2月
16日,
2020年
嬉しい頼り
会社辞めて、新しい商売始めてるっすけど、仲の良い前の取引先の方が来てくれたっすよ。
「行きますよー」とは聞いていたけど、みんな、なかなか忙しいすからな。
まさか本当に来てくれるとはっ!感激っすよ。
さらに、オランダからわざわざ来てくれた友人も!
いやぁ嬉しい。
ただただ、人が来てくれる、、それが嬉しいっ。
そんな1日っす。
2月
15日,
2020年
黄酒 @ 鈴鹿フルコース
古い馴染みのお客様から黄酒を頂いたっす。
黄酒、つまりは紹興酒。
うむ、飲むか…
そういや、コースに居ると嬉しい再会なんかもあったりして。
妖精さんだよーっ!ホッーホーイ!!
と、和ませてくれる有難いなぁ。
2月
14日,
2020年
ブレーキング・ポイント
データを使って、何とか均一化とか目指すんだけど、いかんせん経験量が足りない。
これって、サーキットを走り始めのヒトにありがちなんだよなぁ。
正しいラインの把握と得意なラインの区別が出来ない、そこから来る加速の悪さ、ブレーキポイントが定まらない、そもそも目がついていかない。
余裕無いから、レブや水温、油圧、ブレーキバランスなんかに気を配れない。
走るだけで精一杯。
なんなら、コースレイアウトすら覚えて無い。
出たとこ勝負で走ってるだけ。
限界を越える感覚無いから、は?って所でスピンする。もしくは、スピンするまで持っていけない。
こういう時、先ずはとにかくピットインの時間を惜しんで基本的な車輌の操作やクセを探りだす、自分の目を慣らす。と同時に、しっかりと座学でイメージ予習する。走って走って、復習と分析する。
ストレートで肩の力を抜けるくらい、脱力出来る余裕を持つ。
今のあっしは、コースインして青旗振られる位にダメっす…
負けねぇ。
2月
12日,
2020年
あー
トイレ行きたくなるし、、
なかなか、ハードだったぜ。
話す人によって、面白さが変わるのは発見だな。
でも、話が面白いからと言って、内容がしっかり頭に入るか、と言えばまたちがいない問題な気がする。
やっぱ、聞く側の姿勢の問題なんだな。
2月
11日,
2020年
んー
Carミヤンが夢に連続出演してくるもんだから、どうにもこうにも。
フツーに喋ってるし。
あぁー、やっぱ居ないのが不可思議だよなぁ。
っていうか、そんなだから寝不足が続いているような気がする・・
2月
9日,
2020年
飲んだら、寝る!
さすがにルーティンじゃない事を始めると、疲労感が半端じゃない…
常に眠い…
まあ、とにかく、前には進んでるようだ。
2月
8日,
2020年
結局、自分でやる
まぁまぁ万円の見積り額で、一瞬「うっ!」となったけど、衛生面の事を考えると、きちんとプロによる診断が必要だろう。。。
と、頼んだのだが・・・
若い衆が来て、「フィルター交換以外の掃除も、今回はサービスで通常手を入れない所までしておきました!」
と、帰って行った。
がっ!いざ、製氷しようと通電させても氷が一ミリも出来ない。
「うをいーっ!!!」
急いで業者に電話したら、出張費が掛かるのですが・・・
「うをいーっ!!!」
おめぇ、マジで言ってらっしゃいます?
「とにかく原因は有るはずだから、みて。」
後に業者が来てくれて、やはり機械的な不具合が判明。
対処のうえ、帰って行った、、、
そして、確かに製氷出来るようにはなったけど、氷に不純物が・・・
フィルターの活性炭かな?
と思ったけど、、いや、違うな。
自分で掃除してみたら、パッキンや稼働部、射出整形されたパーツの割り型の隅っこ、、全然掃除出来てないし。
別に挙げ足はとりたくないが、結局自分でやらないと満足出来ない仕上がりなんだよなぁ。
世の中、こんなもんなのか?