2月
10日,
2015年
段取りが重要
朝イチで先週の片付けをパッパと終わらせ、OH作業に着手。
先ずはショートの片方、7本完了。
残りの時間で、ロングの7本をバラし始めた。
ドライブシャフトって、意外と重いから結構疲れる。
でも面倒臭い作業は、レース前にがっつり終わらせておきたい。
2月
9日,
2015年
馬鹿にされてる
もともと、たいして興味は無かったんすが、まぁ一度くらいは。
・・・って事で。
メディア媒体や所在地で味わいや内容が比例しない事実は、六本木ヒルズの某・有名パティシエの店で十分過ぎるほど体験しているので、期待はしてなかったす。
行くんじゃ無かった。
あれじゃ、SAのフードコートじゃん。
決められた接客、プラッチックのカトラリー。
コンビニで飲める程度の品質のコーヒー。
味はどうだったか?
推して知るべし。
勿論、意見には個人差がある。
ああいうのが好きなヒトも居るだろう。
しかし、あっしには心が震えてくる要素は何ひとつ感じられなかった。
田舎だから、こんなもんで上等じゃん!?って、突きつけられた気がしてならない。
凍てつく寒さに、身体が震えただけだった。
2月
7日,
2015年
愛に包まれ
本年初のヒトもいて、無事に顔を見られる事は嬉しい。
明日走る、低気圧大王もコースに搬入に来た。
そして
「いっぱい渡すものがあるんだよー」
東海圏のホームセンターではなかなか売ってないジョウゴ。
いつもアメリカで買ってきてるんだけど、くたびれて新しいのが欲しいいものの、コッチではなかなか手に入らない。そんな話をしたことを覚えていてくれたらしい。
有難う、K氏!
大王も、近所の直営店で先日のセンベを買ってきてくれた。
有難う!大王!
しっかり低気圧も持ってきてくれたけどね。
雨じゃん!明日!!
2月
7日,
2015年
安全運転教習
お・・・やってるやってる。
車庫入れ教習か。
・・・みんな、免許証持ってんだよね・・・
ねぇ?(笑)
2月
6日,
2015年
卑猥なタイヤ
用事があって、世話になっているタイヤ屋に顔を出したら、なんか異様な大きさのタイヤの嵌め替え作業中。
「何?このえげつないタイヤ(笑)」
「デカイのはともかく、重い!」
っていうから、ちょっち持ってみた。
・・・お、重っ!!
「しかし、これって一本で四本買えたりするんでは?」
「買える、買える(笑)」
高いから長持ちするってな訳じゃなし、逆にすぐ減っちまうような。
2月
5日,
2015年
・・・ため息が、、
ドライブシャフトのオーバホール。
締めて7セット、14本。マジか!?
レーシング部品なら、同じドライブシャフトでもバラすも組むも簡単なんだけど、乗用車のドライブシャフトは結構面倒臭い。
あぁぁぁぁ。
2月
4日,
2015年
CLOSER TO THE EDGE
レースの原点がここにある。
負けたくない、ただそれだけ。
サーキットレースが安全装備のあるロッククライミングなら、ロードレースはフリークライミングだ。
確かに、その通りかもしれない。
余りにもリスクが大きい。
でも、血が騒ぐ。ゾクゾクしてくる。
狂気のスピードでありながら、マン島の美しい牧歌的な風景が刹那を感じさせる。
ライダーの気迫と世界の美しさに、熱いものがこみ上げてくる。
気が付けば、ホロリと涙が溢れてくる。
こんなレースが好きだ。
こんなレーサー達が好きだ。
泥臭いまでに、純粋なプライドを感じた時、心が震えてくる。
2月
3日,
2015年
部品には、賞味期限あります
競技車輌の場合、様々な競技規則があって、使用に問題が無くても安全上の規則により、交換を要する装備や部品がある。
レーシングスーツ等の運転手の為の装備。
車輌側なら、燃料タンクやシートベルト。消火器。
どのような種類・形式かは全て細かく決められている。
普通乗用車だと、壊れて無い限りは交換はしないよね。
新車で競技車輌を購入したなら、期限の心配はほぼ無いけど、中古車輌を購入したら要注意。
レースウィーク・・それも予選前の車検でアウトになって大慌て・・
ってな事、無い訳じゃない。
意外な落とし穴だったりする。