3月
14日,
2016年
アボカド水耕栽培 No4
まだ温度が低い時もあるので、また外套は着せておこう。
ことわざコーナー:
月に叢雲花に風(よいことには邪魔がはいりやすく、長続きしないものだ)
3月
13日,
2016年
ミニ観葉植物の越冬
ミニ観葉植物たち。
3~4鉢は耐えきれなかったようだが、表に出る日を待ちわびている。
ことわざコーナー:
酒は憂いの玉箒(酒は悩み事や心配事を忘れ去ることができる素晴らしいもの)
3月
12日,
2016年
GYMのシャワー室でのこと
その後何回か同じブースを利用、その度にチェック。ぬ!「冷水」側だ。
エチケットとして、火傷しないように使用後「冷水」側にしているのかな?それとも仕上げに冷水シャワーを浴びているのかな?
MY GYM会員は高齢者の割合が90%に近い筈、もし冷水シャワー愛好家がいるとすれば、きっと凄い人に違いない。どんだけ元気なのか見つけなければ。
ことわざコーナー:
恋は思案の外(男女の愛情・恋情は、常識で説明できるものではないということ)
3月
11日,
2016年
「いかなごのくぎ煮」
去年も高値で驚いていたが、今年はそれをはるかに超える価格で売り出された。
3/8に普段利用する2軒の大手スーパーが@2580/kgで売り出した。お客さんは驚いて、購入をしり込みしているようであった、が連れ合いは「待っている人がいるから」と2kgを買い付け、早々に炊き込み、宅急便にて発送していた。
連れ合いがくぎ煮を始めた頃は@800/kg程度であったが、高級品になってしまった。
今日は、以前予約購入した魚屋さんに(解禁日に出漁しなかったため、今日が最初の営業日になった)電話したようで、「@1580/kgで予約したから2kg買いに行く」とのこと。
それでも高値なのに、安くなったような錯覚に陥っているのでは、と思ってしまう。
今日の分は、普段無沙汰をしてる田舎の「毛六爺の弟」に送るつもりのようだ。
あまり価格が高騰したら庶民には手が出せなくなり、兵庫の風物詩が消えて行きかねないが・・・
ことわざコーナー:
顰みに倣う(善し悪しを考えず、むやみに人の真似をすること)
3月
8日,
2016年
気になる最近のニュース
「毛六爺」家では、先代の時に昔からお付き合いのあったお寺さんとお別れした(遠距離恋愛できず、そこそこの供養料を納めた)ため、現在は必要な都度、近場で同じ宗派のお寺さんに仏事をお願いしている。
その仏事の時に毎回悩まされるのが「お布施」だ。
お供え物などはお寺さんが具体的に教えてくれるのだが、「お布施」「戒名代」「お車代」等を聞いても必ず「お気持ちで・・・」と言われる。
「お気持ちで・・・」と言われて、ホントの気持ちで包みたいところだが、「又、次もあるかも知れないし、少なすぎると・・・」等と思い悩みに悩む。知り合いなどに聞いても千差万別だし、ほんとに困る。
「お坊さん便」等が浸透すれば、利用するしないは個人の自由だし、色々な相場が判り何かと都合が良いのではなかろうか。
当然、お寺さんと付き合いの深い方は、それなりに(ご自分で満足いく内容で)付き合えばよいのだと思う。
ことわざコーナー:
智に働けば角が立つ(理性のみで動こうとすると、人間関係がぎすぎすするため穏やかに暮らせなくなる)
3月
8日,
2016年
お詫び
自分でも試してみると、指摘通りの結果が。
原因はコメント時の画像認識枠を文字がはみ出してしまい、「アンチスパムコードが違います」の警告で拒否されてしまうようだ。
bloguruに問い合わせのうえ、htmlタグで書いて文字を変えたのだが・・・
一部でも文字の大きさを変えると、全体(記事の下の枠外まで、コメント欄も同様に)が大文字仕様になるのが旨くいかない要因。
画像認識の無い場合(ログイン状態)のコメントは、受け付けるようだが。
コメントをしようと思って頂いた皆様、誠に申し訳ありませんでした。
今記事より、通常文字にて再開しますので、「コメント」宜しくお願いします。
文字の大きさについては、更に勉強します。
2月
28日,
2016年
背中が痛い
昨日スポーツジムでストレッチをしている時に、何となく背中(10~12肋骨あたり)が痛い事に気付いた。心当たりがなく「寝違えたのかなー」と思っていた。
しかし今日になって、原因らしきものを思い出した。
それは一昨日の事、車が雨で汚れていたのでガソリンスタンドでの給油のついでに、軽く拭きあげたからだろうと。
たかが10分程度の軽作業で背痛になるとは情けない次第だ。
普段使ってない筋肉なのかな~。
ことわざコーナー:
風牛馬(自分とはまったく関係がない)