7月
25日,
2016年
衝撃!あんかけスパゲッティー
人生初、あんかけスパゲッティー。
今まで食べる必要性も興味もなかったっすけど。
うーむ。
名古屋だきゃあ。
7月
23日,
2016年
2輪はアツい
サーキットのスクールライドと、あと8耐のヒトも?
おしなべて気温が低かったとは言うものの、革ツナギでスポーツライディングすんのは、やっぱりアツいわなぁ。
短パンTシャツ、サンダルのスクーターじゃあないから。
けど4輪と比べて、ひとつひとつの大きさと重さがコンパクトだから、若干羨ましい・・・
7月
22日,
2016年
ああ、青春のVHS
実際のところ、日々の録り溜めてあるやうな番組や資料、映画なんかはほとんどDVD・HDD 化してあるし、今改めて、じゃあVHSビデオ見ようか!
・・・とは、ならんすよね。
けど現実問題として、結構貴重な映像素材やなんかがまだまだVHSテープとして保管しているのも事実っすよ。
これから益々データのデジタル化が進んで 、まぁ磁気テープやら(・・・パンチングテープも)は消えて行くんっすなぁ。
なんか、少し切ない気がするっすよ。
カセットテープの生録とか、今時意味分からないだろうなぁ。
7月
21日,
2016年
スープカレー
ネパールの漬物、アチャールを食べたいーっ!
っていうわがままを聞き届けてくれて、仲間達と飲んで笑って、美味いカレー三昧っすよ。
今日も美味かった!ミトチャ~!!
7月
20日,
2016年
塩、大事
市販の・・・そういった商品は味が濃すぎるし、毎日の事だけにコストも気になる所。
ハチミツとレモンと塩を適宜調合するってな手もあるっすけど、自作ドリンクは痛みやすいのがネックす。
美味しくて飲みやすいだろうけど・・・・・・
結局、2リットルの水に少しだけ天然塩を入れるだけ、、に落ち着いたっす。簡単、安い、効果的っすからな。
汗だくだと、少しの塩だけでも以外と気にならず飲めるもんす。
1グラムも入れて無いと思うっすけど、しっかり塩味を感じるもんなんすな。
おかげで、以来脱水症状は皆無っす。
7月
19日,
2016年
夏・・・か。
京都人にとって祇園祭・・特に山鉾巡航が終わると、この一年の本丸が過ぎた事を認識するっすな。
あとは8月16日の五山送り火を以て、夏が完成するっすよ。頼むから大文字焼きって言うんじゃねーっすよ。
・・・お好み焼きみたいだから。
暑いのが苦手なあっしにゃ、厳しい季節っす。
早く秋来い・・・
7月
18日,
2016年
MOTO GP 第9戦 ザクセンリンク・ドイツ
あれ?待てよ・・・何か忘れてねぇか?
あ"ぁ~、今日決勝レースだった・・・
さすがに4時スタート飲みだけに、解散も早くて19時過ぎに伊勢を経ち辛うじてMOTO クラススタートの21時には間に合ったっす。
まぁ、しかしなんですなぁ。
トップグループ形成していて、尚且つ、操作感が決まっていると、かのブァレンチノ選手ですらピットインしてのセット変更には判断を間違えるんすなぁ。
もっとも、そのためにピット側から正確な情報を選手に出さなきゃならんっすけど・・・
逆に考えてみれば、ああいう突発的なアクシデントでレースが掻き回されて、観客としてはハラハラの展開にはなったすな。
意志疎通が一方向のサインボードでしかやり取り出来ないからこその臨場感、ドラマ感ってのは、無線が無いからこそ、っすよ。
スプリントレースはこうでないと。
7月
17日,
2016年
うどん巡礼の旅 (伊勢)
いわゆるホガホガ系で、うどんは腰っ!派には全く受け入れ難いうどんっす。
一見、真っ黒な浸けタレが辛さと濃さを連想させるっすけど、以外と(見た目ほどは)濃くないっす。
永六輔が名付け親とか、なんとか・・・
まあしかし、食べ比べるにしても讃岐うどんと違って、何杯も喰えるモンでは無いっすな。