3月
13日,
2015年
生産トライアル、第2レグ、チェッカー
後ろ髪引かれるが、仕方ない。
lapとしては文句無いレコードタイム。
同時に工程の見直しをしていたんだけど、今回の作業順序の方が楽で早い。次に活かせるデータがとれた。
とにかく、この車輌はコレにて終了。
3月
13日,
2015年
生産トライアル、第2レグ、セクター2
オプショナルもあるから一部は手を付けられないけど、粗方前回りはカタチになった。
もっとも、フロントサブフレームすら無いので、水回りには着手出来ない。
急いで作業する必要は全く無いけど、自分自身への挑戦はいつも愉しい。
通常段取りでこのペースを維持できるなら、量産態勢なら4日弱なのが3日強で出来そうだ。
3月
13日,
2015年
生産トライアル、第2レグ
それでも、この娘はまだ売れてない娘なので、部品欠品が多い。
必要なモノは作りながら用意が必要。
3月
12日,
2015年
生産トライアル、第1レグ、チェッカー
サブフレームが無いから、大物がカタチにならない。
けど、だいたい出来ちまったな。
明日は内装系と電装系と燃料系やっつけちまうか。
それで作業ストップだ。
とりあえず、自己ベストは更新したぜ。
3月
12日,
2015年
生産トライアル
チョッチ遊び心で、生フレームからタイムトライアルで生産時間を計りながら作業を進めている。
目指せ、自己ベスト更新!!!
3月
11日,
2015年
スポーツ走行@鈴鹿フルコース
エフポンのテストが終わって、パドックが広くなった。
1月のゴールデントロフィーレース以来の、29号車。
久しぶりだぜ。
3月
10日,
2015年
継続
いわゆるところの、車検。
月曜に予約するつもりが、先週は身も心も疲れていて、予約を失念。
気が付けば金曜で、あわてて予約入れるも月曜は
既にアウト。
期限まで余裕ないから、仕方なく今日の予約でとった。
仕事サボッて、陸運支局へ。いや、違う違う。サボりじゃないから。
毎度、サイドスリップ試験だけは緊張する。
再度スリップにならないか・・・爆
とにかく、何事もなくまた二年間よろしくね。
3月
9日,
2015年
新生
代わりに使うのは額の大小関わらずにクレジットカード。
現金でないと、とか管理の面で・・とか、色んな意見はあるけど、あっしにしてみれば軽くて補償がついて、ポイントやマイルまで貯まる。
メリットが多いっす。
普段から使い過ぎで、擦れてみすぼらしかった。
いよいよ更新月がきたので新しいカードが送付されてきた。
新しいのは、イイッすな!
気持ちが良い。
3月
8日,
2015年
男、カワサキ
レプリカっても、某コンストラクター直々に再製作する訳だから、ホンモノじゃん(笑)
で、二輪大好きなあっしとしても、完成の暁には見せて貰う約束をしたんだけど、某コンストラクターの都合もあって納車は大幅に遅れているらしい。 事ある毎に、完成の一報を待っているあっしのために、ドライバー
氏がクロスビーモデルの記事が掲載されているムックをくれた。
内容的には、カワサキZシリーズの特集。
実は、二輪も色々乗ってきたけど、あっしはカワサキだけは乗った事無い。
好きなヒトには堪らんメーカーだけど、特にロードバイクについてはピンとこない。
かつて、KSR80だけは購買意欲あったけど。
そんなわけで、クロスビーモデルも「おぉ~!」って、なるもののディテールまで迫れない。
たぶん、あっしのドライバー氏、実物見せる前にチョッチ予習しときんさい、ってなことか?(笑)
あれ?待て待て。
あっしがレーシングサイドカーのレースに出ていた時、あの車輌のエンジンは確かカワサキだったぞ?
あ、でもバイクじゃ無いもんなアレは。シャシーはウチで作ってたんだから。