4月
21日,
2020年
心配になる
前に縁あって仲良くなった、フィリピン人家族。
母国から遠く離れた日本で、色々と大変だろう。
帰りたくても帰れないだろう。
ここも大変だけど、母国だって大変だろう。
なんとも、やりきれない。
4月
20日,
2020年
たけのこ
筍の煮付け
筍の刺身
筍の味噌和え
筍ご飯
筍、筍、筍、筍…
そりゃあね、好きっすよ。好物すよ。
しかし、主食も主菜も副菜も、全部たけのこじゃんか(笑)
気が付いたら。
いま、あっしのボディーはたけのこで出来てるすよ!
あの強靭でしなやかな積層構成!コンポジット用語ならUD繊維だからな!!
それで作られているあっしの体、さけるチーズみたいになるのか?!
っていうか、筍って栄養あんのか??
水分と繊維質しか無いのでは・・・汗
ま、いいか、うまいから。
4月
19日,
2020年
危機こそ
正確な判断を下せるよう、落ち着こう。
急場に陥った時ほど人間力が試される。
レースやってると、理不尽だったり不測の事象に焦燥感、憤怒、嫉妬、それこそ七つね大罪だわな。そんな経験しょっちゅうする。
いまこそ人間として何が出来るのかを試される時だ。
想像力の翼を目一杯羽ばたかせようじゃないか。
4月
18日,
2020年
それ、ネタじゃんか。
「リモートワークよ、紙ベースの(笑)」
あははは、何よそれ。
このペーパーレス社会に…
「あ、けど、紙ベースだと電気止まっても磐石じゃんねー」
「あかんあかん、プリンター止まるもん」
なんか、本当に紙物多そうだな…
4月
17日,
2020年
技術
出来不出来やコストに対しての幅があるのは別として。
何か教えるとき、勘が良い人なら1つの見聞きで10を知るだろうけど、それほどのモチベーションが無い人に伝えるという作業が、これが難しい。
会社組織だと、そういう状況でも伝えなければならないから、教える側のモチベーションがうまく保てなければ継承は難しい。失望感と使命感の間でジレンマが生じるから。これがそこそこ、ストレスになる。
よく、一流は人を育て、二流は自分だけを考える、とある。
そうだよな、と思う。
教えるなら完全に徹底したいし、そして、俺の屍を越えていけ、と考えてる以上、あっしは、技術者としていわゆるプレイヤーだろうけど、コーチには難しいな、としみじみ思う。
4月
16日,
2020年
喫茶②
・・・この茶葉。
・・・・・と、ずっと放置していたっすよ。
誰から貰ったのか、何の茶葉なのか、、全く分からない。
まあ、この大きさの餠茶の時点で、・・黒茶(プーアル)だろうな。
とは思っていたんだけど。
、、だからこそ、飲む気が進まない(-_-;)
たいてい、貰い物の黒茶は熟茶が多いし。
しかも、黒茶だとしたら四川省産ってのも。なぁ?
やっぱ雲南省だよなぁ?・・ま、隣ちゃぁ隣かぁ??
などと考えている間に時間が経ってしまった。
どーせ暇だ。
飲むか。
意を決して飲んでみた。
「あ、、(-.-)」
やっぱりか。
カビくせーよ。誰だよ、これ持ち込んだのは。
テロだよ!立派なテロだよ!
4月
14日,
2020年
うん、使える
コンパクトで100V駆動だから、結構汎用性高い!
ちょい通電させてみたけど、ちょいクセを掴むまでは何回か使わないとな。
いやぁ、触媒の遮熱カバーとか。
こりゃあ治せるぜ!
4月
12日,
2020年
ちょい、面倒だね
好きなだけに。
あぁーっ、サーキットへ行きたいなぁ?と。
で、普段は面倒でやらないドライブシミュレータのスイッチを入れてみる。
・・・・・。
・・・・・・あれ?
プログラムの更新しないと使い物になんねーし。
この、更新に掛かる時間が、、また長い!!
うーん。
とりあえず、飲んでから考えよう。