2月
3日,
2014年
手負い、、ウ~ム
くしくも、LUPIN氏と同じような事をやってるな・・
バラすと、一気に脱力。
「割れてるじゃーん!」
先日は暗くてよく分からなかったけど、バッチリ首の皮二枚くらいでつながってる。
あ"あ"っー・・・(涙)
溶接してもいいけど、後々ボアアップさせる汎用性を考えると、ここは容量上げたサイズにアップグレードするのが良いか?
とりあえず、クラックが拡がっても脱落まではしないだろうから、暫くはこのまま乗るか・・・・。
時間もあるし、ついでにフロント・スプロケットをロングにしてみた。
ワルキューレ号のスプロケットを交換したときの、ノーマルスプロケットが手元にあるから、換えてチェーン調整するのみ。
ロングレシオのテーマは、最高回転を下げてエンジン消耗保護。
そろそろオーバホール時期なので、延命措置。
今まで、1速の使用時間がスタートのみの一瞬だけだから、も少し引っ張れれば4速全てをまんべんなく使えるかも?
デメリットは、なんつってもダッシュ力の低下。
お決まりのシグナルウイリーは、クラッチミートのタイミングを合わせれば何とかなるだろ。
しかしまぁ、乗ってみないと結果は分からない。
吉と出るか凶と出るか・・・・
2月
2日,
2014年
ぐだぐだ日曜
なにひとつ生産的な行動して無いし。
たまに日曜が休みだと、ぐだぐだしてしまう、、
ま、聞くところによれば、外界はPM2.5の影響が相当認められたようだから、不要不急なら外出しないほうが良かった1日か?
1月
31日,
2014年
ガンバレ、ロシナンテ!
今日乗ってみると、やっぱおかしい・・(涙)
まあ、しかし、、排気漏れくらいのモノなら、ま、いっか。
アクセル全閉の時だけ気になるくらいで、全開率が高い現状だと問題無いし。
そんなわけで、交換部品見つかるまで、がっつりムチ打って走って貰わないと。
1月
30日,
2014年
うー、チカレタ
つまり、ずーっと防護服と防護マスクを着用してる。
夏場のヒートストレスが無いだけ随分マシなんだけど、着用時間が長い!!
今日、ようやく一段落。
明日からFRPからは解放されるけど、代わりに有機洗浄液を引き続き使うので、やっぱマスクは離せない・・・
1月
29日,
2014年
うわぁ!!(汗) やってもた!!!
今日の帰り道でコーナー攻めすぎて(いつもの事なんだけど)、右コーナーで激しく路面とヒット。
走りながら、「エキパイ外れたか?」と考えてたのに、帰宅後に見てみるとと特に問題が見当たらない。
いや、しかしエキゾーストがオカシイのは確か(涙)
ウ~ム。
こりゃ、真剣にエンジンと補器類探さないと・・・
1月
28日,
2014年
55人目
いよいよ55人目の完成間近。
今日組つけ終了したので、明日細かいチェックとエンジンぶるんして、ホイールアライメント調整、コーナーウエイト調整したら完成。
でも、70人目まで増産確定なんすよ・・・
1月
27日,
2014年
休みはシッポリ
革シートにラナパー塗布。
おおっ!しっとり艶やかになった。
それと、数年来気になっていた、コンソールパネルの内張りの痛みを改修。
この手のスポンジは、マジでボロボロになるから、必要があってバラす度に何とかしたかった。
今日はたまたま手元に隙間充填用のスポンジテープがあったので、張り替え。あーっ!!スッキリっっ!
1月
26日,
2014年
大王お見事
見事に午前中は曇天およびウェット。
そして、コースをあとにした午後からは晴れ。
ここまで見事に低気圧を連れて来れるのは、まさに神。
いや、神でなく悪魔レベルか(笑)
砂漠地帯とか行けば、重宝がられるだろうに。
今年のクラブマンレースが思いやられる・・・