記事検索

フリースペース

南加聖書教会ホームページ: http://wdx.socalbiblechurch.com/ 南加聖書教会フェイスブック: https://www.facebook.com/SoCalBibleChurch/

ボブ・マーレー

スレッド
ボブ・マーレー
人間は神を抜きにしては生きられない。
喉が乾いた時に水を飲むだろう。
同じように、人は神なしではやっていけないのさ。
 
ボブ・マーレー

ワオ!と言っているユーザー

カミさんの誕生日!

スレッド
カミさんの誕生日! カミさんの誕生日!
カミさんの58歳の誕生日!ちょうど蘭も満開です!

彼女の誕生日を祝うのは今年で40回目です。神さまに感謝!

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿
もの言う牧師のエッセー 再投稿
第301「 ミス・イギリスを辞退した美女 」
 
   ミス・イギリスに選ばれた美女が、何と優勝を辞退して話題になった。米ニュースサイト「Mashable」によると、ミス・イギリスの栄冠を手にした28歳のゾーイ・スメイルさんは、9月に南米エクアドルで開催される世界大会「ミス・ユナイテッド・コンティネント」に出場する権利を手にした。
 
が、ミス・ユナイテッド・コンティネントの関係者は、ゾーイさんに、「コンテストに出場するならもっと痩せろ」と 言ったそうな。誰が見ても彼女は“痩せて”おり、申し分のないプローポーションなのだが、「ダイエットを始めて、大会まで出来る限り体重を落とすように」との通達があったという。
 
カチンときたゾーイさんは、海外メディアのインタビューを受け「 ミスコンの出場者は、服のサイズ以上の価値がある」とコメント し、「この体形で20数年間、この地球上で問題なく生きてきたんだから、誰かのために変えるつもりはないわ」と言い放ち、そんな彼女の毅然とした態度に、数多くのネットユーザーから称賛の声が挙がり、惜しみないエールが贈られている。
 
聖書の中で難解な書で知られる雅歌には、今から約3000年前、巨万の富を築き世界に名をとどろかせたソロモン王に愛された幸運な若い美女が登場する。しかし彼女は、自身が持つ美貌への嫉妬からか、兄弟姉妹たちからイジメを受け、ブドウ畑の見張りをさせられた結果、日に焼けて肌が黒くなってしまったことを気に病んでいた。
 
それでもなお、自他共に認める彼女の美貌は飛び抜けており、何よりもソロモン王が「あなたは何と美しいことよ」(同書1章15節)とゾッコンであった。そして彼女は、処女でガードが固く、いささか不器用な面があるいっぽう、
 
「揺り起こしたり、かき立てたりしないでください。
 愛が目覚めたいと思う時までは。」
            雅歌2章7節、
 
と周りに向かって言い放ち、その目は将来の祝福をまっすぐに見つめ離さない。自分を無理やり変えたり変えられたりする必要などどこにもない。すでにイエスと言う王は、十字架にかかるほどにあなたにゾッコンで、あなたの価値を十分に知っておられる。だから我々は彼との再会に備え、未熟なところを少しずつ修正し成長して行けば良い。この数年、或いは数十年、彼に守られ、この地球上で無事に生きて来られたことを感謝しつつ。
2017-9-22

ワオ!と言っているユーザー

マザー・テレサ

スレッド
マザー・テレサ
激烈な愛は計ったりしません。ただ与えるだけです
 
マザー・テレサ

ワオ!と言っているユーザー

久しぶりのバイク屋さん

スレッド
久しぶりのバイク屋さん 久しぶりのバイク屋さん 久しぶりのバイク屋さん
久しぶりのバイク屋さん。
バルキリ―のフロントタイヤ交換などを行いました。

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿 

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿...
もの言う牧師のエッセー 再投稿 
第299話「 ほかに席空いてるやろ!」
 
  8月中頃、日本のウェブメディア「グレープ」に載った、とある飲食店で起こったチョットいい話。ある日、らいとにんぐ(ツィッター名)さんが一人で飲食店を訪れ、カウンター席に腰かけると、隣の席に座っていた年配の男性がいきなり怒鳴った。「ほかに席空いてるやろ!」
 
しかし、らいとにんぐさんは、「おっちゃん。今日、ボク誕生日やねん。1人で晩御飯とか、かわいそうやろ?かんにんな。」と返したところ、先ほどまで怒っていた男性は「そうか、そらすまなんだな。」と素直に謝罪。しばらくすると男性は店を出て行き、らいとにんぐさんは引き続き食事を楽しんでいたが、お腹が一杯になって会計に向かったところ、店員から驚くべき言葉を聞いた。「お代なら、隣の方が精算していきましたよ。」 何と、男性が代金を払ってくれていた。ビックリ! 急いで店を出たものの男性の姿はすでに見当たらず、お礼をいうことはできなかったが、らいとにんぐさんは「いい誕生日になった」と心温まった。
 
この一件は人間関係において大事なことを示している。まず「謝罪」である。人は間違いを犯す。それは仕方がない。しかし謝罪によって負の連鎖に楔を打つ。第二に、「愛の行動」である。言うまでもなく、謝罪だけでは不十分だ。聖書には、
 
「ですから、あなたがたは、互いに罪を言い表わし、
 互いのために祈りなさい。いやされるためです。
 義人の祈りは働くと、大きな力があります。」
           ヤコブの手紙5章16節、
 
とあるが、どんな下手を打った人間でも必ず愛の力でクールになれる。この“おっちゃん”は初めに らいとにんぐさんを傷つけたが、終ってみれば、らいとにんぐさんを幸せにしたのだ。いっぽうで、怒鳴られた際にスゴスゴと席を移ったりせずにハッキリ自分の意志を伝えたらいとにんぐさんもグッド。誰でも偉くなれる。自分の非を認め、相手から目を背けず、愛することによって。和解の神であるキリストの力によって、それは誰にでも可能だ。  
2017-9-11

ワオ!と言っているユーザー

イソップ

スレッド
イソップ
感謝は高潔な魂の証である。
 
イソップ

ワオ!と言っているユーザー

ドストエフスキー

スレッド
ドストエフスキー
人間は、苦労ばかり数え上げるのを好み、幸せを数えようとしない。
 
ドストエフスキー

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿
もの言う牧師のエッセー 再投稿
第297話「 私には敵はいない 」
 
    中国の民主化を訴えてきた硬骨の人権活動家で作家の劉暁波(リウシアオポー)氏が亡くなった。投獄中にノーベル賞平和賞を贈られ、解放されないまま死去したのは、ナチスを断罪して強制収容所送りとなったドイツ人ジャーナリストで、1935年に受賞したカール・フォン・オシエツキーに次いで2人目という。
 
コロンビア大学の客員研究者として米国滞在中の1989年に天安門事件が勃発。即座に帰国し学生たちの断食抗議を指揮。軍が天安門広場に突入する寸前、友人3人と軍幹部との交渉に臨み、学生らを広場から撤退させ、事件の犠牲を減らした功績を称えられたが、事件後は反革命罪で投獄された。欧米からの圧力もあり、他の民主活動家らが次々と出国する中、釈放後も国内に留まり民主化を訴え続け精力的に活動。当局から繰り返し拘束され強制労働などの迫害を受けても「私に憎しみはなく、敵はいない。」とその信念を最後まで貫いた。
 
ノーベル賞委員会は「20年以上にわたり、中国で基本的人権の適用を唱え、人権を求める幅広い闘いの最大の象徴になった」と評価して平和賞の授与を決定 。2010年12月のノーベル平和賞授賞式では劉氏の椅子は空席のまま、劉氏が中国政府へ向けて書いた陳述書が朗読された。「最大の善意をもって政権の敵意に向き合い、愛によって憎しみを溶かしたい。」
聖書は言う。
 
「悪に負けてはいけません。
 かえって、善をもって悪に打ち勝ちなさい 」
 ローマ人への手紙12章21節。
 
世界中で憎悪が増幅しつつある現代。不寛容がまかり通る世代。そしてそれに異を唱え“暴力を振るう平和主義者”たち。しかしそのいずれも成功しない。ただ十字架にかかったキリストの平和と愛だけが憎しみに打ち勝つ。劉氏のように強くなる必要はない。イエスを心から信じる者は、聖霊により神の力で悪に勝てる強さを持てるから。  
2017-9-1

ワオ!と言っているユーザー

キリストとレイシズム(人種差別主義)

スレッド
キリストとレイシズム(人種差別...
キリストとレイシズムをごっちゃにするな。

神を愛しながら、同時に神の被造物である人間を憎むことは出来ない。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 13/73 ページ
  1. <<
  2. <
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
  13. 17
  14. >
  15. >>