3月も半ば、、、カメさん(ホルスフィールド)もそろそろ2022年の活動開始
3月
13日



活動を開始する春先は葉っぱ系が食べやすいようです。
2022年も3月も半ばになって、東京も暖かい日が増え、、、流石にマフラーももう洗濯してしまおうかと思っていたら、毛糸洗いに乗り遅れてしまった今日この頃。気がつけば、MA-1を着る事も少なくなってきたなー。
と、毎週のごとく寝坊助の日曜の朝、、、
「ガガ〜ン」
「うひょ〜」
「まじか〜」
「いっぱい出たね〜」
「時刻絵図ぅぅぅ。。。」
と様々な感情がいきなり入り混じりつつ、一発で目が覚める朝。。。
そう、我が家の住人のホルスフィールドリクガメ推定30歳が、今年もそろそろ絶好調モードに入ってきました。
「早く起きて来なはれ〜」
とばかりに、う○こ3つにお○っこと朝から大放出。
1年のうち、どうだろう、、、4ヶ月くらいはほとんど冬眠状態(家の中なので完全冬眠はさせてません)。
その間は忍びのごとく存在を消し去っているカメさんではあるが、いざ活動を開始すると、、、これが毎日なのね、と思い出す次第。
外を歩く時に気にして見ているけど、タンポポが咲くにはもう少しかかるみたい。
タンポポが咲いたらたくさんあげるから、それまでは葉っぱ系で準備体操していてね。
我が家のカメさん、どうも食べ始めは小松菜やブロッコリーの葉っぱなど葉っぱ系からスタートし、たんぽぽを経てスイカやりんご、梨などのフルーツに突き進む模様。
今年でどうやら30歳くらいの模様。ホルスフィールドリクガメの寿命もよく知らない飼い主で申し訳ないですが、今年も一緒に遊ぼうね、カメさん。
きっと我が家も勉強しなければいけないハズ!!リクガメの飼い方!ホルスフィールドの飼い方!いつもてきとーでごめんよ〜