出来る事

出来る事
会社を辞めたくなった理由には、大きな理由が2つある。
でも、じつは蓄積され続けてきた、凄く小さな理由も相当数ある。

その内の一つが、プラスチック問題。
あっしは有機素材を使うのが得意なんすけど、そりゃあもう。
良心の呵責と責務と経済活動のせめぎあい、すよ。いつも。
環境ホルモン、じん肺、マイクロプラスチック…
どう考えても、時代に逆行している。

ただ、自分で材料使ってモノ作りをするときは、出来るだけ環境負荷が掛からないように気を付ける事が出来る。
でも、クルマ1台を作るのに必要な部品の梱包材だけで、とんでもない量の石油系廃材が出る。
袋入りの部品が更に袋に入って、緩衝材と段ボールで納品される。
本当に心が痛くなってしまう。

そんななか、頂いたキットカットの包装袋が紙に変わっていたっすよ。
ネスレのような大企業が、これは英断すな。
これからは益々、このような働きかけは増えるっしょ。
先ずは、ひとりひとりが何が出来るか。企業が何が出来るのか。
これは無視しては進まない事案たと思う。

ワオ!と言っているユーザー

平和な休日

ゆっくりコーヒーをのみながら、トーストと目玉焼きを食べる朝。
何て事ない時間が、贅沢な事なのだと本当に思う。
普通の日常。
かけがえのない物だと、しみじみ感じる。

久しぶりに温泉にチャンポンして、サウナで汗をかき、気持ち良かった…
と、過ごす時間。
健康でなければ出来ないこと。

平和で平凡であること、これがどんなに尊くて有難い事なのか。
つくづく考えてしまう。

ワオ!と言っているユーザー

ファイナルレース@鈴鹿サーキット・フルコース

ああ、なんという日だろう。
懐かしい顔、元気そうな顔、想いが交錯する瞬間。
最終戦には、いろんなドラマがある。

泣いて、笑って、目まぐるしく過ぎて行った2019年シーズンが終了。
ああ、終わったなあ。

ワオ!と言っているユーザー

泣けるレースウィーク

長くパートナーとしてお付き合いしてくださった、ドライバー氏。
「一つの区切りとして、お世話になりました」
と感謝の言葉と、プレゼントを頂いた。
とんでもない事すよ。
あっしは、仕事していただけなんだから。

むしろ、足りないあっしと共に粘り強く同じ歩幅で同じ方向へ歩いて貰えた事、同じ時間を共有できたことが誇りなんすよ。

今日の予選でコントロールタワーに呼び出しをくらって(苦笑)、一緒にドライバー氏とてくてくと歩きながら、ピリオドを打つ意味合いのレースとしては滑稽な感じがして、逆に可笑しくて、タワーまでの一歩一歩がいとおしく感じたすよ。

帰りのクルマの中、レース屋として、、なんて幸せな時間を過ごして来れたんだろう。感謝して貰えることが嬉しくて、ちょっと切なくて。
やってきた事は、正解じゃなかったかもしれないけど、間違いでは無かった。きっとそうなんだと信じたい。

昔のことなんか思い出したり、考えていると涙がポロポロ止まらなくて。
やって来て、本当に良かった。
#ルマン24時間レース

ワオ!と言っているユーザー

エヘン虫@鈴鹿サーキットフルコース

うーむ。
隣のピットで、エンジンのレーシング(空吹かし)している某人。
うーむ。うーむ。

ブォーン、ブォーンっ!ブォーン!!

うるさいの何のって(笑)
近所の人達が次々とピット外へと離脱していく…(笑)
っていうか、寒さもあってシャッター閉めきってるから、未完全燃焼ガスを含めて、オイルが焼けたススやら、とにかく排ガスがフロアを充満・・・
これ、PM2.5だもんなぁ。

そして、目がシパシパしてきた…
そして、喉が痛くなってきた…
嫌ァーあああぁ!!!勘弁して…

ワオ!と言っているユーザー

んー

本年度最後のレースウィーク。
なんか、色合いと制約もあって搬入と設営に時間が掛かった…
明日も朝早いというのに・・・

飲んで、寝る。

ワオ!と言っているユーザー

うーむ。

うーむ。
このスケジュール・・・
決勝日のF4は、もしSFJとかでディレイ出たら、真っ暗でチェッカーの可能性…?
ナイトレースに向けて、ライト付けナイト。
あぁ、こういうの、ラップとか言わずに駄洒落って言われるやつだな。(苦笑)
いや、親父ギャグか?

ワオ!と言っているユーザー

変わらねばならぬ

ホームにしていたガソリンスタンドが閉業してしまった。
立地上で便利ながら、大手かつ地元割引もあり、重宝していたっすよ。
ガソリンのメジャー統合の波がザッパンザッパン来ているのは知ってるけど、くだんのガソリンスタンドも以前は某有名企業系だったのが、昨年にはメジャーオイルに統合されて、サービス内容も大きく縮小。
ただただ、ガソリンのポンプが有るだけのセルフスタンドになってしまった。
でも、まあ、普段はガソリンが欲しいだけだから問題無かったんだけど…

ガソリンスタンドが消えつつあるっすな。
これは仕方ないムーブメントなのかもしれない。
時代は大きな変換点に来ている。
それが良いとか悪いとかじゃなくて、好きとか嫌いでもなくて、変わらねば生きていけない。

ワオ!と言っているユーザー

ヒトに伝わるのは難しい

大腸の内視鏡検査を受けるため、紹介状を書いて貰った医者へ出掛けたっすよ。
受付でその旨伝えると「掛かり付け医師の診断書は有りますか?」と聞かれた。

いやいや、待て待て。
予め電話で要領を聞いたときには、紹介状を持ってきてくれとは聞いたが、診断書の件はいま初耳だぞよ?
なんで受付来てから言うのよ??

診断結果の記載された書類を取りに帰り、再び受付へ。
「◯番の外科で呼ばれますので、近くの中待ち合いでお待ち下さい」
・・・へいへい。
と、◯番の近所の椅子で待機していたら、結構離れた場所の△番から呼び出しが。しかも、内科。うーむ。

そして、受診。
「内科ですが、こちらで予約などして貰います」
あぁそうですか。忙しければ、まぁ、そりゃあそういう事も有るだろうよ。

「今日は、血液検査の結果とかお持ちですか?」
いやいや、ちょっと待て!なんで要るものを小出しに言う?
最初の電話で問い合わせた時に、なんとかなるじゃん?
そこは。

うーむ。
看護師による検査の段取り説明も、知ってるヒト前提みたいな感じだから、内視鏡検査なんか初めて受けるあっしには、なんか、もう少し素人目線で説明してくれたら嬉しいんだけどな。

いやいや、もぅいいよ。だって、今日仏滅だもん。
最初から、ちょっと気分乗らなかったんすよ。
こういう日もあるさ。

ワオ!と言っているユーザー

一歩

次の一歩を考えていたら、あっ!ちゅー間に日が暮れてしまった…
まあ、それでも実際に数字を見ながら考えていると、ちょっとは現実感が湧いてくるっすな。

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ