4月
3日,
2020年
疲れたらオアシス
その戦うべきモノの姿が見えない事への疲弊感は計り知れない。
情報からは、増えるだけの数を確認する作業。
経済活動か停滞する事への焦燥感。
幸いにも、いまだ美味い物を味わう感覚だけは健在だから、とりあえず、美味い物を喰らい、飲んで、そしてその他せいぜい出来ることをしながらもくだらない馬鹿話をレース仲間としてみる。
何のオチもないけど、馬鹿話出来る事がとても嬉しい。
もともと友達少ないから、学生時代の友人など更に皆無なんだけど、大人になってから出来た友人には本当に感謝しかない。
同じ方向を向いてるヒトが居てくれるだけで、心地よく気が休まる。
4月
2日,
2020年
4月だね。
本当なら、もうル・マン24hまで待ちきれなくて、色んな段取りを細かくやってる頃だったんだが…鉄道とかレンタカーとか。
今現在のフランス含む欧州の状況を鑑みてみても、果たして9月延期のスケジュールすら、うーむ。どうなる?と。それは事実。
この数週間で、感染に対する扱いが変化したとはいえ、それでも欧米の疲弊感、虚無感には遠く及んでいないと思う。
なんとか上手く収束してくれると良いのだが。
3月
31日,
2020年
しとしと
を連呼した日は無かったな。
色んな追悼記事や番組のなかで「笑わせたいんじゃなくて笑われたい」という、自身のスタンスを見掛けたけど、大人になった今だからこそ解る。
笑われたい、というのは技術的に笑わせるよりも想像以上に難しい。
3月
29日,
2020年
あはは、新説!
困ったもんだわい、と。
で、三重県人は呑気だから出歩いてる(意見には個人差があります)という話の流れになり、その根拠として、昨今騒動になったBSEの頃、何一つ素知らぬ顔で、焼肉屋に大挙して出掛けていたのは、三重県人だった!(笑)
というオチになった。
あぁ…そういや、松阪牛はプロファイル追えるからこの店の焼肉なら大丈夫だもーん!って、皆で焼肉屋へ行っていた気がする。言われるまで忘れてたけど。
そして、焼肉屋は相も変わらず繁盛していた、、気がする(苦笑)
いやいや、それと今回のは深刻さが違いますよ。ハナシ的には面白かったけど。
3月
28日,
2020年
うーむ。
一回成功して作業クリアすると、数年後とかには、色々段取り忘れてるもん。
完全に。
もちょっと、簡単にはならんのかな?
もう、21世紀なんだけど…
っていうか、世界ではメールを廃止して、SNSのメッセージサービスのみでやり取りする傾向があるもんね。
いつかはメールもFAXみたいな扱いになるのか…な?
3月
27日,
2020年
風向き
この局面で、なんとか好転すれば良いのだが。
信憑性のある数字って、感染による死亡者数しかないように思うのだけど。
世界の酷さとは桁が違うのは幸いなことなんだけど、これからの動向には注視が必要になる。風向きが変わったのだ。
3月
26日,
2020年
欧州の緊迫感③
郵便局員と世間話的に会話していたら「先日、ドイツ宛のEMSは配達に1ヶ月近く掛かったみたいです」
と、言っていた。
確かに日本から欧州への大幅な減便と、現地での人員確保の点で、そのあたりは容易に想像がつく。
約1ヶ月掛かるとして、その頃に騒動が収束の目通しが付いていたとしたら、送った荷物は、まさにお荷物になる訳だが、逆にそうなることを切に願う。
3月
25日,
2020年
欧州の緊迫感②
インボイスを準備して、梱包して、明日発送。
通常なら5日程で着くはずだけど、さすがに遅れが出ているらしい。
善意の増量により、予想外に重かったりして、送料増し増しにはなってしまったけど、とにかく必要としているヒトに無事届いて欲しい。