鞍馬、貴船へ

鞍馬、貴船へ
鞍馬、貴船へ
鞍馬、貴船へ
出町柳商店街のジーンズ屋さんに... 出町柳商店街のジーンズ屋さんにて。
ア・・アルが居るっ!!!

チョッチ昼の腹ごなしに、鞍馬へ。
そこから貴船へ。

意外と気温が高くて、汗だくに・・・
それにしても、ギャル率高し!
さすがパワースポットと縁結びで売ってるだけはある。

〆は、出町柳の商店街。
普段はクルマで通過するだけなので、あえて行ってみた。
カオス!!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

京都にて、ご飯食べ中

京都にて、ご飯食べ中
馴染みの小料理屋で、遅い晩ごはん。
今日も女将のオカボは最高の出来栄え!

もう常連客しか居ないので、落ち着いてたべられる。
今日も、京都の味が染み渡る。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

晴れのち雷雨。走れ、ロシナンテ

バイザーがキレイになるチャンス... バイザーがキレイになるチャンス到来!!
三時過ぎから、物凄いカミナリ!
空はたちまち真っ暗に。
そして、当然の雷雨。豪雨。

朝は快晴だったから、ロシナンテ号で出撃したんだけど・・・
帰り道は少し穏やかな雨に変わったけど、しっかりレインコンディション。
でも!大丈夫。

通勤快速ロシナンテ号、WET装備は常備!
雨の走行はテンション下がりがちだけど、気は持ちよう。
ヘルメットが洗えて、スゲぇキレイになる。
ここぞとばかりに、手入れするタイミング来た。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

やってみるもんだ

約10年お付き合いしている、DVDレコーダー。
この2日ほど、リモコンの反応がわるくて電池を換えたり振ってみたり、叩いてみたり。

いよいよ今日、全く反応しなくなった。
落としたり、激しく早送りや巻き戻し操作もしていたし、悪かったもんなぁ。こりゃあ、いよいよリモコンだけ買わなきゃダメか?
なーんて・・・思いながら、ダメもとでバラしてみた。

電気回路の故障だと参るけど、まぁとにかく。
バラしたら気が晴れるから(笑)

ケーシングを外すと、意外とホコリがたまってる。
基板の電極辺りにもホコリが・・・・
コジコジ、、とクリーニングして、再び組み付け。
あんだけホコリ付いてりゃ、電気もうまく流れんわな。

組み直したら、これがバッチリ!
反応がサクサク!!
バラしてよかったー!!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

味覚の違い

味覚の違い
米国滞在中、夜中前に不意に小腹が減り駄々をコネたところ、Y邸の片隅からカップヌードルが出てきた。

どうやら、US版とJP版では味が違うらしい。
日本人の舌には合わないので、駐在邦人は何とか工夫して食べているらしい。
食への飽くなき探求心、笑える。

で、あっしはグリルK子お薦めの「柚子胡椒」をトッピング。
因みに、US版の味というのは、チョッチ中華っぽい。
チキンスープベースで、八角とかセロリとかのような、中国本土で感じるスパイスの主張がある。

確かに、このままでは何か足りない。
柚子胡椒ってのは良いアイディアだと思う。
オリジナルは塩気もさほど強く無いから、柚子胡椒によって、体に悪そうな日本のラーメン並みの塩辛さになる。

が、・・・だ。
まだ、だ。
まだ、何か足りない。

アレか?
アレだよな!?
京都人の大好きな、山椒フレーバーと、ピリ辛。
つまり、黒七味!!

それがまた、笑えることに・・
食卓の隅からMY LOVE 黒七味が出てきたから、ガッツリかけてみた。

「おおっ!?なかなかウマイぜっ!!!」

何事も、快適に過ごすには創意工夫は重要さね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

スポーツ走行@鈴鹿フルコース

スポーツ走行@鈴鹿フルコース
フルコースなんだけど、西コースイン。
勘弁して欲しい。西パドック。
特にこんな天気の時は・・・・。

今日はポルシェ多め。
そして、噂のFIA-F4がFS枠で走っていたので、堂々と偵察に行ってみた。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

二輪たのしや

二輪たのしや
何気に鈴鹿サーキット南コースを見てみると、二輪の走行やってた。
たぶんSTクラスからミニモト?まで混走なんだけど、ペタンペタンとバンクする様は、見ていて飽きない。

ミニモトのヒトは、物凄いリーンアウトだけど・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

湿気がツライ

爽やかさがないっすなぁ。
帰国してから、何だかダルくてダルくて。

湿気がなぁ・・・・
高いょなぁ・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

MOTO GP 第12戦 イギリス・シルバーストン

おお!
ここまでのシーズンのなかで、ベストレースになるんじゃないか?

こりゃすげぇ!!
めちゃめちゃレベル高い攻防。
目が覚めるぜ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

唯一の自分用アメリカ土産

唯一の自分用アメリカ土産
コーヒーサーバーマシンの、豆を封入したK-CUP。
アメリカで販売されているシリーズは星の数ほどのラインナップ。
しかも、豆の量も日本のシリーズよりも多く、リッチ。

日本仕様のシリーズは、正直ケチくさい。
しかも高い。

しばらくは、うまいコーヒータイムを満喫!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ