支援 #未来 #独立 #笑顔 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり