スポーツ走行@鈴鹿フルコース

スポーツ走行@鈴鹿フルコース
フルコースなのに西コースパドックなんだよ!
しかも、雨なんだよ!
何でだよ!
まぁ、文句たれても始まらないっすな。

1日雨の走行日。
さすがに台数は少ないけど、普段は一緒にならないGTのチーム面々が多め。
ランボとかアウディとか、ベンツとか。この辺はなんとも思わないけど、プリウスには目が留まるっすな。
何でプリウスでレース車輌作る必要があるんだろう?
全く意味が分からない。

ワオ!と言っているユーザー

よく降るなぁ

天気予報の通り、午後からまとまった雨模様。
まいったなぁ、明日スポーツ走行日なんすけどねぇ。

これがまた、フルコースの走行なのに西コースパドックINという、モチベーションの下がるシチュエーション。
雨模様でも、せめてピットが使えたら、、まだ良いんすが。いかんせん西コース。テント設営がマストなんすよねぇ。

明日はずぶ濡れの予感・・・・・・。

ワオ!と言っているユーザー

量産続く

有難い話でレース専用車輌であるにも関わらず、バックオーダーをこなす為に奔走している日々。
今回のロットも、瞬く間に完売。
直ぐに次の段取りが必要になるっすな。

今日はまた暑かった・・・
作業の終盤、外装のフィッティングをするのに防塵完全防備でいると、もう汗だく。
まだ24~25℃位なんだけど、これから夏に向かってどんどん辛くなって行くっすな。
暑さに弱いあっしにとっちゃ・・・・・・・・。

ワオ!と言っているユーザー

T-Rex 解剖

T-Rex 解剖
入場後、直ぐにハイライト。... 入場後、直ぐにハイライト。
直ぐに出口。 おいっ!... 直ぐに出口。
おいっ!
ナショナルジオグラフィック後援という冠がついていたから、物凄く期待して見に行ったす。
ゴールデンウィーク突入する前に。
わざわざ、嫌いなナガシマスパーランドへ。

何故キライって、稚拙なうえにカネばかり掛かるから。

まあ、ああいうのが好きな人も居るだろうけど、あっしゃ苦手っすな。

案の定、遊園地には何一つ用事無いのに入園料金を徴収され、更に特別展示料金を徴収され、そもそも有無を言わせず駐車場料金を徴収され。

ただ、展示内容が深く濃ければ満足感もあるってモンすけど・・・・・。
おい、なんだ。ありゃ。
バカにしてるのか?
入り口で待ってる時、少しイヤな予感がしたんすよね。
そもそもチビっ子達が集まる遊園地内の展示って事は、対象年齢スゲェ低いんじゃなかろか?と。
イヤイヤ、そうは言ってもナショナルジオグラフィックがバックだし・・・・

はぁ。
やっぱりナガシマはマイナスの期待を裏切らないな。

ワオ!と言っているユーザー

すっぽんぽんスープとMOTO 3 第4戦スペイン

中国で食べてたメシの味がする・... 中国で食べてたメシの味がする・・・
さすが日本のインスタント食品。出来が違うぜ。
すっぽんぽんスープとMOTO ...
仕事しながら、2&4の実況聞きながら、更にモトGPが気になって仕方が無かったすよ。
しかも、妙に腹が減って減って・・・・
もぉーう、帰宅したらマッハでGP観戦するっすよ!

いや、しかし。腹ごしらえも要るぜ。

タイトルに負けて買っちまった。
すっぽんぽんスープ味カップヌードル。
しかも、ペヤングとペヨングの比較も・・・・。

にしても、スゲェよ!
MOTO 3 で最後尾からの優勝!!
最終ラップまでもつれる高度なレース展開!!!
こいつぁグレートだぜ。

ワオ!と言っているユーザー

2&4 鈴鹿

国内トップカテゴリーは今週ようやく開幕っすな。
いや、GTはもう始まってたか・・・・
まあハコはどうでもいいからさて置いておこ。

赤旗連発の予選。うーむ。

偵察にコース行こうかと思ったら、雨降ってきてるし・・
・・・・・・早く帰ろう。

ワオ!と言っているユーザー

立て、立つんだジョー

お?
映画版をやってる。見ちゃうよなぁ。
けど、全話通して何度も観てるあっしとしちゃ、この編集の荒さはヤだなあ・・・・

それに、力石の登場シーンはやっぱり力石のテーマ流して欲しいよなぁ。
とか言いながら、やっぱり見ちまう。

ワオ!と言っているユーザー

あで?

差し歯じゃあないっすょ... 差し歯じゃあないっすょ

雨っすなぁ。
今日はJeanneさんで出撃!
なんとなく、足下のフロアカーペットをペロリとめくったら、なんか小さい部品が落ちてるっす。

おろ?
ヒューズだ・・・・・

うーむ。
感じからして、相当前から落ちていた予感。
、、、が。何一つ電装の問題出てないんだがなぁ。
何だろう・・。ま、いっか。

ワオ!と言っているユーザー

世知辛いなぁ

ウチのルーキー1号が自主退職した。
約1年のあいだ、怒られ、怒られ、怒られ・・・・
まあ、彼が自分自身で決めた事ならそれでよし。
居なくなる、と聞けば、それはそれで淋しいもの。

なんにせよ、楽な仕事はねぇーぜ。
次の仕事はウマくいくといいっすな。

ワオ!と言っているユーザー

金継ぎに挑戦②

麦漆作成。 パテの扱いは、そこ... 麦漆作成。
パテの扱いは、そこそこ慣れてますぜ
とりあえず接合完了。 オーバー... とりあえず接合完了。
オーバーフローしたのを取りたいけど、硬化してからじっくり削り落とす事にしたっすよ。
湿度で硬化が進むので、お水をあ... 湿度で硬化が進むので、お水をあげるっす。
なんか、小動物飼ってるみたい(笑)
適当な箱を発見! しばらくお付... 適当な箱を発見!
しばらくお付き合いしてもらうっすな。
第一工程の透漆が硬化したので、いよいよ被着材の接着作業に進むっす。
つまるところ、プライマー処理後に接着、、ってところっすな。

面白いのは、あっしはてっきり漆の液そのものが液性の接着剤なんだと思っていたんすが、小麦粉を練ったペーストに透漆を更に練り込み、パテ状接着剤として作業が進むんすな。

欠損具合によっては、小麦粉以外にゴハン粒やら木粉等も練り込むようっすな。
とりあえず、今回の工程ではここまで。
あとはじっくり硬化を待つっす。約2~3週間。
長いなぁー。

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ