記事検索

フリースペース

南加聖書教会ホームページ: http://wdx.socalbiblechurch.com/ 南加聖書教会フェイスブック: https://www.facebook.com/SoCalBibleChurch/

近所のタコスの店でランチ

スレッド
近所のタコスの店でランチ... 近所のタコスの店でランチ...
新装開店した近所のタコスの店に行きました。感謝!

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿...
もの言う牧師のエッセー 再投稿
第316話「 宗教改革500周年 」
 
  1517年10月31日、後の宗教改革の発端となった「95カ条の論題」をマルティン・ルターがドイツ東部のウィッテンベルク城教会の扉に張り出し、免罪符販売を痛烈に批判しローマ・カトリック教会に挑戦状を叩きつけてから500周年を迎えた。ネオ・ナチなど極右が台頭し、反イスラム・反移民の排外主義が巻き起こる欧州だが、メルケル首相や新旧両教会の代表が同地に集まり、宗教改革500年の式典が行われ、「寛容こそ欧州の魂」などと多様性の尊重を謳い上げたが、何やらぎこちなく見える。
 
周知のとおり宗教改革400年を迎えた100年前は第一次大戦の真っ最中であった。ドイツは仏露との戦争をカトリックやロシア正教の国との闘争に置き換え、ルターの事績を戦意高揚に利用し、ウィッテンベルク城教会の扉もそのころ修復され“論題“も刻まれたという。そしてその約20年後、今度はヒトラーがルターの著作を利用し国を挙げてユダヤ人を迫害した。
 
これらの事実は、宗教とは、せいぜいそれに属する人々の充実に寄与する程度のもので、皮肉にも何も改革できない事実を露呈していると言えよう。
新約聖書で最も古いとされる書簡には宗教がどうあるべきか明白に書かれている。
 
「父なる神の御前できよく汚れのない宗教は、
 孤児や、やもめたちが困っているときに世話をし、
 この世から自分をきよく守ることです。」    
         ヤコブの手紙1章27節。
 
執筆者のヤコブはイエスの”異父兄弟”であることもあり、「神が愛である」ことや、「人を愛する」ことをイエスから度々聞かされていたことが推察されるいっぽう、始まったばかりの当時の教会がすでに学問や社会正義を云々するだけのサロンと化しつつあった事実が透けて見える。もし何かを改革したければ、まず「十字架にかかったイエス」の前にへりくだり、彼に罪を告白し、聖霊を心に迎え、神によって己の内側から変えてもらう以外ない。そうすれば世界が動き出す。                         2017-12-30

ワオ!と言っているユーザー

チャップリン

スレッド
チャップリン
機械よりも人間愛、賢さよりも 優しさや穏やかさが必要だ。
それら抜きでは、世界は暴力に満ち、全てを失ってしまう。
 
                チャップリン

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿 

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿...
もの言う牧師のエッセー 再投稿 
第328話「 不倫報道 」
 
  先月の9日、作家の瀬戸内寂聴氏がNHK「あさイチ」に生出演し、昨年から世間を賑わせている週刊誌の不倫報道について一石を投じた。もともと彼女は「最近、週刊誌を開けたらだいたい不倫の話。私なんか不倫随分しましたけど、どうってことないの。一つしても二つしても似たようなもんよ」などど言いたい放題の観があるが、スタジオで改めて不倫について聞かれると「不倫はしようと思ってするのではなく、雷のように落ちてくる。当たったら仕方がない」とあまりに的を得たコメントに思わず唸った。
 
週刊誌に関しては、「ちょっと書き過ぎね。あんなに言わなくったって。書く人だってやってるんです。」スタジオは大爆笑だったらしいが、あながちジョークだけで片付けられない重要なポイントがいくつかあり、「不倫」を「罪」と置き換えれば分かりやすい。
 
まず、“不倫と落雷”であるが、これだと己の間違いではなく“事故”になってしまい、間違いが自然に起こったかのようで、言わば自分は受身であり、“運命”という見方もでき、日本人の無責任な罪観が良く出ている。次に、“書く人だってやっている”であるが、言うまでもなくゴシップとは、他者の欠点のあら探しで自尊心を満たすことだが、厄介なのは己の正すべき欠点を見逃すことだ。そうして自分の罪には寛容で他者には厳しい愚かな社会が増幅していく。
 
寂聴氏の発言は、平等に落ちた雷のごとく、平等に罪に墜ち難儀する人間を正確にとらえる一方で、もはやニヒリズムかペシミズムが漂うお手上げのイメージが拭えない。だが救いはある。ズバリ己が救いようのない罪人であると十字架にかかったイエスに対し認めることだ。そうした者にイエスは、“一つや二つ”どころか何百万と繰り返してきた罪を棒引きしてくださるのだ。そして
 
「今後わたしたちは、互にさばき合うことをやめよう。
 むしろ、あなたがたは、妨げとなる物や、
 つまずきとなる物を兄弟の前に置かないことに、決めるがよい。」 
        ローマ人への手紙14章13節:口語訳、
 
と勧める聖書の諭しが、単なる教えではなく現実なものとなって行く。  
2018-3-23  

ワオ!と言っているユーザー

我が家で採れたゴーヤの肉詰め

スレッド
我が家で採れたゴーヤの肉詰め... 我が家で採れたゴーヤの肉詰め... 我が家で採れたゴーヤの肉詰め... 我が家で採れたゴーヤの肉詰め...
我が家で採れたゴーヤの肉詰め、激ウマ感謝!

ワオ!と言っているユーザー

フレディ・フリーマン

スレッド
フレディ・フリーマン...
私は毎試合前に祈り、神のためにできることを全て行います。
私は必ず神を第一にして、誘惑が目の前に来ないようにするだけです。
 
フレディ・フリーマン
LA ドジャース

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿...
もの言う牧師のエッセー 再投稿
第326話「 ミシュラン三つ星返上 」
 
  昨年9月、料理界に衝撃が走った。99年にミシュランの三つ星を獲得して以来、2017年まで維持してきたフランス・オーブラック地方ライヨール村のレストラン「ブラス ル・スーケ」のシェフ、セバスチャン・ブラス氏が、フェイスブックを通じて2018年度版への非掲載希望を表明したのだ。彼は父である初代オーナー、ミシェル・ブラス氏から10年前に同レストランを託されたのだがったが、その人気は全く衰えることなく、ここ20年にわたり昼も夜もテーブルは満席、世界中から人々が嬉々として訪れる。 
 
仏料理界で名声を欲しいままにして来たミシェル・ブラス氏は言う。「ミシュランを否定するものではありません。料理店を格付けする有名ガイドのいずれもが、その調査方法や評価に暗黙のルールを設けています。しかし、それは必ずしも私やセバスチャンが思い描く店の在りよう、料理スタイルに沿うものではない。純粋に作りたいものを作り、自由に表現することにこそ、料理人としての喜びがある。そこには、他者が定めたルールは要らないのです。ブラス流で進むのみ。店の価値はお客様が決めるのです。」 なるほど。
 
「実は、忍び込んだにせ兄弟たちがいたので、強いられる恐れがあったのです。彼らは私たちを奴隷に引き落とそうとして、キリスト・イエスにあって私たちの持つ自由をうかがうために忍び込んでいたのです。」            
ガラテヤ人への手紙2章4節、
 
とイエスの弟子パウロが宗教家らに怒気を発した一件に驚くほど似ている。今から約2000年前に教会が発足した後、20年ほどかけて拡大しつつある頃に起こった問題である。せっかくイエスの救いにより罪から解放され自由の身になったにもかかわらず、教会が大きくなり様々な人々が関わるようになるにつれ、それぞれの教会が独自の見解やルールを作りメンバーを縛るようになった。所詮これが宗教だ。だが思い出そう。イエスを信じる者は、己を縛る様々な規定や評価から解放されていることを。ただし、その自由は何でもかんでもやり放題の放縦とは全く違う。イエスの愛の力によって日々をのびのびと歩み、“お客様”である周りの人々や神さまを喜ばせることである。                2018-3-10

ワオ!と言っているユーザー

エイデン・ W・ トーザー

スレッド
エイデン・ W・ トーザー
イエスは、神に近づく一つの選択肢でも最適の道でもない。

彼こそ唯一の道である。
 
            エイデン・ W・ トーザー

ワオ!と言っているユーザー

ハーレーXR1200改造終了しました

スレッド
ハーレーXR1200改造終了し... ハーレーXR1200改造終了し... ハーレーXR1200改造終了し... ハーレーXR1200改造終了し...
100年以上の歴史を持つタスティン長老教会前にて:

ハーレーXR1200改造終了しました。
今回は2本のバンス菅を1本にするなど安上がり。感謝!

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿 

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿... もの言う牧師のエッセー 再投稿...
もの言う牧師のエッセー 再投稿 
第335話「 山川兄弟 」
 
  戊辰戦争で敗れ、新政府から逆族として徹底制裁を受け、徳川親藩23万石から厳寒不毛の斗南藩8000石へと強制移住させられ、辛酸をなめた旧会津藩には2人の天才がいた。山川兄弟である。兄の浩は当時23歳の若さながら名うての軍師で洋式兵器にも明るく、維新の戦闘では余すところ無く能力を発揮。中でも包囲された会津若松城に伝統芸能の獅子舞を先頭で舞わせながら入城するという鮮やかな電撃作戦には、敵軍である薩長からも惜しみない賛辞が送られた。弟の健次郎はその頃14歳で白虎隊で奮戦し、あまりにも優秀なため戦後にアメリカへの国費留学生に選抜され、イェール大学で物理学の学位を取得して帰国、後に東京帝大総長などを歴任した。
 
今年で「明治150年」。安倍首相は1月22日の施政方針演説で山川健次郎を引用し、「明治政府は、国の未来のために、彼の能力を生かし、活躍のチャンスを開きました」などと語り、政府は“150年“記念事業への熱意を隠さない。
 
さて、江戸時代には3000万人台だった人口が1900年には4384万人、明治改元から99年後の1967年に一億人を越え、さらに140年後となる2008年の1億2808万人がピークとなり、明治に始まる近代化と工業化の歩みに比例した人口増が終わりを告げた。拡大拡張は過去のものとなり、未曾有の人口減少時代に突入した。にもかかわらず、それに対する具体案やビジョンは無く、改革は進まず、あくまでここまで敷いた150年のレールを伸ばして行こうとするのか。賊軍であった山川兄弟らが極貧と軽蔑の中で七難八苦に耐え大業を成し遂げた不屈の意志が今の日本にあるのだろうか。
 
「そのとき、いちじくの木は花を咲かせず、ぶどうの木は実をみのらせず、
 オリーブの木も実りがなく、畑は食物を出さない。
 羊は囲いから絶え、牛は牛舎にいなくなる。
 しかし、私は主にあって喜び勇み、私の救いの神にあって喜ぼう。」    
             ハバクク書3章17-18節、
 
これは滅亡前夜のイスラエルを嘆いた預言者ハバククの一節である。迫り来る危機を前に宴に講じる愚かなリーダーたち。我が身大事で弱者を虐げる社会。全く成熟しない幼稚なままの大人たち。実りは無く、僅かな望みも潰えようとする中、ハバククは希望の光を見た。それは遥か遠くに輝くキリストの復活による救いである。だから彼は喜べたのだ。今、私たちも見る。暗い日本を照らすキリストの救いの光を。                   2018-5-12

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 12/78 ページ
  1. <<
  2. <
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 16
  14. >
  15. >>