11月
30日,
2019年
土日祝
土日祝は、出来るだけ公共交通機関に頼ってるから(苦笑)
なんつーか、無駄な待機時間の長さと、対ドライバー同士のコミュニケーション不足。不足っていうか、無視されるもんな。
バッチリ目が合ってて、どうぞ、、ってジェスチャーしても全く無視だもの。
ウインカー無し、ライト無し、加減速のメリハリ無し、コミュニケーション無し、、、
をぃーっ。大丈夫か?日本の運転事情。
そりゃあね、普段運転しないからとかってのは鑑みても、じゃあ教習所は何の為に有って、免許は何の為に有るのかっちゅう所に着地するわな。
勿論、自分を棚に上げては物は言えないかもしれないけど、まぁ、それにしても無駄に疲れる。
11月
29日,
2019年
バイクライド@その辺
貰ったものの、、正直持て余してしまっていたすよ(申し訳ない)
スピード出したり、ツーリングしたりの車輌は普段整備しているけど、カトリーヌ號たけは放置プレー・・・
ちょっと時間あるし、ついでに実用性あげて使えるようにしてみるか?
と、折り畳み式の前かごと、ゴムフリーのチューブバルブ、テールライトを取り付けて、アップダウン含めて12キロ位を実用性確認のためにシェイクダウン。
それが、、また、、
この小径タイヤと中間トルクしかないスプロケット(笑)
出だし→重い、登り→凄く重い、下り→回転追いつかない
しかもクラシカルなハンドル過ぎて、安定性に欠ける。
デザイン重視だからなぁ(笑)
これ、オランダとか超平地地帯しか運用出来ねえんじゃないか?
ヨーロッパの街角に置いてあったら、映えるもん。
とにかくまあ、そこそこ使える事は実証したので、今後はカトリーヌ號にも役立って貰うっすよ。
11月
28日,
2019年
急に冬だな
通常は陰性である前提たから、陽性検出時点で精密検査がマスト。
同僚が、かつて余りの痛さに悶絶したと笑い話半分、ヒトを怖がらせ半分…
あぁー、冬だから酒も肴も美味い季節。
検査のことなんか忘れて、今宵は飲もう(今宵も、、か?)
11月
26日,
2019年
誘われるのは嬉しいが…
いやぁ、彼のカレーは本当に美味い!店を変えて、ちゃんとこだわりの厨房器機を導入して、善き理解者にも恵まれて、サクセスストーリーだよなぁ。マジで。
一生懸命に味を追求する姿勢、本当に本当に心地が良いっすよ。
その彼に「ワタシ、カエルトキネパールイッショキテクダサイ」
そりゃあ、ね、行けるもん。実際。プーだからな、来年は(苦笑)
それに、未だ知らない世界、見てみたいもん。
今まではレースに絡む土地しか行く機会が無かったけど。
ネパールなんて、絶対行く事はない国だと思っていたけど、縁とは不思議なものだから。
そもそも、中国だってフィリピンだって、本当はアメリカだって、ヨーロッパしか見ていなかったあっしにとっては、まさかこんなに縁深い付き合いになるなんて、30年前には考えもしなかった事だから。
人生は一度きり。
風が吹くままに流浪するのも、悪くはない。
いやしかし、待て待て。
ネパールって、どうやって行くんだ?
11月
25日,
2019年
バイクライド@浜名湖
何処を走ろうか…
あ、浜イチっ!・・・・は無理だよな。もう昼前だし。
まあ、とりあえず行ってみるか、、と、浜名湖へ。
それなりのサイクリングコースが在ると聞いていたので、期待していたすよ。
確かに、一部を除きサイクリングロードが整備されている…のだが(苦笑)
満潮時だったこともあるのか、もぉう、波が道にぱっちゃんぱっちゃん飛沫がかかるは、道は水だらけ…
なんか、スゲーな!
ある意味、ダイレクトにリアルを感じるという、二輪車の醍醐味を味わえるコースだよ!(笑)
まあとにかく、チラッと走ってみて、舘山寺でうどん喰って、帰りはラグーナで温泉ちゃぽんして、、なんか休日満喫っすな。
11月
24日,
2019年
久々、走行@鈴鹿サーキット
スゲー台数!!
さすがに最終戦前の走行日だなぁ(笑)
予約無しで来ても大丈夫、とたかをくくった数名が、走行を諦めてすぐさま撤収せざるを得ない、という異常事態・・・
予約は、予約は大切だよ・・・
何でも。
11月
22日,
2019年
送別会
振り返れば、高校生の頃からのお付き合いっすから、それはそれは長い時を一緒に過ごしてきたっすよ。
いま、万感の想いを胸に新しい風が吹く環境を探して旅に出るっす。
いつまでも在ると思うな。親と金。
一人で立つ時が来たんだと思うっすよ。
人生は一度だけだから、
他人には迷惑かけるかもしれないけど、結局は自分自身の生き方の問題。
でなければ、自分自身の責任を果たせないと思うから。
自分のケツを拭くのは、自分でしかない。
さらば、これまで有難う。
僕は僕の人生を歩かせて貰います。
そう言い切る事が、一番の親孝行だと思うから。
11月
21日,
2019年
喫茶@自分ち
っていうか、いつも貰うんすよ、、頂くばかりで(苦笑)、、、中国茶葉。
ご本人は飲まないから、中国茶好きなあっしが代わりに美味しく飲む!
中国へ出張するとクライアントから茶葉を貰う事は、中国と関わるヒトなら良くあると思うっすよ。
ただ、たいてい土産物でくれるのは茉莉花茶や鉄観音。
手に入りやすいし、分かりやすいから。
それが悪い、とは言わないけど、、マニアには物足りないんだよなぁ(笑)
逆に、中国茶が好きな事を伝えると、意外と自分のほうが茶に対して知っていたりして、現地ではスゲー驚かれるっす。
かくして、今回戴いたのは黄茶!
こりゃあ凄い!普段青茶(の岩茶)飲みだから、黄茶なんて初めてだよ!
銘柄が記載されていないけど蓋を開けると、茶葉の状態は凄く良い。
見た目は中国緑茶に似ているんだな。
たぶん、霍山黄芽だと思うっすよ。調べたところ。
早速、飲ま飲まイエーイ!!
スゲー美味い!
驚いた!さすが、皇帝貢物の茶葉だよっ!
土産物で貰うハードル越えてる(笑)
いやぁ、有難いなぁ!