9月
24日,
2018年
彼岸
時間があったから、大文字(右)に登ってみたっすよ。
30年前、MTB競技出ていた頃はトレーニングで良く登っていたっす。
で、サンセットを見てから麓に降りる。
只し、秋から冬に!
この時期は暑いし虫に刺されるし、大変だもん。
久しぶりの東山から見下ろす京都市街は、やっぱり変わらず懐かしい景色だったすよ。
そして、やっぱり刺された・・・・(涙)
9月
23日,
2018年
ルーティン メニュー
それでも14万キロ。久しぶりのルーティンメンテ。
エンジンオイルとエレメントの交換、タイヤローテーション。
パッドとローターはまだいけそうっすな。
ミッションオイルは、もう少し引っ張ろう。
次のパッド交換で、フルード交換もするか。
9月
21日,
2018年
寂しいはなし
特にオイルの品質と製造にウルサイヒトだったので、今でもレース用特注オイルを作って貰ったりしているっすよ。
電話でたまにしか喋る機会が無いけど、まだまだ元気そうなんだけどなぁ。
世代的にどんどん、こういうシチュエーションが現実味を帯びて来た・・・・
リアルに既に逝ってしまった先人も数多・・・・
オイル製造を次に引き継いでくれれば・・・・だけど純正で囲い込む昨今の風潮と、原材料の高騰、控えている増税、そして老い、、ってな要素を考えると、引き際だそうで。
時代だよなぁ。
9月
20日,
2018年
俺の V8
携帯のmp4からはエラーが出るので、仕方なくPCでaviに変換して再チャレンジっす。
何で携帯のmp4はダメなんだろう?
と思ったら、aviだと音声のみ・・・携帯だと音声すら出ない・・・
よし、wmvにへんかんしてみよう・・・こうなりゃ意地だ。
今度は携帯では音声が出ない・・・・・
movならどうだっ!?
まあともかく、周期的に聞こえるカチカチ音は、タペット音っすよっ!!
ちゃんと上死点近辺でスパークプラグも光ってますぜっ!!(LEDだけど)
エキゾースト音と回転がシンクロしていないのはご愛敬(笑)
見られて、聞ける人は笑ってやってくだせぇ。
そして、アメリカンV8なのにOHCなところもご勘弁・・・・
やっぱOHVの方が雰囲気出るっすよなぁ。。
部品構成を考えると、シンプルでこうなったのか・・・・?
9月
19日,
2018年
お前百まで、わしゃ九十九まで
さすがに塗装やら、ツラい箇所が出始めて来たっすよ。
最近、ピッチングとかローリング時に異音が・・・・
先日は仲間にライトの不点灯を指摘され・・・・
いや叩いたら点く場合もあるんだよなぁ。
とりあえず、ひとつひとつ補修をしているっすよ。
カワイイ相棒だから。
二柱リフトで上げて貰う為に、取引先の高級スポーツカーをいじるガレーヂへ寄ってみたら、異音の原因も判明。
「飛ばしとんなぁ~、端っこササクレとるやん!」
と、しげしげタイヤ見ながら言われて・・・・
そんなトコロは見なくても宜しい、っての!(笑)
9月
18日,
2018年
American V8 ENGINE
会社から帰って、メシもそこそこに没頭して、出来たっすよ!
いやっふぅー! いやっふぅー!!!
もーぅ、シリンダー多い分部品点数も多くて(涙)
バルブタイミングや進角まで調整しなきゃいけないし(涙)
アメリカ人、マジこんな細かいことやってんのか・・・・
おキチさんじゃねーか!!(笑)
かっけー!
俺のV8エンジン!!
9月
17日,
2018年
戦争めし
気になっていた漫画。
食い意地の張ってるあっしだけに、深くむねに刺さる内容・・・・
美味いモノを食べたいって欲は、いつの時代も重要なんだよなぁ。
人間だもの。
9月
16日,
2018年
レースウィーク@鈴鹿西コース
今週はホント、雨に翻弄されるレースウィークっすよ。
ところで、ブログ見てるレース仲間から、最近の病んでるあっしを心配してくれたり、突然の来訪でサプライズのお土産を頂いたり・・・・
あっしのパートナードライバー氏にまでいつも優しくして貰ったり、なんというか、有り難いなぁ。
もう少し、色々頑張ってみようか、、と思えるものなぁ。
それにしても、悔しいレースだったな。
ホント、悔しいな・・・・いや、優勝以外は全部悔しいものな
9月
15日,
2018年
レースウィーク@鈴鹿西コース
公式練習っすな、いわゆる。
朝から、雨。やっぱり。
午後からは止むとか言いながら、スリックタイヤ付けたら、その瞬間に雨がポタリと落ちてくる・・・・
なに?何のまじないょ?
あぁ、なんか、、西コースに居るのを心から実感するなぁ(涙)