速報は嵐と共に

報道では、物凄い台風となっていたみたいだけど。
幸いな事にコチラは何て事もなく。

そんな中、低気圧大王通信が来た。

A.D.チェザリスが亡くなったらしい。
古いレース好きなら、その名は耳に残っているはず。
あっしにとっては、B級~C級チームを渡り歩いていた記憶しかないんだけど、成績の割に意外とシートを獲得出来る、そんなドライバーだったように思う。
不慮の事故との事なので残念な話だ。
ご冥福をお祈りします。

それはそうと、大王、ちゃんと仕事してるのか?
なんで速報打てるんだろう?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

F1 日本GP

あいにくの天候となり、波乱のスタートになったようだ。
金曜の走行のみ映像でみたけど、やっぱ速いわぁ!
34秒あたりだもんねぇ。

あっしらのカテゴリーでは、34秒って言ったら・・
2分34秒なんだよ!
ち、違いますぜ?1分34秒っすから。

2分台が遅く聞こえるっすけど、それでも一周が約6キロのコース。
車輌はどうあれ、2分30秒を切るのはドライビングに心得がなければ無理。
パッと乗って、誰にでも出せる数字じゃない。

エンジン、タイヤ、エアロダイナミクス、諸々に優れた車輌なら、、
と、考えやすいけど、ハードの能力は人間が発揮させるもの。
ラップタイムが一秒速くなれば、伴って運転はシビアになる。

1分34秒っていう数字、とんでもない。
あっしは車載カメラの映像で、何度コースアウトすると思った事かっ!
特にデグナーとスプーン。

チビるじゃないか。
さすが、エフワン。美しくないが。



選手の無事を祈ります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

コードカット

内倉さんのブログをみていて、初めて聞くなぁ・・
と、考えつつ、、コード?

たぶん、モニターとチューナーをつないでいる配線を指すのか?
この辺素朴な疑問が頭をよぎる。
あっしらのレーシングマシン等の車輌を製産したり、航空業界なんかでは配線をワイヤハーネスと呼んでいる。ケーブルという単語も使う。
ちなみに、シートベルトもハーネスと呼ぶ。

そもそもハーネスの単語の意味からすると、シートベルトをハーネスと呼ぶほうがシックリくる。
でも、電線をハーネスとしているのも事実なわけで。

コード、ケーブル、ハーネス。
正確には意味の違いを細かいニュアンスで住み分けはあるのだろうか?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

量産の模様 again

昨日まで組んでいた車輌五台は、作業中断。
来週に欠品が揃ってから、再び再開予定。

変わって、次ロット分の部品を続々準備中。
部品つくりながら、段取りを進めてるっす。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

エフワン日本GP

今日からなんすが・・・。
走ってるのか?

普段レースウィークともなれば、どんなカテゴリーでも大概エキゾーストノートが聞こえてくる。
風向きによっては、まるですぐ傍を走っているように。

エフワンともなれば、そりゃあもう、その排気の大合唱は流石にエフワン。
ところが、今日は一切聞こえない。
うんともすんとも。

今年のレギュレーション、エフワンの・・いや、レースの魅力をスポイルさせている。
けど、lapは速いんだろうなぁ・・・。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

量産の模様 ⑫

チョッチ別のアングルで。... チョッチ別のアングルで。

ローターベルが出来てきたので、ブレーキローターを準備。
都合三台目まで、制動装置とクラッチ系統のラインまで終了。
作業と平行して、全車輌のエンジンオイル、T/Mギヤオイルを給油。

次ロット分の部品も段取っておかないと・・。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

量産の模様 ⑪

量産の模様 ⑪
絵面、変わらんすけど。
昨日と比較して、間違い探しでもしてみて下さい(笑)

水ライン、操作系、一部内装、などなど。
遠目には分かりづらい場所と部品ばかりだもんな。
合わせて、次のロット分の部品算段なんかも考慮しながら。

明日には制動装置や、そのラインが出来る予定。
ブレーキローターやキャリパー付くと、クルマらしくなるか?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

量産の模様 ⑩

量産の模様 ⑩
残る二台、マッハで製作中。
ただ、やっぱり一部欠品があるんすけどねぇ。
出来るところまで、とにかく組み上げる。

エンジン、T/Mのパワートレインが載って、燃料系、電装、フロント足回りまで粗方OK。
明日にはネジ来ますやうに・・・。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

各務ヶ原航空宇宙博物館

各務ヶ原航空宇宙博物館
各務ヶ原航空宇宙博物館
チョッチ、サイクリングのついでに。
足を伸ばして随分久しぶりに立ち寄った。
エントランスのYS-11と飛行挺を見ると、テンション上がるぜっ!

時間が遅かったから、残念ながらシミュレータなんかは。やって無かったすけど。

お土産に、宇宙食のたこ焼き買いかけた・・・
あと、宇宙ステーションISSで食べてる(マジか?)レトルトカレーも。
イカンイカン、無駄遣いになる。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

MOTO GP 第14戦 アラゴン・スペイン

MOTO GP 第14戦 アラ...
MOTO GP 第14戦 アラ...
なんという展開!
なんという闘志!

これぞ、レース。
これが、レース。

あっしが四輪のレース屋でありながら、二輪・・特にMOTO GP にアツくなるのは、これが見られるからっ!!

ウェットの判断による展開は、あっしらの耐久レースでも問題になる。
どのタイミングでピットに入るのか。非常に難しい。
でも、そういった展開によるドラマは、まず置いておいたとして。

ペドロさのチャーヂ、転倒後に一目散にマシンに駆け寄り、復帰しようとするガッツ。勿論、丸ケスにも言える。
チームの指示を守り、集中力を維持したホルヘ。
そして、その結果がもたらしたもの。

スタート序盤からチェッカーまで、そこでは人間が闘っている。
このヒト臭さ、泥臭さ。

THIS IS RACE.
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ