7月
6日,
2016年
レーシーさん
ロシナンテ・インテグラーレ號での通勤中。
あぁ・・・この暑苦しい中でレースするなんて、頭のネジ緩んでるよなぁ・・・ってな事を考えていたっすよ。
ところで、カブシリーズのトランスミッションはいわゆる、ロータリー式ミッション。ローからトップまで、ペダルを踏んでいけばシフトアップするっすよ。
ちなみに、レーシングバイクは市販車と逆シフトパターンなので、6速なら1アップ5ダウン。
ロータリー式とリターン式の違いはあれ、カブちゃんレーシーなことっ!
しかも、レーシング車輌にはアクセル全開のままシフトアップできるっすけど、どっこい!
カブちゃんだって、全開シフトアップ出来るから。
・・・何の改造しなくても。
スゲーよ、カブって。なかなか馬鹿に出来ない。
7月
5日,
2016年
歯医者でキュイーィィィーっ!!!
前回は上の歯の歯石掃除。
今回は下の歯。
たまに神経を刺激する時もあり、握り締めた拳に力がこもるっす。あー辛かった。
リューターの研磨作業中は、歯が無くなってるんじゃないのか?って思いがフツフツと湧いて来るっすが、作業終わってみると、ツルツルで快適。
ひたすら歯の磨きかたと歯肉のブラッシングを指導され、次回の診察で改善できているかチェックされるっす。
若干緊張するっすな。
7月
4日,
2016年
京都鉄道博物館
リニューアルされて立派な博物館になり、この4月にオープンしたばかり。
夏休みでチビっ子達が溢れる前に、探訪。
EF型の電気機関車とDD型のディーゼル機関車を見ると、おぉーってなるっす。
しかし、何と言っても蒸気機関車!
・・・なんか、先週今週とSL乗りまくってるすな。
7月
3日,
2016年
レースウィーク@鈴鹿
腹ペコだぜ。
あっしの台湾人ドライバー二人は、直ぐに荷物まとめて空港へ・・・
まだ車輌保管も解除されてないけど(笑)
7月
3日,
2016年
レースウィーク@鈴鹿
無事にチェッカーは受けたものの、コースイン時のスピードリミット違反発覚・・・
出口でアメリカの警察みたく、計測していたみたいっすな。
おいーっ!!!
まあ、仕方ないっす。気持ち切り替えて、決勝で頑張って貰うしかない。
7月
1日,
2016年
ストレンジ
例えばスキージャンプの選手とか。
だって、バリバリ現役の選手に対してレジェンドだなんて、失礼だと思うから。乱発によって言葉の重厚感が無くなるし、現役続けるための努力とかも軽視しているように感じるす。
引退してから栄光をレジェンドとして讃えられ、殿堂入りして欲しいっすよ。
まぁともかく、そんな引退したレーシングマシン達の祭典、レジェンドミーティングがこのレースウィークに併催されるっす。中には満身創痍(笑)の車輌も・・・
古すぎて、動態保存のための修理にも四苦八苦・・・
けど、間違いなく日本のレーシングシーン創成期のアツかったムーブメントを肌身で感じるすよ。
7月
1日,
2016年
レースウィーク@鈴鹿
今回は二人の台湾人ドライバーをサービスするっすが、1人来てないから、いつ来るのか聞いたら・・・
「飛行機待ってる」
そーだよねー、遠いから飛行機・・・って!!
・・・。おいっ!!!
じゃあ今日の走行間に合わないじゃねか!!!
どゆこと?
6月
30日,
2016年
やる気満々だな、やまは
小雨がパラついたものの。何とかドライな感じで搬入と設営が完了。
そのあいだ、ピットのシャッターから向こうは立ち入り厳禁の貸し切りテスト走行をやってて、見なくても音を聞きゃ2輪と分かる・・・しかも結構速い・・・。
うーむ、8耐のテストか。
昨年はMOTO GPなみにワークスの臭いプンプンさせて、しかも見事な勝利を修めていたっすが、今年も準備着々とやるつもりっすな。
ホンダのお膝元だけに、気合い入ってるすな。
今年の8耐も、こりゃあ盛り上がりそうだす。