4月
28日,
2018年
頼むよ、ホントに、大人なんだから
単純に、国語能力が低下していると言い替えても良いっすな。
老若男女、更に若年になるほど加速感がある。
英語教育の前に、国語教育の強化が必要だと思うんだがなぁ。
4月
27日,
2018年
めまい、吐き気②
今度は、スパ・フランコルシャン。
いずれ実際に走ってみたいコースっすからな。
オールージュとか、どんな感じなんだろう・・・・
っていうか、フォーミュラルノーだとフツーに全開だった・・・・
そして、たった10分程度走ってみただけで、胸にこみあけてくるモヤモヤが・・・・
だ、駄目だ、、やっぱり気持ち悪い・・・・
吐きそう・・・・
4月
26日,
2018年
めまい、吐き気
確か、鈴鹿サーキットで設定していたハズなんだが・・・・
何故にブランズハッチ??
コースレイアウトも分からず、いきなりフォーミュラルノーに搭乗(笑)
訳も分からず、しばらく走ってみたっすけど・・・・
直後は目の違和感だけだったんすが、帰宅してから現在、、
最高潮に気持ち悪い(涙)(涙)
だ、駄目だ・・・・吐きそう
まさに、今。
4月
25日,
2018年
MOTO GP 第3戦アメリカ・アメリカズ
今年はスズキが来るかも知れんっすな。
○ケスとHRCは、まぁ、置いといて。
そして、一皮剥けた感のあるクラッチ郎は、やっぱりクラッチ郎だった・・・・
しかしまあ、宮城黒光氏は喋りが上手いっすよ。
ああいったキャラクター、四輪に欲しいっすなぁ。
レーシングに興味の無いヒトにも伝わる話し方。ひとえにレース愛っすな。
ネガティブな関係者も居るけど、貴重な存在だと思うもん。
うるさたけりゃ、副音声にでもしとけば良いんだから。
四輪の場合はオタク感全開で、見てるヒトはラップされてしまうすからな。
視聴者目線で、なおかつ広く深く熱く語りが出来るひと、ホントに少ないすよ。
それにしても、ニッキーの話が出て、、涙がこぼれた・・・・
4月
23日,
2018年
Tea time
立派な壺に入って、茶葉も綺麗。
茉莉花茶は、着香の品質、ベース茶葉の良し悪し等で品質・品種は無限大!
あっしが茶好きなのは、みんな知ってくれてるから、いつも気を使わせてしまうっすよ。
ほんと、有り難いなぁ(笑)
4月
22日,
2018年
先取りか?
いやぁっ!速くなった!ホントに、良くなった!!
まぁ、それは脇に置いといて・・・・
バックミラー越しに、普段有り得ない光度の物体が視界に入ったすよ。
あわや、おポリかっ!?と、一瞬アクセルを戻したものの、、
あらためてバックミラーを良く見ると、どうやら花火・・・・
マジか?花火大会にしては早くね??
ま、綺麗だからいっか。
4月
21日,
2018年
高貴なお茶
2&4ってなネーミングで、その名の通り二輪と四輪の共演!
一粒で2度美味しいっすな。
まあ、あっしらはそのレース模様をラジオの実況放送聞きながら仕事してるっすけど・・・・
今日、開幕戦を偵察に来ていた古いお客さまが、ピョイと顔を見せに来てくれて、しかもあっしに手土産の中国茶まで持って来てくれたっすよ!
中国茶 白茶「紫笋茶」
正直なところ、青茶(ウーロン)のしかも、岩茶飲みのあっしは緑茶と白茶については知識も経験も不足していて、サワリ程度しか分からないんすよ(涙)
ただ、この春の時期には爽やかで清々しい、こういった系統の茶を呑みたくなるのは事実で(特に清明節の前後っすからな)、ちゃんと分からないなりにすげぇ嬉しいっすよ!
茶について調べてみたら、「紫笋茶」の歴史的背景は唐代から、、ということ。
最近は安吉白茶(この白茶は知ってる)のニーズに圧されてレアになりつつある傾向なこと。
ちなみに「笋」は「筍」っすな。
中国出張の際に、知り合いから貰ったモノだ、と言っていたけど、という事は逆説的には、ちゃんとした知識のある茶好きが、凄く敬意をはらって贈り物として選んだ、、という、心が温かくなる背景が見てとれるっすよ。
中国では茶については世界は深いっすからな。
そして、普段は自分では手を出さない茶葉(しかも上質)が、まわりまわって・・・・あっしが愉しめるという幸せ!
おうち帰ったら、蓋碗で淹れてみるか?
いやいや、ガラス越しのほうが茶葉や湯色も愉しいぞ?
4月
20日,
2018年
快速!ロシナンテ・インテグラーレ號
なんか、すげぇスピードでる!(旧来品比較)
っつても、同じ80cc のCRMと比較したら十分遅いんすけど・・・・
パワーもトルクも、不満が無くなってきたな。
ただ、そのぶんブレーキが厳しくなってきた(涙)
4月
19日,
2018年
イェヤッフーっ!
モノスゲー軽快にキュルキュル回ってくれるぅっ!!!
調子にのって、アクセル開度がチョビット%の時の、回転のホンの少しもたつくのも、調整してみよう!
と、色々と弄ってみた。
途中、迷宮に迷いこんだけど、、なんとか滑らかになってくれたっすよ。
ついでに、キャブレターのキットには同梱されていなかったワッシャーとスプリングワッシャーを追加。
あー、スッキリした。